dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

胃カメラで急性胃炎と言われ、先生には軽い食事をとってくださいといわれたので、胃薬とほんとに少なく食事を取って5日目になりますが、
胃痛、胸焼け、ゲップはまだ続いてます。

他のサイトや本で調べると、症状がある間は絶食をし、症状がなくなってから重湯とか流動食から初めていきますと書いてありました。

先生の話といろんなサイトの話とどちらの治し方が正しいのでしょうか?

また、胃が回復に向かっていても、全治じゃなければ、時々(朝や空腹時など)胃痛や胃もたれがおきたりするのは普通の事なのでしょうか?
それとも食事をとってる為悪化してるからなのでしょうか?
胃酸を押さえる薬を処方されており、朝、夜と飲んでいます。

胃炎について調べてもいまいちよくわからないので教えてください。御願いします。

A 回答 (1件)

私の場合は胃炎ではなく胃潰瘍でしたが…。


空腹時の胃痛は尋常じゃありませんでした。
空腹→胃痛→食事→薬 という繰り返しでした。
空腹になるのが恐くて食べてばかりだったので1ヶ月で
6kg太った事があります。
食事の量を減らすというのは、要は胃の負担を
少なくするという事なので、揚げ物や刺激物を
食べていたら意味がありませんよね。
なるべく消化しやすいものを食べるように心掛け
たら良いと思います。
それと、熱いものや冷たいものも胃の負担になります。

お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。
私は反対に一ヶ月のうちに10キロも減ってしまいました。
逆にこのまま拒食症になるのかとか思うと恐ろしくて精神的にやられました。

消化のいいもの必死に探して食べてます。

お礼日時:2007/07/15 08:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!