
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
XRDについての基礎は,ご存知と思いますので・・・
鏡による回折(反射)を思い浮かべてください。
もちろん,XRDではブラッグの式を満足する回折条件
でなければ,回折は起りませんが・・・
鏡の面に入射した光は,反射を起こしますよね。
しかし,鏡と水平に入射した光は回折を起こしません。
かりに,鏡を砕いて粉末にした場合,鏡の面に相当する
面が存在する確率が増大するわけです。したがって,粉末XRDでは,ほぼすべての面指数からの回折ピークを得ることができます。
逆に,単結晶の場合は,X線を回折する面指数には限りがあります。したがって,特定の方位だけのXRDパターンとなります。一度,図に描いて,考えてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
単結晶、多結晶、非晶質体について
化学
-
粉末X線と単結晶X線
物理学
-
X線回折・・・試料が粉末と固体による違い?
物理学
-
-
4
ヤング率測定実験における尺度変化の平均値の算出法について
物理学
-
5
ミラー指数:面間隔bを求める公式について
その他(教育・科学・学問)
-
6
XRDデータのピークの分離について
化学
-
7
アモルファスについて
化学
-
8
結晶の面方位について
物理学
-
9
ダイヤモンドの構造因子
物理学
-
10
X線のKαって何を意味するのでしょう?
物理学
-
11
分析装置におけるBKG(バックグラウンド)補正ってなんですか?
化学
-
12
粉末と結晶の違い
化学
-
13
立体構造と物性
化学
-
14
cm-1(波数の単位)の読み方
化学
-
15
XRD
物理学
-
16
X線回折(XRD)分析の半値幅について
物理学
-
17
x線解析のバックグラウンド
物理学
-
18
誤差について教えてください、、 誤差率は、 (測定値ー真値)/真値 だと思っていますが。 ある先輩か
その他(教育・科学・学問)
-
19
固溶合金であるとの判断は?
物理学
-
20
抵抗率と結晶性について
その他(教育・科学・学問)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
風水八卦鏡について、教えてく...
-
5
酸っぱいものを食べるとなぜ震...
-
6
水鏡に遠くのものが映るのはなぜ?
-
7
油膜の厚さ限界
-
8
電球を鏡に映すと明かりは2倍?
-
9
鏡のない時代はどうやって身支...
-
10
なぜ水は氷になると光を多く反...
-
11
光を反射する魚が多い訳
-
12
虹はいろいろな国の言葉でなん...
-
13
液晶モニターとレーザーポインター
-
14
近視が鏡を見て遠くがぼやける...
-
15
夜、街灯や信号機を見ると光が...
-
16
理科の全反射の問題です コップ...
-
17
昔の日本では虹はどんなイメー...
-
18
写真や絵画は2次元ですよね じ...
-
19
刺身の切り口の虹色は新鮮の証?
-
20
ニュートン反射はなぜ滅んだ?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter