dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 皆さん似たようなご質問を挙げているようなんですが。自分のパターンと少し異なるので質問させてください。今、20代前半なんですが10代の頃よりも集中力が極端に続かなくなってしまいました。自分では、原因は分からないのですが。自分一人になるのが耐えられないと言うか何か夜も眠くなりやすくなり何だか自分自身でも辛い感じです。受験勉強で3時間弱なら平気でやれた高校時代が懐かしいというか。心と体のバランスが崩れているのを感じます。
1.独りになれない。
2.昼間も眠い。
3.常に空腹感がある。
4.独りでも居れないけど他人と居てもうっとうしく感じる事がある。
分かりにくい文章ですが。何かアドバイスいただければ幸いです。

A 回答 (1件)

就職したてならそんなもんじゃないですかね。



1については、孤独には慣れましょう。結婚しないなら、これからどんどん孤独になっていきます。

2,3については運動不足です。メリハリのない生活になってしまってるので、生活にリズムをつけましょう。週1~2回、トレーニングを行ってみてください。ストレッチ、筋力トレーニング、持久力トレーニングを組み合わせて。

刺激を求めるのに精神的なものに頼りすぎるとバランスを崩します。刺激の強いTVゲームや映画やドラマは、みるだけでスポーツをしたような気になってしまうので良くないです。寝る、見る、食うって生活になりがちです。

受験の時には強力な動機付けと、サポートしてくれる親があったと思いますが、大人になったら自分で動機付けできるようになっていかないとダメです。しかし、20台ではまだ難しいでしょうから、今のところ、単に忙しい仕事を選べば良いと思います。上司がプレッシャーを掛けてくれるでしょう。

4は単に疲れてるんですよ。精神的にだけ疲れると眠れないので、身体を動かせばそういうときには睡眠が取れると思います。

いつまでも受験のときのようなペースでガシガシ出来るわけではありません。人間年を取りますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 運動不足だったのかもしれませんね。体動かすと精神的にも良いのかもしれません。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/15 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!