dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

介護福祉士を受ける為に必要な勤務日数などはわかったのですが、介護福祉士国家試験を受ける際にはお金がかかるのですか?
国家試験は1年に1回あるのですか?
国家試験を受けるにも2通りあるみたいで筆記試験を受けた後、実技試験を受けるか、介護技術講習を受けてそれから筆記試験だけ受け実技は免除になるのがあるみたいですがどちらにしようか今迷ってます。
介護技能講習は約10万でそれプラス介護福祉士の講習(ニチイ学館)を受けに行ったら約10万で合計20万かかってしまいます。
ですので、介護技術講習は受けず実技試験を受けようかなと思うのですが、難しいのですか?
実技で落ちたとかよく聞いたことがあるのですが。。。
不安です^^;
皆さんはどういった感じで介護福祉士を取られましたか?

A 回答 (1件)

質問者様は、試験に合格して介護士になるというパターンで考えていらっしゃるのですね。

確かに、1番お金がかからない方法ですもんね。

試験受験手数料は確か12800円だったと思います。それに受験の手引き代が600円だったかな。
試験は年に1回、毎年1月後半に行われています。
試験の受け方ですが、おっしゃる通り(1)筆記と実技の両方を受ける、(2)介護技能講習を受けて実技は免除、筆記のみ受ける、の2パターンです。
どちらも筆記は受けなくてはいけないので勉強は必要ですが、実技に関しては実務経験の中でしっかり基礎ができていれば試験を受けても合格できると思いますよ。ただ実技試験時間は5分程度なので、本番に弱い人は実力が発揮できないまま終わってしまうこともあるので、実技で落ちる理由はここにもあると言えますね。落ち着いていつも通りできればそんなに難しい内容ではないはずです。
介護技能講習の金額は場所や地域にもよるみたいで、友達は6万5千円だったと聞きました。
試験自体の合格率は毎年40%代くらいのようですね。

今現場で働いている人は、その経験を生かして実技・筆記とも受ける人が多いようです。受験資格も、実務3年以上のパターンで試験を受ける場合がほとんどのようで。
逆に、学生などまだ現場で働いていない人は養成学校を卒業して試験無しで介護士になる人が多いようです。学校を卒業する場合の方が確かに確実ではあるかもしれませんが・・・
試験を受けるにしても学校を卒業するにしても、どちらもメリット・デメリット・ありますから、自分に合っている方を選んで受験してください。頑張ってください

この回答への補足

約13000円で受けることができるんですね。
よかった~^^

介護技能講習は場所や地域で金額が違ってくるのではなくホームヘルパーなどの資格を持ってたら、介護技能講習を受ける時間が短縮されそれで金額も少なくなるみたいです。
言われてるその友達はたぶんホームヘルパー1級を持ってたんでしょうね。

ありがとうございました。

補足日時:2007/07/14 23:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/14 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!