dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今1歳8ヶ月の子供がおり、二人目妊娠14週です。
私は、時々イライラしてしまう時があるので上の子のトイレトレーニングは今年の夏にやってうまく取れたとしても産後の赤ちゃん返りでオムツに戻ったりすることも聞いたのと、おねしょしたり汚れ物が増えて上の子を叱ってしまうんじゃないかと自分の性格も考えて来年の春から夏にかけてしようと思っていました。(上・2歳半ごろ、下・6ヶ月ごろ)

そして今日、こどもチャレンジの郵便が届き入っていないので入りませんか?の手紙なんですが、「そろそろトイレトレーニングを始めましょう!」みたいな内容でした。
2歳半ごろのトイレトレーニングはイヤイヤ期と重なって取れにくく長い人は半年かかると書いてあります。
友達に聞くと、言う事が分かるようになってきてからだとすぐ取れるし2歳前だと子供もまだよく分からないからダラダラ時間がかかると聞いていました。それも聞いていたので来年にしようと思っていたんですが・・・

皆さんはいつトイレトレ始めましたか?妊娠中の今年の夏にやっておく方が、産後赤ちゃん返りしたりお漏らししたとしても後々楽ですか?
実際、同じぐらいの子供を持つ親の意見を聞いてみたく質問しました。
こうして良かった・こうしておいた方が良かったなど教えてください。
それと、トイレトレでこうしたら良かったという方法・教え方などもあったらお願いします。

A 回答 (5件)

歳1ヶ月の娘と9ヶ月の胎児の母親です。



来月に出産を控えているので、トイレトレは来年の夏に持ち越すつもりです。
というのも、もうお腹が大きくなっていて娘を抱っこしてあげるのが辛いのですが、娘は抱っこ星人なので既に赤ちゃん返りが始まってるみたいなんです^_^;A

抱っこ抱っこでストレスがたまりまくってるので、これ以上ストレスを増やしたくない自己防衛みたいなものです。

こどもチャレンジのDMはうちも来ましたが、
この手の勧誘の「今がラストチャンス!」的煽りは気にしないことにしてるので、自分が納得する情報だけ拾い読みするようにしてます。
(というか、漫画好きなので漫画だけ読んでます)


>妊娠中の今年の夏にやっておく方が、産後赤ちゃん返りしたりお漏らししたとしても後々楽ですか?

人によると思いますが、私は
「一度出来るようになったのに、どうして出来なくなっちゃったの?」
と、余計にイライラすると思います。


まだ二人目を産んでいないので、すべて頭の中での考えですが、
急がなくてもいいんではないかと思ってます。
参考にならなかったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じような考えを持った方の意見が聞けてとても参考になりました。
私の場合、子供の事を考えて・・・より自分が大変、ストレスを増やしたくないっていうのが本音です。
なので私も出来るようになったのにお漏らしして~って怒りたくないしイライラしたくないんですよね。
やっぱり来年に決めようと思います!3歳までを目標に来年から頑張ってみます。ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/06 14:08

No.4です。



頭が切れてましたが、2歳1ヶ月です。
失礼しました~~
    • good
    • 0

ウチは上と下が2歳4ヶ月差です。


上の子が3歳目前の時(下の子は7ヶ月)にトイレトレーニング始めました。
しゃべるのが遅く、トレーニング始めた時もオシッコなんて一度も言ったことなかったですけど、意外と早く2週間ほどでオムツが取れました。
でも、下の子の授乳してる時に「オシッコ!」とか多々あります…
なぜ、このタイミングで…ということがよくあります。
ですので、早くからトレーニングするよりも、赤ちゃんのお世話で大変な時期は、まだオムツでいてくれた方がラクかも…です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある程度、ものわかりが良くなった時の方がやっぱり取れるのも早いのかもしれませんよね!
下の子が落ち着くまでオムツの方が楽そうですね。
来年にしようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/06 14:04

私も1歳7ヶ月の息子がいて、二人目妊娠中24週です。



うちも妊娠してなければ今年からしようかなぁ~ってなんとなく思ってましたが、やっぱり来年する事にしました。

まず、自分でおしっこの出る感覚が分かっていない、おしっこが出た&出そうが伝えられないからです。
トイレには興味を示してるんですけどね・・
うちはチャレンジやってた(今月号で辞めましたが)ので、しまじろうがおまるに座ってるのとかみると、シーシーって言ったりしてます。
なので、今年はなるべくトイレに入る事とか、おしっこ&うんちの存在?!とかを教えていこうと思っています。

イメージ的になんですが、オムツ取れたとしても、取れたら取れたで1日中子供のトイレの事気にしてないとダメだったりしますよね?
何回も「トイレは??」って聞いて連れていかないとダメな感じがするので、その時期が産後と重なるとまたそれも辛そうですよね・・

なのでちょうど二人目が秋産まれだし、次の春だと下の子も少し落ち着いてるだろうし、言葉も分かって来てるだろうし始めやすいかなぁって思ってます。

質問者さまと一緒で、周りの友達とかも1歳台で二人目妊娠された方は次の年にしてる人も多いですしね。割とスムーズに進んでそうですよね。

やっぱり何歳に始めても早く取れる子は取れるし、取れない子は取れないだと思うのでお互い3歳を目安に頑張りましょ~!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり2歳前の子じゃなかなかおしっこが出たとかしたいなどを伝えるのは難しいですよね!
私は二人目が冬なんですが、来年の春には下の子も落ち着いてると考えやっぱり始めの思った通り来年にしようかなって思いました!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/06 14:02

こんにちは。


うちは年子に近いような2歳差です(12月生と4月生の1歳4ヶ月差)もう10年近く前になっちゃいますけど、覚えてる事をかかせていただきます。

上の子は、今の質問者さんのお子さんと同じぐらいの時にはじめて、1ヶ月で取れましたよ^^(この時、何も喋れなかったけど)

かなり、集中してトレーニングした記憶があります。
トレパンマン(でしたっけ?)を寝るときに穿かせて、寝る前も必ずトイレ(出てもでなくても)、朝起きたら、すぐトイレ。
いつ頃トイレに行きたいかわかんなかったので、時間見てしょっちゅうパンツ(オムツ)覗いてました(笑)
そこで、してなかったらトイレへ連れて行くようにしてました。

妊娠中で大変だと思いますが頑張ってくださいね。
焦るとストレスになってしまうので、のんびり構えてた方がいいですよ。オムツ取れるのも個人差がありますからw
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早く取れる子はおしゃべり出来ない時期でも取れるんですね!
集中してトレーニングしたとありますが、私の性格上無理そう・・・って思います。かなりの忍耐が必要そうですね。
やっぱり来年にしようかなぁ・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/06 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!