
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに39年ほど住んでいる者です。
私なりに書いてみますね。なぜどっちの単語を使うのかと言う視点からこの問題を考えると非常に簡単なことだとお分かりになると思います。
containと言う動詞を使うときには、使う人の頭の中には、主語は目的語が示すものがなくても主語の名前が使われるのです。
容器が何か入っているものが実際にはなくても容器なのですね。
includeの方は、目的語が示すものがなければ完全とはいえないのです。 The price includes xxxxと言う文章があった場合、「その価格」はxxxが含まれているわけですね。 xxxがなければthe priceとはいえないわけです。
言い換えると
containの目的語は主語に「収まっている」だけなのです。
includeの目的語が主語を作り上げているわけです。 よって、リストアップできるわけです。
なお、能動態は能動態として比較して、受動態は受動態として比較してください。 includeとis containedでは比較しにくいですね。 それを考慮に入れて他の方々の例文を見てください。 私が言おうとすることが分かっていたけると思います。
このフィーリングの違いがあるからこそネイティブは使い分けするわけです。
これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
No.6
- 回答日時:
小難しいことはよう分からんが、下記の用例で
contain
The floppy disks contain very important data. :
そのフロッピー・ディスクにはとても重要なデータが入っている。
This box contains glasses. :
この箱の中にはガラスが入っている。
Nothing may be contained in this letter. :
この手紙には何も同封できない。
The mixture contains __% water. :
その混合物は_%の水を含んでいる。
include
Are any meals included? :
《旅行/ホテル/予約》食事付ですか?
Does it include tax and service charge? :
《旅行/食事/支払》税・サービス料込みですか?
Does it [this] include tax? :
《旅行/買物/支払》この料金に税金は含まれていますか?
Does the price include the cover charge? :
《旅行/食事/支払》料金にカバーチャージは含まれていますか?
Is coffee included in this meal? :
《旅行/食事/注文》コーヒーはコースに含まれていますか?
Is everything included? :
《旅行/食事/支払》全部込みの金額ですか?
Postage is included in the prices. :
価格は送料込みの価格です。
The names of the contact persons and relevant telephone and telefax numbers and addresses are included to this Agreement as Appendix B. :
《契約書》交渉担当者の氏名、電話番号、ファクシミリ番号、および住所は、本契約の付属書Bに示すとおりとする。
The prices include proper packing. :
《契約書》価格には、適切な梱包に要する費用も含まれるものとする。
Does that include breakfast? :
《旅行/ホテル/予約》朝食込みの値段ですか?◆相手が金額を言った直後に聞き返すとき。
Does the price include insurance? :
《旅行/車》その料金に保険は含まれていますか?◆レンタカー
This does not include tip. : この料金にはチップは含まれておりません。
No.5
- 回答日時:
containは「含有する」場合に使われます。
何かの中に、何かが入っている状態。
例えば、
the box contained 5 tomatoes.(トマトが五個入ったその箱)
A cm contains 10mm.(1cmとは、1mm×10が入っているんだよ)
という感じの時。
indludeは「勘定に入れる」という意味で使われます。
例えば、
tax included(税込み)
people includes 10 girls.(女子10人を入れた人々)
という感じの時。
感覚的にわかってもらえると嬉しいんですが、
わかりにくかったら、ごめんなさい(^^;
No.4
- 回答日時:
ま、どちらかを使ったためにまちがいになるというほどの
ものではありません。好きな方を使えばよいです。
次第になんかしら分かってきます。税のときはincludeを
使うんだな、とか。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
1.include:
全体の中の部分・要素として含まれる場合に使います。
例:
Your name is included in the list.
「あなたの名前はリストに含まれています」
Coffee is included in the menu.
「コーヒーはコース料理に含まれています」
2.contain:
内部に有する、内容物・部分として含む場合に使います。
例:
The building contains two restaurants and twenty offices.
「この建物には2つのレストランと、20の会社があります」
This book contains a good bibliography.
「この本はいい参考文献の表がついています」
以上ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# メインプログラムに#include <algorithm>を書いて、 そのメインプログラムが // 3 2023/05/02 11:24
- C言語・C++・C# win10で、正確な待ち時間の作り方 6 2023/02/14 18:28
- TOEFL・TOEIC・英語検定 dependability,dependency,reliance の違い 2 2022/08/28 09:32
- 大学受験 英語の偏差値あげるにはまず単語ですよね、学校でみんな共通してたーげっと1500使ってるんですけどそれ 6 2023/04/20 07:12
- 英語 予告の"that"と"this"の違い等について 7 2022/08/25 11:36
- Excel(エクセル) Excei で、項目の横展開 2 2023/07/15 09:56
- その他(言語学・言語) 英語とノルウェー語ってどのくらいお互い通じますか?標準語と沖縄弁(+ひらがなを使ってるけど違う形のひ 2 2023/01/01 19:34
- 政治 国防と防衛と自衛の違いは何ですか? それぞれの単語の意味は分かるのですが、どういう時にどうやって使い 2 2022/11/10 11:39
- 英語 【英語】 最近シス単を使って学習をしているのですが、なかなか覚えられなくて困っています。以下は今の自 1 2022/04/13 18:16
- 英語 strictly とcloselyの違いを教えてください 英語の文章が2つあって ①this is 4 2022/04/24 16:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受動態
-
I must be becoming neurotic t...
-
受動態の後ろに目的語はとれま...
-
文法について教えてください。
-
模範訳と、文法が合わない/文法...
-
能動態&受動態について
-
Worry and Warried
-
受動態の訳はこれであってるの...
-
添削してください
-
英文構造についてです
-
His beautiful horns were caug...
-
英語の自動詞は受動態の文にな...
-
英語の文型を教えてください。
-
4は、どうしてこうなるんですか...
-
ofいるの?
-
英語のthisについて
-
受動態 能動態
-
have changed ですか?have bee...
-
不定詞の受動態?
-
いったり~いわれたり
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have changed ですか?have bee...
-
「あの窓は誰が割ったんだ。」 ...
-
してくださって、してくれて、...
-
He is said to be がOKで He i...
-
受動態の後ろに目的語はとれま...
-
文構造がわかりません
-
なぜ"be considered"なのでしょ...
-
英訳 「いつ発送されますか?」...
-
awsomeって・・使う?
-
aim ~ at...の文章
-
受動態のby+行為者の位置
-
can reserve とcan be reserved...
-
含むという単語でcontainとincl...
-
大学受験英語問題です。
-
日本語の他動詞文における直接...
-
受動態の後に前置詞が来ると他...
-
受動態にすべきか迷った場合は?
-
findを5文型で使用する場合の不...
-
considered importantについて
-
need ~ing で受動の意味にな...
おすすめ情報