dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、現在20歳で、地方公務員の臨時の事務職員です。
5月末で、2年の契約が終了し、退職となります。
そして、近々、医療事務の入社試験を受けに行く予定なのですが、
志望動機をどう説明していいのか、悩んでいます。
医療事務を学び、ニックの資格を取ったのは、高校在学中です。
当時は、「就職に便利かなぁ?」と思い、学び始めたのですが、
(高校卒業後は、就職先が決まらず、今の職場に就職になりました。)
今は、5年ほど前から始めた手話を少しでも多く(本職でなくていいので)使える機会のある職場につきたい!
と思い、病院での勤務をとても希望しています。
しかし、面接時に志望動機を聞かれた際、
「少しでも手話が使える職場に就きたいからです。」
と真っ正直に言ってもいいのでしょうか?面接官の方に、
「じゃぁ、あなたは医療事務がやりたいわけじゃなく、手話がやりたいわけ?」
などと、思われないでしょうか・・・。
私は、元々商業科目が好きで、医療事務の勉強も楽しいです。
人と接することもすきですし、根気強い性格だと思います。
わたしにとって、医療事務は自分の長所が少しでも多く生かせれる
職だと思っています。
結婚しても、子供が産まれるギリギリまで働きたいと思っているし、
仕事の量に対して給料がびっくりするほど安いのも分かってます。
(それに関しては、「若いうちに苦労しておいて損はない」と思っているので。)
周りの方からはあまりお勧め出来ないなど言われますが、
私は医療事務でどうしても働きたいんです。
長文・駄文失礼しました。
皆様なにかいいアドバイスがあればぜひお願いします。

A 回答 (1件)

私は資格が無かったのですが、金融機関で働いていたので、大きな病院の会計係の募集があったので、応募しました。


が、あまりにも、お給料が低いのと、休日が少ないので、辞退しました。

でも、貴方は頑張るのですね。
エライ!

私は、仕事の上では、今までの経験を活かすことができます。
また、人と接することが大好きで、笑顔には自信があります。
病気で、気弱になっている方や困っている方に、少しでも、私の笑顔で元気づけられることができれば、これほど、幸いなことはありません、みたいなことを言ったと思います。

集団面接の時に、これと言って何もありませんが、老いた祖母の介護をした経験があるので、それが、お役に立てるかもしれませんとおっしゃっている方がいて、思わず、う~ん、私なら採用するなと思いました。(私は単純かな?)

そんな後に、手話の勉強もしました!とプラスしてみては?

お力に、なれないかもしれませんが、ご健闘をお祈りいたします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!