dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ナナコって登録しないといけないですよね?
わたしはナナコのカードが欲しいと思っています。
パソコンからか、店内の申し込み用紙にて登録しないといけないですよね?
あれってどちらから登録しても個人情報がもれたりする危険性に変わりはないのでしょうか?
わたしてきには、店内の申し込み用紙で登録したほうが、少しは個人情報がもれるのをふせげるのかなとか思っています。
サークルKのEdyのカードは、登録などは、任意でできるのに
なぜ、セブンイレブンのナナコは、住所などを書かないといけないのでしょうか?

A 回答 (2件)

>サークルKのEdyのカードは、登録などは、任意でできるのに


なぜ、セブンイレブンのナナコは、住所などを書かないといけないのでしょうか?

nanacoは、紛失・盗難時の残高引継ぎを可能にする為に個人情報の提供を取り入れたのではないかと推測してます。
http://www.nanaco-net.jp/inquiry/rescue.html

Edyの場合は、紐付けがされない一方で、紛失・盗難時の払い戻しや残高補償が一切ありません。
(紐付けがされている、一部のクレジット・キャッシュカード一体型Edyを除く。)
↓の「KARUWAZA CLUBカード(Edy)を紛失した場合は?」を参照
https://www.karuwaza.jp/pc/index.asp

SuicaやPASMOでも同様ですが、残高引継ぎを可能にするには、最低でも名前と生年月日の情報が必須になり、紛失・盗難の引継ぎに身分証と照合してますので、それらをのサービスを取り入れる場合、ある程度の個人情報提供が不可欠になるのではないでしょうか。

私自身は、WEBから登録しましたので住所等の情報を入力しましたが、今の所問題は発生しておらず、紛失・盗難の補償も視野に入れましたので、差ほど神経質になってません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紛失・盗難時の残高引継ぎを可能にする為にならいいかもしれませんね

わたしはそういうことはわからずになぜなんだろうと思っていました。

そういうことでしたら、納得できます。これなら登録してもいいかも。

KARUWAZA CLUBカードでは、そういうことができないのでカード自体も慎重に扱っている感じでしたので。

もし、カード壊れて機械反応しなくなったらと怖くて1000円ずつしかいれれない状態でしたので。

それにくらべるとナナコっていいかもですね。

親切に回答ありがとうございました

お礼日時:2007/06/14 22:48

セブンのナナコは「ナナコモバイル」で携帯電話ドコモとAUの対応機種


からも入会できますので、携帯電話お持ちであればケータイから入会する
のが1番情報漏れにくいような気がします。オサイフケータイのメイン
メニューからアプリダウンロードできます。

>Edyのカードは、登録などは任意なのに・・・

カードに入会10日後より不具合・紛失・盗難などは問い合わせセンターで
3日以内に利用停止や利用残高ポイントの引継ぎが新しい再発行カードに
出来るから、その際の本人確認のために登録するようです。
また、システム上全員登録前提とするかしないかの違いではないか?と
推測されます。

参考URL:http://www.nanaco-net.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。
SoftBankの携帯を使っているため携帯は無理なのです;;
そしてカードが、かわいいなっていうのもあるんですよね。

お礼日時:2007/06/14 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!