重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ずっと悩んでいることがあって、心療内科へ行こうと思ってます。今は忙しくていけませんが夏には行ける予定です。
私的には深刻な悩みであります。そうでなければ何年も悩んだりはしないはずです。しかし、他人から見ればどうしてそんなことで悩んでるんだろう?と思われるような悩みです。で、友人にそれを言うと、なんでそんなに悩んでいるのかわからないそうです。しかし、私は嫌なことを思い出させるキーワードを聞くと胸が苦しくなります。
そこで、聞きたいのですが、
1.心療内科に軽い悩みだけど心配だから行く人っているのでしょうか?勿論ひやかしではなくうつとかじゃないかもしれないけど、本人にとっては深刻。
2.親にも心療内科に行くのは言っておこうと思うのですが、親は心療内科へ行くのは親不孝だと思うかもしれません。私が心療内科へ行くことは親不孝なのでしょうか?なぜ親不孝なのかといいますと、今まで親には迷惑をかけてきているのです。ここでさらに「なんで病んでるのはおまえの方なんだ!」とか言われそうです。お金の無駄に関しては親はうるさいですし。心療内科に行くことが有益か無益か・・・・
でも、親にはこれ以上迷惑をかけたくはないです。私20歳前半です。

A 回答 (6件)

こんにちは!私も以前心療内科に通っていました。


まず、質問を拝見させていただいて思ったのが、質問者様はとても思いやりが深くて優しいという事。
しかしその思いやりが本人の心を束縛し、悩みを増やし、それこそ本当の心の病になってしまいます・・。
今こそ、ご自分の事を最優先する時期に来たのではないでしょうか?
ご両親は世間体とか気にされるのでしょうか?
もしそうでなければ、自分の大切な子供が、周りが言うような「たいした事のない悩み」で苦しんでいるぐらいなら、心療内科に通う事で少しでも気持ちが軽く明るくなれるなら、そのほうが一番の親孝行なんじゃないかと思います。
そして、もしご両親が嫌がる場合、内緒にしてでも通うべきだと思います。
もちろんご自分のお金で。
それなら親に迷惑はかけていないでしょう?
心療内科も病院で、保険適応なので高くないですよ!
それに医者には守秘義務があるので親にも連絡はいきません。
よって、2番の問いは「NO」です。
ごめんなさい、順番が前後してしまいました。

1の問いは、自信を持って「YES!」
私の周りでは、たいした事なくてもカウンセリングに行くのがちょっとしたブームです。
それはなぜか。
人間は「病みやすい生き物」だからです。
悩みの大きさというのは本人が決めることであって、
他人が決めることではありません。
悩みやすい事柄は、人それぞれ千差万別。
それは生まれ育った環境や教育のされ方、本人の個性、トラウマなどが起因しています。
医者は「プロ」です。
友達に話しても心が晴れなかったとしたら、第二の友人として心療内科の門を叩き、気軽に愚痴ればいいのです。
この点では日本はまだまだ敷居が高いですよね・・・
アメリカなどでは、カウンセラーに相談すること自体が「ステータス」になっています。
そう、自慢になるのです。国が違うだけで不思議ですよね。

もし心療内科に行く事に決めて、悩みが小さいのに、と気になるのであれば、お医者さんに正直な気持ちを伝えましょう!
「こんな事で来てしまってすみません」「とんでもない!!!」・・・これで解決です(笑)

ちなみに私は「病気が怖い」という病気でした(爆)
テレビでノロウイルスのニュースをやってたら吐き気が襲い、友人が風邪流行ってるなんて言ったらパニックになり・・・
それこそ周りからしたら「なんでそんなことで!?」って感じですよね。
でも心療内科に行ったら半年で治りました。

あと最後に注意点。夏までに時間があるので、病院のリサーチをしたほうが良いです。
病院によっては混んでたりすると、話も聞かないで薬をポンと出す事もあります。
なのでネットなどで口コミを調べてみたほうがいいですよ~

