
初歩的な質問かもしれませんが投稿させて下さい。
どなたか、質問に答えを頂けたら嬉しく思います。
現在iTunes、iPodを利用して音楽を聴いてます。
最近になってスピーカーを購入しまして、PCのスピーカーを卒業し、(口コミ等を参考に)BOSE M3と言うスピーカーを使うようになりました。
それで音がよくなると思っていたのですが、多少の音はよくなりましたが、低音やらで音割れが発生するのです。
よく聴く音楽はHIP HOPと言うこともあって低音に評判なBOSEを買ったはいいものの、そこで音割れしてたんじゃ話にならない、と思っております。
AAC128kbpsでエンコードしていたのですが(つい最近ビットレートについて知りまして、音は悪いなぁと思っていたのです)、これを上げてやれば音割れと言うものはなくなるものなのでしょうか?
スピーカーが悪いとは思えないのでどなたか教えて頂けませんか?
又、一度128で入れた音を320やらに増やすことは可能ですか?(内心不可能とは分かっていますが・・・)
今一度入れなおしとなるわけですよね?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
*13日の昼以降、早くとも月曜日の午後までアクセスできなくなりますが、その点、お含みおき下さい。
サブウーファーを付け足しても、現状ですでに音が割れている以上、何の解決にもなりません。サブウーファーは、あくまで「低音を付け足す」ものであって、「すでにあるスピーカーの音を改善する」ものではないからです。
問題は、音の経路のどの部分で音が割れているのか、という点です。
音声信号は電圧の高低で表現され、これが伝えられます。そして、音声の経路にある様々なパーツは、それぞれ取り扱える電圧の幅に制限があります。この制限を超えた状態が、「音が割れる」という現象を生じます。
つまり、スピーカーのユニットの限界なのか、スピーカーのアンプ(増幅回路)の限界なのか、iPodやパソコンの音声出力の限界なのか、そもそもエンコードした時点で歪んでいるのか、さらに前のCD等の段階で歪んでいるのか、ということを探らなければ解決しません。
最初の2つは、スピーカーを替えることで検証できます。たとえば、ミニコンポやラジカセ、他のアクティブスピーカーがあるならそれに繋いでみます。iPodやパソコンに関しては、ミニコンポの音声出力からM3に繋ぐなどして試せます。音声ファイルやCDに関しては、直接ヘッドホンなどを繋いで聴くと分かりやすいでしょう。
>> スピーカーが悪いとは思えないので //
M3は、確かに「小型の割に」低音の出るスピーカーではありますが、本来、10数cmのユニット(しかも低音専用)で出すべき低音を、わずか5cmのユニット(低音から高音まで全部カバー)で出そうというのですから、自ずから無理が生じます。ですから、BOSEだから、M3だからと過信しない方が良いと思います。
>> AAC128kbpsでエンコードしていたのですが・・・、これを上げてやれば音割れと言うものはなくなるものなのでしょうか? //
可能性としては否定できませんが、ビリビリ鳴るような歪み方は、ちょっと経験したことがありません。
>> 一度128で入れた音を320やらに増やすことは可能ですか? //
不可能ではありませんが、意味はありません(むしろ、時間と容量の無駄)。AACやMP3は、不可逆圧縮といって、情報を切り捨てることでサイズを小さくします。いったん切り捨てた情報は、決して元には戻りません(補完技術もありますが、推測して付け足すだけで、元通りにはなり得ません)。
ありがとうございます。
PCにM3を繋いでみた所、多少なりとも音割れがなくなりました。
てことは、iPodの出力の問題になってくるのでしょうかね。。。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
BOSEのM3でもダメですか・・・・
どの程度の音量でお聞きになっているのか分かりませんが、
音量を上げすぎるとどうしても音が割れてきます。
解決策といえば大きなスピーカーを買う、サブウーハーを付け足すぐらいしか思いつきませんが、
買う前に本当に原因がそれなのか、を確かめてからどうぞ。
とりあえず、今のM3にサブウーハーを付け足して見てはいかがでしょうか。
http://tinyurl.com/2vbzl7
音声出力を2つに分けるものがありますので、それを使うか、
PCならサウンドの設定で普通の出力+サブウーハー専用の出力にできるものもあります。
また、ビットレートですが、人間には聞こえにくい音を削る、という圧縮方法ですので低音などはごく少々ですが歪みます。
AACは非可逆圧縮(一度圧縮すると元には戻らない)なので
128→320はできることはできますが意味はありません。(サイズが大きくなるだけ)
最初から高ビットレートでエンコードするか、あるいはApple Lossless(可逆圧縮、CDとまったく同じ音質)でのエンコードをお勧めします。
親切に回答ありがとうございます。
出力をiPodからPCに変えた所、スピーカーから聞こえる音割れがなくなった(軽減)した気がします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) カーオーディオの音質について ボルボFB型V60に乗っています。2015年モデル。 オーディオの音質 2 2023/03/22 06:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーはある程度離れた方が音が良く聴こえる? 3 2022/05/28 11:22
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ 今日初めて買ったboseサウンドリングミリ使ってみたのですが、今まで使ってた900千円のスピーカーだ 3 2023/04/27 20:41
- スピーカー・コンポ・ステレオ プリメインアンプにサブウーファーを繋ぐ方法。 お時間頂戴致します。 現在プリメインアンプにマッキント 3 2022/12/27 13:18
- カスタマイズ(車) カーオーディオのデッドニングについて よく低音が見違えるとか、聞こえなかった音が聞こえる様になったと 3 2023/05/23 21:26
- スピーカー・コンポ・ステレオ BOSE companion20の左右の音量バランスについて 6 2023/03/23 08:56
- カスタマイズ(車) カーオーディオ デッドニングについて デッドニング失敗とはどんな事を言うのでしょうか。 自分でオーデ 7 2022/06/12 23:02
- 邦楽 ドライブ 音楽 重低音 2 2023/01/09 11:11
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーが欲しくなったのですが知識がないので皆さんの知恵をお借りしたいです。 有線、無線かは問いま 1 2022/06/15 17:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
KEF、iQ10のスピーカーについて
-
よく低音がブーミーって表現あ...
-
オーディオ購入にアドバイスを!
-
台(底面の状態)によって音の響...
-
デッドニングかロードノイズ対...
-
大型スピーカーシステムと小型...
-
低音がよく出るブックシェルフ...
-
BETA10のエンクロージャー
-
低音音質改善 JBL-S3100 ...
-
バスレフスピーカー ダクトの位置
-
スピーカーコードの色分け
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
BluetoothとAUXはどちらが高音質?
-
CDプレイヤーとして、初代プレ...
-
サウンドバーを後方に置きたい
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
スピーカーの片側から音が出な...
-
BELDENのスピーカーケーブル 84...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスレフスピーカー ダクトの位置
-
よく低音がブーミーって表現あ...
-
BOSEサテライトスピーカーの利用
-
クラシックにおいてサブ・ウー...
-
スピーカーの重ね置きについて
-
オーディオスピーカーのフロン...
-
JBL4312
-
低音の音割れについて。
-
Subsonicとは?LoudnessとBass ...
-
アルテック A5の低いほうをの...
-
スピーカー用語のナローレンジ...
-
BOSE121と相性のいいサブウーフ...
-
6畳間で重低音を出すためには
-
スピーカーから出る低音について
-
スピーカーの重低音を下げる方法
-
バスレフポートにスポンジ
-
高音のカットについて
-
重低音を大きくさせたい、 あと...
-
ハウリングはなぜ高音でのみ発...
-
ダウンファイリングのサブウー...
おすすめ情報