プロが教えるわが家の防犯対策術!

レーザーメス以外のCO2レーザーの医学応用について教えて下さい。
どのように応用されているのですか?

A 回答 (2件)

確かCO2レーザーは、赤い光線ですよね。


出力を弱くして、皮膚ガン除去、ほくろ除去、痣除去など、家庭用としては、美白器として使われていると思います。
違っていたら御免なさい。
    • good
    • 1

 レーザー(LASER)は簡単に言ってしまえば光の一種で、英語の「Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation」の頭文字をとったものです。

日本語に訳すと「誘導放出によって増幅された光」ということになります。
 普通の光との違いは、「単一の波長による単色性」、「同位相による干渉性」、「光が集中して拡散しない指光性」の3つです。プリズムを通して見ると、太陽の光は赤から紫までの7色に分かれますが、レーザーはそのうちの1色だけの光を取り出して増幅させたものです。また、太陽光は360度すべての方向に拡散しますが、レーザー光は一点に絞り込みます。
 レーザーの性質は、波長とパルス幅によって決定されます。
 波長とは光の長さのことです。太陽光は7色(赤、橙、黄、緑、青、藍、紫)に分かれます。これは我々の目に見える範囲の「可視光線」で、これ以外にも赤よりも波長が長い赤外線と紫よりも波長が短い紫外線なども含んでおり、太陽光とは色々な波長が集合しているものと言えます。
 レーザーは様々な波長のうちの1つだけを取り出したものです。波長が違うと光の性質が違って来ます。
 例えば紫外線は殺菌作用やメラニン色素の生産を促進させますし、赤外線はこたつや石焼ビビンバの食器のように物を温める熱作用があります。また、一般的には波長が短いほど深達度が浅く(皮膚表面にしか作用しない)、波長が長いほど深達度が深く(皮膚の深部まで作用する)なります。
 パルス幅とはレーザー光を照射している時間のことです。写真を撮る場合のシャッタースピードのようなものです。パルス幅は、0.1秒とか100万分の1秒というように、その用途によって様々です。
 最近、このパルス幅を10億分の1秒単位で制御できる「Qスイッチ」が開発されたために、従来は治療が困難だった太田母斑や入れ墨などのレーザー治療が可能になりました。また、一部のレーザーではレーザー光が途切れない連続波を用います。
 生体は筋肉や脂肪のような主に有機物で出来ている柔らかい部分(軟組織と呼びます)と、骨や歯のような主に無機物で出来ている硬い部分(硬組織と呼びます)及び水で構成されています。レ-ザ-光は大変強い光ですので、これら軟組織や硬組織を切ることに利用出来ます。
 1960年にアメリカの科学者のメイマンが、世界で初めてルビーレーザーの発振に成功し、1964年にはゴールドマンによって赤アザの治療が行われ、1968年にはレーザーメスとして活躍している炭酸ガスレーザーが発明されています。日本には1975年に導入されました。
 最近では様々なものが開発されており、現在使用されているレーザーには、CO2(炭酸ガス)レーザー、ルビーレーザー、アレキサンドライトレーザー、 Nd-YAGレーザー、Er-YAGレーザー、ダイレーザー、ダイオードレーザーなどがあり、他にも研究開発中のものもあります。
 ご質問のCO2(炭酸ガス)レーザーは、赤外線レーザーの一種で、その波長は10.6マイクロメートルと可視光線よりもずっと長く、水分に反応して熱エネルギーに変換されるという性質があります。比較的古くからあるもので、現在広く普及されているレーザーですので医科のみではなく歯科でも使用されています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!