
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Cr(OH)3 + OH^- ←→ Cr(OH)4^-
上記は平衡反応だと思います。
従って、水酸化物イオンが少なければ左に、多ければ右に、それぞれ傾くと
思います。
このとき水酸化物イオンの源として水酸化ナトリウム(仮に1Mとします)と
アンモニア水を比較すると、前者がpH=14なのに対し、後者はpH=11.5程度
です;
http://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/q42.html
(pHを示した図の部分を参照;本文は今回のご質問とは関係ありません(汗))
pHが高いということは、それだけOH^-が多いということですから、実験結果と
考え合わせると、「水酸化ナトリウムなら、冒頭の反応を右に傾けられるだけの
水酸化物イオン濃度があったが、アンモニア水では右に傾ける(全てのCr(OH)3
を溶かす)には足りなかった」、ということになると思います。
(平衡反応なので、アンモニア水でも一部のCr(OH)3はCr(OH)4^-になっている
ものと思いますが、沈殿の増減としては見分けられないレベルだった、と)
*アンモニアは水中で一部しか電離(NH3 + H2O→NH4^+ + OH^-)しないため、
どれだけ濃くしてもpH14にはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無機化学 定性分析の一環で、Bi...
-
ヘキサアンミンコバルト(III)塩...
-
PAC(ポリ塩化アルミニウム)を...
-
キレート滴定について。
-
ジアンミン銀(I)イオンの反応
-
硫酸第一鉄溶液を放置したとき...
-
化学、無機です
-
天然水の蒸発残留物(缶石)に...
-
コロイドについて
-
炭酸水素ナトリウム/炭酸ナト...
-
溶解確認方法を教えてください
-
エタノール沈殿 多糖析出
-
炭酸ナトリウム、炭酸水素ナト...
-
陽イオンの系統分析における反...
-
水酸化カルシウムと水酸化バリウム
-
こずむ、こどむ
-
硫化ナトリウムの廃棄方法
-
硫安分画、透析についての質問
-
水酸化物の沈殿生成について
-
RNAの温度安定性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報