

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
#できるだけ業界用語を使わないようにしているので、正確さを欠いているということは先にお断りしておきます。
「破棄」というのは他の二つと違うのでこちらを先に説明しておきます。
「破棄」というのは、「原裁判所の判断を取消すこと」です。原裁判所というのは、上訴(ある裁判所の判断に対して上級の裁判所に不服申立をすること)した場合のその「ある裁判所」のことです。つまり、「破棄」とは原裁判所がした判断に対して上級の裁判所に不服を申立てたところ、上級の裁判所がその不服を認めて原裁判所の判断を取消すことです。つまり、「破棄」の対象は「裁判所の判断」ということになります。
一方、却下と棄却は「裁判所の判断についてではなく、当事者の申立てに対する判断」です。
刑事と民事とでは話が若干違います。
まず民事の話をすれば、棄却とは「当事者の請求を認めないこと」で、「却下」とは「当事者の訴えを認めないこと」です。
「請求」とは要するに「100万円払え」とか「原判決の破棄を求める」とか「当事者が主張した申立ての内容」です。
一方、「訴え」とは、その内容ではなく形式の話で、一審に対する「訴え」とか「控訴、上告などの上級審に対する不服申立」のことです。
つまり、「棄却」とは「当事者が裁判所に判断を求めた内容について当事者の言い分を認めない」という話(内容について判断しているので実体裁判と言います)で、「却下」とは「当事者が裁判所に判断を求める行為自体を認めない」ということ(内容ではなくて手続きのやり方についての判断なので形式裁判と言います)です。
ですから、「請求棄却」「控訴棄却」などというのは、「当事者の主張していることには法律上理由がないので認めない」という判断であり、「訴え却下」「控訴却下」などというのは「当事者の主張していることに関係なく、訴えや控訴などのやり方が法律に従っていないのでそれ自体を認めない」という判断であるということです。
刑事においては、訴えについてこれを認めない判断は基本的に「棄却」と言います。「却下」という表現は、手続きに関する申立ての場合だけです。
つまり、理由がない場合であってもやり方が間違っている場合でもいずれもそれが訴えに関わるものである限り「棄却」となり、「公訴棄却」「控訴棄却」というのはあっても「公訴却下」「控訴却下」とはならないということです。実体裁判であっても形式裁判であっても「棄却」になるということです。
「却下」となるのは、例えば「逮捕状請求の却下」「証拠調べ請求の却下」などという場合で、つまり「手続き上の申立てに対してそれを認めない判断」の場合に使います。これも「逮捕状を発付する理由がない」であろうが「逮捕状を発付する理由以前に逮捕状請求のやり方がおかしい」であろうがいずれも「却下」ということになります。
ただし、例外的に民事と同様の区別をする場合もあります。
No.2
- 回答日時:
簡単に説明すれば
「却下」は、裁判所の判断を待たずに要件が足りないため、内容について判断せず取り上げないこと
「棄却」は、内容について、判断した結果、取り上げないことを判断。
「破棄」は、裁判所の判断について、取り消すこと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 提訴して却下や棄却されたら、理由は説明してもらえるのですか? 裁判所 3 2023/08/06 08:41
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政不服審査請求したところ、次ぎの答えが返ってきました。 1審査請求で審査会の結論 「費用返還決定処 4 2022/04/25 20:30
- 法学 行政不服審査法64条の意味がわかりません。。 再審査請求に係る原裁決(審査請求について却下もしくは棄 3 2022/04/08 23:59
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政不服審査法についての質問になります。 ◆質問事 1 2023/07/24 20:13
- 統計学 統計学の質問【帰無仮説】 W大学のP学部において、自宅通学者の比率にについて調べたい。 P学部から1 8 2023/05/25 23:28
- その他(法律) あのさー法律詳しい人教えて シフト表もらった後にシフトに書いてあるところ休みたいから有給取ろうとした 11 2023/08/14 08:25
- 大学・短大 大学 統計学 1 2022/09/14 11:27
- 統計学 統計学の質問【帰無仮説】 大学で、現在の在籍者の平均通学時間が60分であるという帰無仮説を、それが6 8 2023/05/23 20:56
- 債券・証券 オルカンを買い始めたのですが、売った場合、指値じゃないから暴落してその値段になっちゃう場合もあるの? 1 2023/08/03 23:06
- 統計学 統計学の問題です。よろしくお願いします。 あるサイコロを3回投げると,1の目が2回出た。 1の目が出 4 2023/01/19 15:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子を家から追い出す方法
-
法令名、条文、項、号の略しか...
-
カーブスがしつこいです!
-
整体学校の入学金
-
裁判にご利益のある寺・神社を...
-
元彼にレイプされました。法で...
-
校長を訴えるには…
-
血縁者を家から法的に追い出す...
-
『料金が未払いだ』と電話がか...
-
委任状はFAXで良いでしょうか
-
裁判を起こすことになりそうで...
-
裁判所職員への苦情はどこへ?
-
近所の会社が出す騒音で迷惑し...
-
夜間、駐車場にたむろす若者に...
-
宅配ピザの料金の未払いについて
-
交通事故を起こしてしまいまし...
-
10万円盗まれました。指紋から...
-
犯罪を知ったときの、通報など...
-
硬貨の受け取りを拒否されまし...
-
公判と裁判
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法令名、条文、項、号の略しか...
-
裁判を起こすことになりそうで...
-
血縁者を家から法的に追い出す...
-
息子を家から追い出す方法
-
虚言癖のせいで友達がほんとに...
-
『料金が未払いだ』と電話がか...
-
カーブスがしつこいです!
-
10万円盗まれました。指紋から...
-
元彼にレイプされました。法で...
-
お店の駐車場のブロックが破損...
-
美容院で、1,2cm切ってく...
-
駐停車禁止の路側帯に駐車して...
-
主人が勝手に私の宝石、ブラン...
-
「振替休日」は「祝日」ですか?
-
お客様でも許せない。
-
犯罪を知ったときの、通報など...
-
バイク盗難で、時価以上の請求...
-
隣人の車のマフラー騒音を訴えたい
-
月極駐車場に誤って駐車
-
夜間、駐車場にたむろす若者に...
おすすめ情報