dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家の愛犬2歳半くらいですが、まだ乳歯が残っています。
体重2.8キロ メスです。

乳歯が残っていることは、前々から気になっていて、かかりつけの獣医さんに相談はしていたのですが、「歯磨きさえちゃんとしていれば、よほど歯並びが悪くならない限りは抜かなくていい・・・。」と言われ、そのままにしていました。
しかし、歯磨きも不十分で、とうとう歯肉炎のようになってしまいました。飼い主として、恥ずべきことで、すごく反省しています。

先日、別の獣医さんに診ていただき、今の歯科医療では、永久歯が生えてきても乳歯が残っている場合は、抜くのが普通だと言うことを聞き、愕然としました。
乳歯が残っていることにより、歯周病を含めそこから起こりうる色々な病気についても教えていただきました。
全身麻酔で抜歯するので、その時一緒に避妊手術もしていただくことにしました。

麻酔前の診察、血液検査、手術中の管理等、十分なことをしてくださるということで説明は受けましたが、なにしろ不安で・・・。
この年齢まで放ってあったことや、全身麻酔のリスク、避妊手術を一緒にすることに、不安を感じています。

ご経験のある方、専門の方のお話をお伺いして、少しでも不安を取り除きたいと思っています。
手術に関すること、術後の歯の矯正や管理のこと、色々と教えていただきたいと思います。

それから、かかりつけの獣医さんを差し置いて、ほかの医者で手術を受けることに、罪悪感のようなものを感じています。
可愛い愛犬のためですから、そんなことは言ってられないんですが、今まで良くしてくださっていた先生を裏切るような行為には、気が引けるところがあります。先生はやはり気を悪くされるのでしょうか?
同じような体験をされた方、教えてください。

長々と色々書きましたが、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

うちの愛犬も、乳歯が残っていて避妊手術の時に一緒に抜歯してもらいました。


麻酔をかける回数は当然、少ないほうがいいに決まってますので、一度の麻酔でいろいろしていただけるのは悪いことではないと思います。
他にも、去勢手術と一緒に出べその手術をした子もいますし、歯石取りも一緒にしてもらうのもよくある話だと思います。
そのまま乳歯を生えさせておいても歯周病になるし歯石は溜まるし、いいことなしですよ。
うちの子は歯磨きをしていますが、歯磨きをしない子は1~2年に一度、全身麻酔で歯石の除去をしてもらっている子もいます。それでも歯周病になって腐ってしまうような子は問題の歯を抜いてしまうそうです。(家庭犬は一部歯がなくてもさほど困らないとのこと)

獣医さんは本当にさまざまな考え方をお持ちの方がいらっしゃいます。
要は、飼い主さんが「この人で信用できる」と思えるかどうか。過剰に診療する方もいらっしゃいますし、過少すぎる方もいます。診療費や薬代も全然ちがったりします。
飼い主さんが納得いく診療をしてくださる方にお任せすればいいと思いますよ。それで元の獣医さんが気を悪くして態度が変わるなら、そんな獣医さんはやめればいいだけのことだと思います。

あまりご心配なさらず、ワンちゃんに避妊手術と抜歯をしてあげて、優しく迎えてあげてくださいね。その後の歯のケアについても、その獣医さんにご相談なさるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>麻酔をかける回数は当然、少ないほうがいいに決まってますので・・・
たしかにその通りですよね。体もそう大きな方ではないので、麻酔の負担も大きいと思います。
色々な処置を一緒にするのが、そう珍しいことではないことを聞いて、少し安心しました。

新しい獣医さんのことは、何度か先生のお話を聞いたり、受診している方からのお話を聞いたりして、この先生なら!と思ってお任せすることにしたんです。
>それで元の獣医さんが気を悪くして態度が変わるなら、そんな獣医さんはやめればいいだけのことだと思います。
そうですね、言ってみればこちらはお客様。選んでも当然なんですよね。馴れ合いのような診療も善し悪しですもんね。

今はとにかく犬のことだけ考えてあげたいと思います。私が不安なのがわかるみたいで、いつになくつきまとってます。手術を受ける当の本人、犬を不安にさせちゃいけませんね。
気持ちが軽くなりました、ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/22 17:01

ちょうど先週、うちの犬も去勢と乳歯を抜く手術を一緒に行ったところです。


うちのかかりつけの獣医さんは、当初から去勢と乳歯を抜くのは、麻酔を1度で済ませたいから一緒に行いたいと言っておられました。
小型犬は、永久歯が生えてきても乳歯が残ってしまうことが多く、歯の本数は大型犬と同じだけあるので残しておくと、歯がガタガタに生えてしまうため抜くのが一般的だそうですね。

ちなみにうちの犬(チワワ)は13本も抜きました。
そんなに抜いて大丈夫なの?と思ってしまいますが、本人(犬)は歯がすっきりしたからか以前に増して食事をするのが楽しくなったようで、飼い主としてはよかったと思ってます。

麻酔のリスクは、もちろん考えましたがそれよりも、それを放置し、歯周病などになった時、未去勢のため発症する病気になった時の手術の方が手術時間も長くなるし、もっとリスクが高くなると思います。

それから、セカンドオピニオンは、今や普通のことだと思うので気にしないでいいと思いますよ。
うちも、以前は違う病院にかかっていましたが「?」と思うことがあったので、転院し今の病院でお世話になっています。今の病院で、本当に信頼できる先生に出会えたと思っているので、転院してよかったと思ってます。

かわいいワンちゃんのためですもの、色々悩んでしまうますよね。
信頼できる獣医さんと出会って、安心して手術を受けれること、お祈りしています。
がんばってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
同じような事をご経験の方なんですね、心強いです。
13本もですか?驚いてしまいますね。
うちの子は、口の中が気持ち悪いようで、舌で歯を舐めまわすような仕草をよくします。もしかしたら、気がつかないようなところに歯が生えてしまっているのかもしれませんね。

チワワちゃんでも大丈夫だったのなら、うちの子でもきっと大丈夫ですね。そう信じます。
先生を信頼してお願いしなければですよね。

今回のことで、私も色々調べて「セカンドオピニオン」の必要性などを勉強しました。
こうして、生の声?をお聞きすることができて、気持ちの整理もできました。安心して手術を受けられそうです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/05/24 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!