
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
両方鉄骨造ですよ。
重量鉄骨、軽量鉄骨と区別します。重量鉄骨は6ミリを超える材料で構造体をつくっています。
骨格とは主な柱と梁となりますので軽量鉄骨の壁がいっぱいあっても軽量鉄骨造にはなりません。
軽量鉄骨では部屋の中に柱の形が出っ張ってくる事はほとんどありませんが、重量鉄骨はどこかに壁より柱が出っ張る事がほとんどです。
No.1
- 回答日時:
北国の設計屋さんです。
軽量鉄骨造とは、主要骨格がC型鋼で組み立てられる構造です。
主要骨格とは、建築基準法に定めている主要構造のうち屋根、梁、柱、床、外壁、階段を言います。
柱に角コラム、梁にH型鋼が使われているなら普通の鉄骨造です。
質問文から推察すると厚さ4.5mmとありますので鉄骨造と判断します。
ご参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 憲法・法令通則 軽量鉄骨造の床面積の算出方法 1 2022/03/25 11:14
- 一戸建て 鉄骨木造住宅の例はあるか? 5 2023/03/01 15:50
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築鉄骨造か築古RC造か 4 2023/02/23 12:34
- 引越し・部屋探し 部屋が2部屋以上ある木造もしくは軽量鉄骨造のアパートに住んでいる方に質問です。 写真のような間取り( 1 2023/04/22 13:51
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/02/15 08:30
- その他(住宅・住まい) 大和ハウスのDルームで築17年に一人暮らしを考えているのですが騒音の方はどう思いますか? 構造は軽量 2 2023/06/16 18:08
- 建築学 鉄筋コンクリート造の賃貸をボードで分けても鉄筋表記でいい? 1 2022/05/13 12:07
- 地震・津波 築29年の鉄骨造のマンション8階に住んでます。 万が一巨大地震が発生した場合、室内にいれば津波からは 2 2022/04/03 23:07
- 固定資産税・不動産取得税 確定申告 収支内訳書(不動産)の減価償却資産の法定耐用年数等について 1 2023/01/24 14:34
- 賃貸マンション・賃貸アパート 木造アパート 3 2023/02/15 08:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを知る方法
一戸建て
-
鉄骨造の部材(骨格材)の肉薄の調べ方
一戸建て
-
築30数年のアパート、軽量鉄骨。 鉄骨の厚みが、3ミリまたは4ミリかを知りたいのですが調べ方がどうし
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
建物の骨格材の見方
財務・会計・経理
-
5
セキスイハイムの骨格材の肉厚が知りたい
その他(住宅・住まい)
-
6
ユニットハウスの耐用年数と勘定科目は何になるのですか?
財務・会計・経理
-
7
ブラインドの耐用年数について
財務・会計・経理
-
8
建物の耐用年数 「骨格材の肉厚」?
財務・会計・経理
-
9
事故で車両が廃車になりました。
財務・会計・経理
-
10
勘定科目について教えてください!
財務・会計・経理
-
11
簡易課税の事業区分について
財務・会計・経理
-
12
圧縮記帳:返還を要しないことが確定した日←確認?
財務・会計・経理
-
13
給排水設備の取替工事の勘定科目
財務・会計・経理
-
14
協同組合に支払う会費&賦課金の税区分
財務・会計・経理
-
15
EXCELで○ヶ月を○年○ヶ月に変換したい。
Excel(エクセル)
-
16
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
財務・会計・経理
-
17
リース車両の買取の仕訳について
財務・会計・経理
-
18
中古コンテナの耐用年数がわかりません。
確定申告
-
19
医療費控除について教えて下さい。
その他(家計・生活費)
-
20
リース契約期間終了時に買取した場合の会計処理
財務・会計・経理
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
べた基礎の人通口の配置について
-
LGSとライトゲージの違い
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
曲がりの角度を測りたいのですが
-
コンクリート強度の単位
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
マイホーム建築・土地選びについて
-
床が抜けないか不安です
-
ベタ基礎立ち上がり寸法について
-
新築一戸建て。二階の床が落ち...
-
大工さんへのお礼の熨斗
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
ツーバイフォー建築中に木材が...
-
木造二階建の家でジャンプ
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
設計価格って何を元に決められ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
コンクリート強度の単位
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨について
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
吹抜けに設けるキャットウォー...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
おすすめ情報