
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
両方鉄骨造ですよ。
重量鉄骨、軽量鉄骨と区別します。重量鉄骨は6ミリを超える材料で構造体をつくっています。
骨格とは主な柱と梁となりますので軽量鉄骨の壁がいっぱいあっても軽量鉄骨造にはなりません。
軽量鉄骨では部屋の中に柱の形が出っ張ってくる事はほとんどありませんが、重量鉄骨はどこかに壁より柱が出っ張る事がほとんどです。
No.1
- 回答日時:
北国の設計屋さんです。
軽量鉄骨造とは、主要骨格がC型鋼で組み立てられる構造です。
主要骨格とは、建築基準法に定めている主要構造のうち屋根、梁、柱、床、外壁、階段を言います。
柱に角コラム、梁にH型鋼が使われているなら普通の鉄骨造です。
質問文から推察すると厚さ4.5mmとありますので鉄骨造と判断します。
ご参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを知る方法
一戸建て
-
鉄骨造の部材(骨格材)の肉薄の調べ方
一戸建て
-
セキスイハイムの骨格材の肉厚が知りたい
その他(住宅・住まい)
-
4
建物の骨格材の見方
財務・会計・経理
-
5
重量鉄骨と軽量鉄骨の違い
一戸建て
-
6
【主体構造部】軽量鉄骨造と鉄骨造の違い
一戸建て
-
7
建物の耐用年数 「骨格材の肉厚」?
財務・会計・経理
-
8
物置は建物?
財務・会計・経理
-
9
給排水設備の取替工事の勘定科目
財務・会計・経理
-
10
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
11
手すりの耐用年数は何年でしょうか。
印紙税
-
12
固定資産の減価償却について
財務・会計・経理
-
13
建物付属設備?
財務・会計・経理
-
14
建物(固定資産)の取得価格に含まれる費用について
印紙税
-
15
金属造の建物
その他(住宅・住まい)
-
16
構築物と器具及び備品の違い
財務・会計・経理
-
17
タイルカーペット工事の計上区分について
財務・会計・経理
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
屋上に物置、子供部屋って設置...
-
5
上棟式のご祝儀、ハウスメーカ...
-
6
挨拶回りについて悩んでます。 ...
-
7
壁紙のひび割れ、破れについて...
-
8
大工さんが喜ぶ棟上時の施主の...
-
9
芸能人の豪邸
-
10
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
11
たった4日間で基礎から棟上げま...
-
12
木造二階建の家でジャンプ
-
13
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
14
押入の中段の高さは?
-
15
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
16
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
17
断面2次モーメントと断面係数の...
-
18
大工さんへのお礼の熨斗
-
19
コンクリート強度の単位
-
20
平屋木造の倉庫を建てようと考...
おすすめ情報