dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。今回、駐車場内での事故に遭遇した大学生です。
早速内容なのですが、私は出入り口が同一箇所で、左右に駐車スペースが並んでおり、駐車場に入って満車だった場合、バックで出庫しなければならないような駐車場に入ろうとしたときの出来事です。
私が奥まで行き、満車を確認してバックして出ようとした際に、一度確実に後方確認をしながらバックし始めたのですが、右側を突然人が歩いてきて、そちらに目をやった瞬間にクラクションが鳴り、あわててブレーキを踏むと、同時に接触してしまいました。
降りて状況を確認してみると、私の車の左後方から出庫した車の助手席のドアに接触し、へこんでいました。
この場合、相手の方は100対0を主張してきているのですが、相手方に私の保険会社から50対50と言われたと文句を言われました。
ちなみに相手方は、接触前に自分は止まってクラクションを鳴らしたと激しく主張してきています。
私はこちらがバックだったため、多少過失責任が大きくなるのは仕方ないと思っていたのですが、この場合どうなるのでしょうか?

A 回答 (7件)

ほぼ同じケースの接触事故経験者です。


質問者様と同じように、やはり接触した時点で自分は止まっていたことを特に激しく主張されました。
しかし、以下の点をこちらで主張(相手方と保険屋さんに)しました。
・出庫する際の左右前後方確認していないのではないか
・私は、バック走行ではあるが通路(優先)を走行していたので、相手方は出庫する際、通路の安全を確認する必要があるのではないか。

路上での事故ではないので、痛み分けかなと思ってましたが、過失相殺3:7でした。ラッキーでした。


このような些末な事案では、自分である程度行動を起こさないと自分方の保険屋さんも5:5以上は味方になってくれないようでした。
    • good
    • 0

相手方が動いていたのならば、100対0


ということはまずありません。

そこら辺から間違ってますね。

大学生ならば始めての事故で大変だと思いますが、
保険屋さんのお仕事ですので、
他の方の助言どおりまかせましょう。

相手方は止まっていたというのは認めない方がいいですよ。
後々のために。あくまで下がっているところに出てきたと。
    • good
    • 1

駐車場内での事故であれば、警察の事故証明は出ないような気がします。



相手が止まっていたのかが、一番重要ですね。
仮に、相手が完全に止まっていて、質問者がぶつかったのであれば、
100:0になるでしょうね。クラクションを鳴らしたのは、質問車も認めているのですから、被害車両は止まっていたのかも知れませんね。
被害車両はクラクションを鳴らしたことで、危険回避は行っている物と思われますし・・・。

質問者が、相手が止まっていなかったと言うのを主張するのであれば、やはり目撃者を捜すしかないように思います。警察にどうのこうの言っても、過失割合はお互いの話し合いです。

保険に加入しているのであれば、保険会社に任すのが一番ですね。
相手が何を言ってきても、すべては保険会社に任していると言って、
被害者とは、一切、話さないとが大事です。
    • good
    • 0

こんにちは。


>、相手の方は100対0を主張してきているのですが、相手方に私の保険会社から50対50と言われたと文句を言われました。

気にすることはありません。大原則として、kota0630さんは「対応は保険会社にまかせていますので」を繰り返し主張すればいいだけです。

>接触前に自分は止まってクラクションを鳴らしたと激しく主張してきています。
これについては、証人がいなければ単に相手の方が主張しているだけで、例え裁判になっても大した効力はありません。またこういった場合には、どちらがより相手を視認でき、また容易に危機を回避できる位置関係にあったかということが問題になります。相手の方は駐車スペースから出かかった場所で停車してクラクションを鳴らしたという主張でしょうが、クラクションを鳴らした=kota0830さんのクルマを視認しながらぶつかる位置に停車したと言うことですから、相手の方も危機回避の義務を果たしていないことになります。多少なりともバックでもとの駐車スペースに戻ろうとしたのに間に合わなかったというのであれば相手の方にも多少の理はある(kota0830さんの方がよけきれないほどの速度を出していたと言うこともできますので)と思いますが、クラクションを鳴らす時間がありながらそこにとどまったというのは警告だけで実際の回避行動をとっていなかったということで過失があると考えます。
こういった諸々の要素を加味すると、

1.kota0830さんの方は後方不注意
2.相手方では衝突回避義務を充分に果たしていなかった

ということで基本的には50:50の過失割合が妥当と思います。これに現場やその他の運転状況の細かい部分を加味して±20%位の範囲で変動するかなという感じですね。裁判に持ち込まれてもこの辺で落ち着くと思います。100:0は無理でしょう。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0

駐車場内は一般道と少し違うようです。

保険会社の言われるように50:50と思います。相手にしたら100:0と言いたいでしょうが、50:50と思います。ぎゃあぎゃあ言って来てもほっといて保険会社に任せるのが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
とりあえず、保険会社に任せてありますのでということで通します。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/17 22:02

質問者の予想されているように、バックした方に過失割合は多くあるでしょう。

保険会社は状況を完全把握せずに、相手へ連絡したものと思います。警察の現場検証はされなかったのでしょうか。いくら駐車場内といえども、もめることは十分に考えられる事故ですので、現場検証を依頼するべきでした。そうすることにより、過失割合も出やすくなったと思われます。7:3位でも相当かもしれませんが、現場検証しないことには。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

現場検証はしました。
しかし、警察署の方は相手方の話だけを聞いてなんだかすぐに帰ってしまいよくわかりません。汗

お礼日時:2007/07/17 22:04

私も以前身近な人が駐車場内で事故をしたのを聞いたことのある人間です。

当時やはり保険会社の人に駐車場内は基本的には五分五分だと聞いた事があります。それに任意保険にはいっててそれを使うんであれば相手方から何を言われても、保険会社の人に任せてあります! といえば
OKではないかと思います。逆にへたに相手方と話しはしないほうがよいのではと・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
まぁ、けが人がなかったのでそれはよかったです。
とにかく、何を言われても保険会社に任せてあるのでで、突っぱねる方向で行きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/17 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!