長くなって申し訳ありませんでした。
悩み事は簡単には消えませんが、少しでも軽くする事はできます!
そのために努力することは、決して無駄にはなりません!!
もう少し、自己中心的になる努力もして下さいネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもすみません。ありがとうございました。
治られたのですね。確かに病気が恐いってのはわかりませんが、他人からみてわからないことであろうことを悩むっていう気持ちは今の私にはわかります。すごく良いアドバイスをありがとうございました

お礼日時:2007/05/18 01:59

メンタルならとりあえずカウンセリング。

って手法がいいとおもいますが。心療内科=精神科へ、行くのは最終手段なんじゃないのかな。だって長期療養とかいわれて、薬だけ投与されて、ずっと治らない。って被害者続出業界だもの....

『うつは心の風邪だから、早期発見、早期治療。』っていうのは、精神医療業界が大幅に患者を増加させて金儲けの手段を確保しようとしている、効果的なキャンペーン広報活動っすよ。

あの殺人犯は、精神科の受診経歴がある。

という偏見があるのは、ともかくとして

精神科に受診していたのに、治療効果がなく悪化したから、ああいう殺人が起こってしまった。

ということです。西鉄バスジャック、全日空ハイジャック、全米で起きる銃乱射、幼児殺害事件何件とも、こういう理由ですが、
大半の方が本当に治るかどうか....

あ、とりえあず、受診してみてはどうでしょう。
「あなたは病気じゃありません」なんて言われることはまずありません。ほぼ必ずなんらかの病気だと言われると思います。
そして薬物治療が始まる方が、病院にとって得ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもすみません。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/18 01:56

私は事故を目撃しておかしくなり近所の精・神経内科に行ったらうつと診断されました。

ばっちり健康管理されていて普通の医者より対応はいいですよ。おかしいな と感じたら躊躇わず行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもすみません。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/18 01:54

ぜんぜん良いじゃないですか。


ひとり悩むより、早くいってみたほうがいいですよ。
ほうっておくと、体の健康にも影響がでたりする人もいます。

心療内科のホームページじゃないんですが、
仕事のストレス診断ができるのページがありました。
私もやってみましたが、やってみませんか?

参考URL:http://www.work-stress.jp/check.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもすみません。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/18 01:55

心療内科とは、精神科と同様で、精神疾患者(悪い言葉で敢えて書くとキチガイ)が受診するところ・・・なんて、思い込んでいませんか ?



そんなことはないですよ。

むしろ、自分の異常事態を悟って、スグに正そうと受診することが、早期発見、早期治療につながります。

心の病も、体の病も、早期発見が重要です。

受診したからといって、経歴に傷がつくわけでもありませんし、むしろ自分を正そうとした、きちんとした考え方を持つた人・・・という評価をします。

しかし、マスコミをみますと、あの殺人犯は、精神科の受診の経歴がある・・・なんていう報道の仕方をしています。

これは、間違っています。そんな報道をするから、精神科を受診し、懸命に治そうとしている人によからぬレッテルを貼ってしまうのです。

とにかく、夏まで・・・なんていわずに、受診してみましょう。

案外、なんでもないと思いますよ。

だって、あなたの文章は正常ですし、青春期の悩める時期にあるとして、とても爽やかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもすみません。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/18 01:53

風邪をひいたら内科。


虫歯になったら歯医者さん。
骨折、捻挫なら整形外科。
メンタルなら心療内科。
それだけのことだと思います。

> 私が心療内科へ行くことは親不孝なのでしょうか?
> なぜ親不孝なのかといいますと、今まで親には迷惑をかけてきているのです。

親不孝だと思っている理由は「今まで親に迷惑をかけてきた」と思っているからであって、心療内科に行くこととは直接関係無いような気がします。言い換えれば、「今まで迷惑かけてこなかった」と思っていれば、心療内科に行くことを親不孝と思わないでしょ?

鬱病じゃないかもしれない。いいじゃないですか、それで。
今苦しいことは間違いないのでしょう?
十分な理由です。そんなに肩肘張らず、専門家に頼りましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもすみません。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/18 01:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!