dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在LPガスの住宅(十数年ほど前に購入した一戸建て)に住んでいるのですが、LPガスの給湯器の老朽化(調子が悪いわけではありませんが)及び、電気代のことを考えてオール電化を考えています。
数年前にキッチンをリフォームしたときにIHに変更したので、今回はエコキュートの導入だけを考えているのですが、機械の値引きも業者により違うようで、費用がどれくらいかかるか全く分からないし、知り合いの業者などは特にないので、見積もりすれば基本的にその業者に依頼すると思いますが、設置費用まで含めた相場が分からないので、教えてください。
・省スペースの機械(幅が40cmくらい)でメーカーは問いません。
・給湯+風呂の追い炊きができれば良いです。

A 回答 (6件)

関東の業者ですが、工事費と長期補償セットの価格が出てます。


込みこみで65万円台ですね。見積時の参考になると思います。
アフターを考えて近場の業者を選定された方が、後々良いと思います。

参考URL:http://smile123.jp/shopbrand/002/X/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報提供有り難うございました。現在最も知りたい情報でした。業者に頼む前なのでとても参考になりました。有り難うございました。

お礼日時:2007/05/28 20:49

省スペースのエコキュートの例としては、これらがあります。



三菱エコキュート薄型タイプ(奥行43cm)
型式:370Lは、SRT-HP37WZ1。430Lは、SRT-HP43WZ1。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/ …

日立水道直圧エコキュート〔薄型〕(奥行41.5cm)
型式:370Lは、BHP-FS37DD。460Lは、BHP-FS46DD。
http://www.oidaki.com/choku/index.html

日立の場合は、直圧式で湯の勢いが強いため、その分、お湯の使用量が多くなりますので、タンクは大きめがお奨めです。

エコキュートの機器代+標準工事費込みについては、↓こちらに価格表がありますのでよかったら参考にしてみてください。
http://smile123.jp/shopbrand/002/X/page3/order/

補助金については、現在受付中で先着順のため、導入するのであれば、補助金申請し、受理されてから工事をされると良いと思います。
45,000円の補助金が出ます。

平成19年度エコキュート補助金制度について
http://www.jeh-center.org/ecocute/e-index.html

初期費用や、故障時のメンテナンスなどが心配な場合は、オール電化機器のリース制度もあります。

オール電化機器リース制度のリンク集
http://www.alldenka.jp/weblinks+viewcat.cid+18+s …

また、電気の契約は、オール電化向けの料金プランに変更する形になりますが、その場合、深夜の電気代が大幅割引で昼間の電気代がやや高くなります。
炊飯器、洗濯機、食洗機などは、タイマーで安い時間帯に使うと光熱費節約になります。
冬場のエアコンは、タイマーで朝起きる前の安い時間帯に部屋を暖めておくと安く暖房ができます。

下の参考URLは、エコキュートを設置する場合の配線例です。
この様な配線にすれば、電灯やコンセントの他に電気給湯器が使えるため、お奨めです。

参考URL:http://www.tepco.co.jp/service/custom/koujiten/s …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。いろいろなメーカーHPは何度も確認していたのですが、リース制度や補助金制度のしくみなど分かっていたようで分かってなかったことも多かったので、嬉しい情報でした。

お礼日時:2007/05/28 20:50

エコキュート本体+工事費で80万前後、電気工事はどこまでやらなければならないかによりますが幹線の取替えまでやっても20万以下くらいです。

    • good
    • 0

これではどうでしょうか?



参考URL:http://www.alldenka-info.com/ecocute.htm,http:// …
    • good
    • 0

本体だけなら7~80万円くらいです、それに蛇口など交換し、


深夜電力にすると100~120万円くらいです。
補助は年によって、枠があるなしによって違いますから別です。
追い炊きは効率を悪くするようです、追加給湯で考えて、
水道代との比較でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

70~80万というのは、本体+工事費でだいたいそれくらいでしょうか。あとよく分からないのですが、深夜電力を利用すれば金額が上昇するのですか?

お礼日時:2007/05/27 11:54

貴方の地区の電力会社のHPで確認出来る様な気がしますが・・・?


確認済みなら忘れて下さい。

この回答への補足

関西電力のHPには導入費用についてまでは掲載されていないようです。ご存じのURLなどがあれば、教えて下さい。

補足日時:2007/05/27 11:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!