dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は凄く甘く腹立ちます。
何かいつもグズグズしてて、仕事も失敗ばかり。
自分の意見も言えないし、無意識に怒られるのが嫌で
逃げてばかりいます。

そういうのですから凄い悪循環です。
失敗してごまかして、それを隠そうと嘘ついてしまい叱られて
凄く落ち込む。これの循環です。

仕事から逃げてるのです。無意識に。言われて気が付く感じです。

自分がしてる事が分からなくなります。
こんな自分が大嫌いです。

どうすれば前向きになれるのですか?
どうすれば素直になれるのですか?

A 回答 (3件)

まだまだ自分のことを本来の姿以上に良く見せようと思っているんですよね。

まずは素のままの自分を受け止めて見ましょう。相手に対しても素のままの自分で接してみましょう。
まだまだ甘い、と自分でわかっているのですから、相手に対して謙虚な気持ちになりますよね。会社の上司、同僚には教えを請いましょう。常に自分のすることを相談して結果を報告しましょう。間違った場合は謙虚にあやまり、なぜそうなったかを考えて2度としないように努めましょう。
仕事から逃げているんじゃなくて自分自身から逃げているんです。

逆に仕事は仕事、ともっと割り切って考えることも大事です。上司に相談して言われたとおりにやればいいだけなんです。その上で失敗したのならそれは上司の責任とも言えます。と心の中で思いながら、表面上あやまるならなんてことはありません。仕事のルールに沿ってできていないので、自分が駄目だ、と自分の内面に向かって行ってしまうんです。これでは良い仕事ができません。

自分自身の内面的な問題と、仕事の仕方をこんな感じで整理してみてはどうでしょう。イメージが出来たらまずはできることからやってみましょう。うまくいかなくてもまたいつでもやり直しはできます。
    • good
    • 0

無意識にそうなってしまうなら、意識的に変えていかないといけないと思います。


どういう仕事で、そういう失敗をしてしまうのかわかりませんが、その失敗を未然に防ぐことは不可能ですか?一度失敗したら、自分のどこが悪かったのかということに気づくことができますよね。それを意識していけば、失敗することは無くなっていくと思います。

やってしまった失敗はもうどうしようもないことで、その後の対処の仕方で、その人の信頼につながると思います。誠実に対応していれば、周りの人は助けてくれるし、自分の中でもちゃんと見直すことができると思います。でも、失敗を隠して適当な対応をしていると、信用も失うし、結局あなたの身にはならないです。

あなたは自分に甘いのではないでしょうか。自分のやったことには責任を持たなければならないのに、あなたはそれを放棄しています。

素直になることは思っているほど難しくありません。わからないことは人に聞き、教えてくれたらお礼を言う。失敗したら自分の悪いところを自覚し、反省し、次につなげる。それをまずは意識的にやってみては?
    • good
    • 0

あら、5年前くらいの私がいますね(^^)



どうやって克服したかというと...
なんか、もうどうせ俺には無理なんだから、わかんないことはわかんないと言って散々怒られて耐えられなくなったら止めてしまうか!と開き直って、ようやく「心が楽に」なりました。
問題なのは仕事が出来るようになったわけではないというところですが(^^;
信頼できる先輩や上司を見つけて、バカみたいな質問を目一杯ぶつけてみられたらどうでしょう?

ただ、ここまで開き直れるには、色々きっかけが必要だったりもしますね。私の場合は失恋でした。何にせよ開き直れると強いですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!