dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
先日は私の退職について相談させていただき、お世話になりました。
今回は友達から相談されたことについて皆さんの意見を聞かせてください。
友達は先月就職が決まり、今月の1日から働き始めました。しかし、いろいろと事情があり、一日働いただけで退職してしまいました。退職は電話で上司に伝えて、上司は急だったためかなり怒っていたみたいです。そして、「会社からの貸与品(制服・はんこ等)を返却してください」と言われ、「平日の午前中に持ってきて」と言われたそうなんです。でも、友達は既に新しい仕事先が決まっており、平日の朝から夕方までびっちり働くみたいなので、平日の午前中に返却しに行くのは困難なようです。また、上司はかなり怒っているので会いにくいというのもあるようです。この場合、お詫びの手紙を添えて、郵送という形でも大丈夫なのでしょうか?郵送した場合、友達は家に文句の電話がかかってこないか心配しています。(親には話していないみたいなので…)
また、一日しか働いていないので会社側としてはお給料は払う気がないようです。友達は会社に迷惑をかけたので給料は貰えなくてもいいと言っていますが、実際のところ本当はもらえるものなのですか?
私にはこういった経験がありませんので、どうアドバイスしたらよいか分かりません。
長くなりましたが、皆様の意見をお聞かせください。

A 回答 (5件)

派遣会社に勤務しておりました。


多くのスタッフを送り出した私の経験で書かせて頂ければ、nana-nanamiさんのお友達は大変失礼なことをしてやめたわけですから、叱られるのも、怒られるのも義務です。
まして貸与品を貸すだけでなく何か書類にサインをしてもらったりする場合もありますので郵送というのは失礼極まりありません。
新しい会社には午前中遅刻をするか1日お休みをとって自分のした無責任な行動について謝罪をしてくるべきだと思います。
たった1日でやめてしまったことのお詫びをするべきです。

これが出来ないお友達は結局、又同じ行動にでると思います。
全く一緒ではないでしょうが本質が同じ過ちをすると思います。

nana-nanamiさんはお友達に、ちゃんとあやまっておいで、と言うことが大事だと思いますよ。
ですから郵送なんてもってのほかですね、絶対にいけません。
次に給料なんですけど1日でももらえます。
と同時に会社に迷惑をかけた、会社に損害を与えた慰謝料も同じだけ発生します。
労働の対価はもらえるけど、払う義務も生じるということです。

会社に入るときに親御さんなどのを保証人にして念書を提出しませんでしたか?
会社に迷惑をかけませんというような証書ですね。
親御さんが保証人ですと連絡がいったり、会社としての損失を補償しなくてはなりません。

ちなみに1日で辞めた場合の損失とは、求人広告にかけた費用、面接にかけた時間の費用、新しい人の制服、PC、その他備品などの損失。
社会保険の加入への手続きの時間(他の社員)、加入の際の実際の保険費用などが会社に対する損害として計上されます。
私の会社でも派遣したスタッフが2日で辞めたんでありましたよ。
親御さんが菓子折り持って謝りにきたくらいです。
うちの場合は新規の派遣さんをそのドタキャンしたスタッフさんよりも高く払ったのでその分の差額も請求したことがあります。確か全部で60万くらいです。
nana-nanamiさんのお友達は何故辞めたかは知りませんが人を雇うというのはとても費用が掛かっていることなのです。
会社はnana-nanamiさんのお友達の代わりに又、最初から求人をしなくてはなりません。
これらの損害はお友達がもらう1日分の給料よりも高いことは間違いありません。
精一杯謝ってきてください。
私が友達ならそういいます。
今は簡易訴訟で1日裁判もありますから140万円までは請求される恐れがあります。
何事も先ずは誠意です。
その誠意を見せないと先にあるのは泥沼なのです。
たぶん契約不履行の請求はやらないだろうとタカをくくっていると足元をすくわれますよ。
ですからお友達にもさっさと言って謝っておいで、とお伝えください。
なによりも謝ることは当然ですから。
そして新しい職場で頑張るためにも早くケリをつけてください。
    • good
    • 14

人事担当です



・きちんと制服などは洗濯して返される方
・よごれたままで返される方
・同僚に預けた方
・宅急便で返された方

色々ですね

少なくとも返さないよりはマシですのでお送り下さっても良いでしょう
「あいつ送ってきやがった」...の非難は覚悟してください

ただ、身元引受書を出されていると保証人に迷惑が掛かります

未成年者ですと親御さんに迷惑が掛かります

>一日働いただけで退職してしまいました
>退職は電話で上司に伝えて

非常識を絵に描いた様な人ですから今更何をされても同じでしょうね

お友達は「社会人不適格者」とお見受けします

>上司はかなり怒っているので

会社全体が怒っているでしょうから今後の人生で損をされます

>友達は会社に迷惑をかけたので給料は貰えなくてもいいと

1日の給与は要求する権利がありますがそれをかなり上回る損害賠償を請求されても仕方の無い行為です

恐らく「懲戒免職」の扱いにされるでしょうから一生汚点となります

お勧めは親御さん・身元保証人と一緒に一度は謝罪に行かれること

それが社会人としての最低のマナーでしょう
    • good
    • 7

なんと変わり身の早さ、返すのが当たり前だと思うのだけどなんで辞めるときに返さないかなー。

    • good
    • 7

>いろいろと事情があり、一日働いただけで退職してしまいました



へー。一日働いただけで色々と事情が出てくるものなんですか。
そして貸与品も返さず、郵送したら文句が来ないかと心配している…
お友達は何歳ですか??自分勝手にもほどがあります。
上司が怒るのは当然です。真摯にわびるべき。
給料はもらえなくてもいい…なんて、そんな辞め方しておいて受け取らないでしょ、普通。
    • good
    • 5

1日勤務したのであっても、通常の場合は、給与受取りの権利発生しますが、今回の場合は無理すぎるでしょう。

辞めた会社からの相当額の損害賠償請求をされるかもしれません。それに相当することを実際行なってしまったのですから。それを充分に覚悟しておきましょう。次に、会社からの貸出してあるものを郵送したらまた拍車掛けて、損害賠償請求される可能性を高率にするだけです。それに、次の会社に既に勤務しているから等ということは、到底、理由にも何にもなりません。休んででもキチンとお詫びをする為をメイン平日の午前中に行くしか、他に方法はありません。その時に、請求書や親に対する何らかの手紙も渡されるかも。貸し出し品を郵送することだけは、決してされませんように。怒りを再挑発するだけです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。まとめてですが、お礼させていただきます。
皆様の厳しいお言葉ありがとうございました。友達にもちゃんと謝ってくるように伝えました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/06/16 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A