
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
模試に何を期待するかです。
進研模試は受験者は多いので自分の位置を調べるのには役に立ちますが、
学問としての知識、能力の高さを調べたり、
奇抜な問題を出す東大や最も入試問題が難しいと言われる京大などハイレベルの大学を目指す指標にしたりするにはあまり役に立ちません。
進研模試で難しいと言っていたら予備校のレベルに愕然とします。
進研の偏差値を10下げたものが駿台模試の偏差値の目安です。
国立大学、有名私立を目指すのであればほかの予備校の模試も一回は受けてみることをお勧めします。
No.6
- 回答日時:
模試は大学別のもの「駿台実戦、河合オープン、代ゼミプレ」以外は全く当てになりません。
ただ、どの模試が当てになるかというより、
どの判定があてになるかでしょう。
どの模試であれ、E判定はすごく当てになります。
志望校の赤本を「今」やってみて、合格最低点を上回っていたら、
可能性はあるかもしれません。
が、結局は入試当日に、解答用紙に正解が書かれたかだけです。
模試の偏差値に頼るのは止めましょう。
No.5
- 回答日時:
こんにちは
みなさんのかかれている通り、進研模試でも全統模試でも
十分な受験者数がいますので、現在の学力は十分測定する
ことができます。
偏差値の出し方の違いなどで、進研模試は偏差値高く出る
ように見えますが、だから簡単で信頼できない、という
わけではありませんので心配しなくて大丈夫です。
模試ごとに特徴があるのは仕方ないですので、別の模試の
偏差値を安易に比較して一喜一憂するのではなく、
それぞれの模試をシッカリうけて、自分の学力のレベルを
確認し、できなかったところを身につけていくのが大切です。
高2であれば、そろそろ志望大も記入し始めるころ。
目標を設定し、目標にむけて頑張ってください。
No.4
- 回答日時:
一番当てになるのはどの模試でも結果を出せるご自身の学力です。
確かに模試は主催団体によって、受験者数も異なりますし、学校で一括して受ける所もあったりするので一概にここがいいとか悪いとかははっきり言ってないですよ。ただ規模が大きい大手の予備校は受験者が多いので実際の本番の試験に対しての受験者のレベルの誤差は少ないです。どの模試を受けたとしてもいい結果を取って偏差値で迷わないような学力を付けてくださいね。

No.3
- 回答日時:
あてになると感じるか否かは個々人の感じ方によると思いますが、確かに進研模試は偏差値が高めに出ます。
しかし、その分進研模試側で提供している偏差値ランキングも高めに設定されています。大切なのは1つ1つの結果に囚われるよりも、その推移だと思います。前回と比べてどうか、前々回と比べてどうか。過去の結果よりも上を目指し続けるための一種の目安として使ってみてはいかがでしょうか。
No.2
- 回答日時:
全統模試というのは、河合塾の模試のことですよね?
ならば全統模試の方が信憑性が高いと言えると思います。
進研模試は偏差値が他の模試に比べて高めに出ます。それはなぜかというと、浪人や進学校の生徒の参加率が少ないためです。つまり、他の模試に比べて母体のレベルが低いということです。しかし、実際の入試では浪人や進学校の生徒とも競争になるので、自分の実力を正確に知りたいのでしたら全統模試の受験をおすすめします。というか、駿台・河合・代ゼミの模試はある程度あてになりますが他はほとんどあてにならないというのが私の経験からの感想です。
No.1
- 回答日時:
その二つではどっこいどっこいな気もします。
質問者様がどの程度の大学を目指しているかにも依りますが、
高二の時点で最も参考になる模試としては
私は駿台模試をおすすめします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高1(4月から高2)生です。 1月に受けた進研模試の偏差値が国数英で67.6でしたが2月に受けた河合 2 2023/03/21 03:46
- 大学受験 駿台入ろうと思うのですが模試の成績見せた方がいいですか?使える模試あれば教えてください。 2年で受け 1 2023/03/09 18:30
- 大学受験 東北大学薬学部に志望している高校3年生です。偏差値は進研模試で50、全統記述模試全統共通テスト模試で 9 2022/04/16 09:14
- 大学受験 高3。模試についてです。 通信制高校で中学は不登校。いままでは母が病気気味だったためバイトして家のこ 1 2022/08/01 19:47
- 大学・短大 通信制高校 成績について 1 2022/07/15 12:01
- 教育・学術・研究 今日模試の結果が帰ってきた高1です。進研模試で偏差値45でした。やばいです。そして定期考査とかは結構 12 2022/11/30 17:53
- 大学受験 高校3年生です。大学に行きたいんですが、この前受けた進研模試では結果がよくありませんでした。 受験科 3 2022/07/07 15:50
- 大学受験 現在高一で今年高二になります。 私は大学受験で難関校に行きたくて、数学の偏差値をあげたいのですが、今 1 2023/03/16 22:02
- 大学受験 通信制高校生の今後の進路(大学受験)についての相談 1 2022/09/27 10:32
- 大学受験 9月駿台マーク模試で英語リーディング30/100 国語75/200だったら偏差値はどれくらいになりま 5 2022/10/11 16:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
模試で、全科目を受けないで途...
-
河合塾の模試にて(6割の出来...
-
現在、高校二年生です
-
模試での英語のリスニング選択
-
進研模試でネタバレを使って後...
-
本当にやばいです
-
東大の本試と模試
-
私大センター利用のセンターリ...
-
記述に比べてマーク模試が悪い...
-
早慶にまぐれでうかる人って何...
-
進研模試でネタバレを使ってし...
-
東北大学を目指している高2の者...
-
早稲田理工と横国理工で比べて...
-
京大蹴り龍谷は珍しいですか?
-
防衛医大は自衛隊勤務をやめる...
-
学歴は関係ないはずなのに東京...
-
なぜ政府は早稲田よりも格下か...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
筑波大学を合格する人たちはど...
-
九大と慶應受かったらどっちに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
模試で、全科目を受けないで途...
-
進研模試の数学って70点とった...
-
模試で全国100位以内に入る人
-
指定校推薦の校内選考について...
-
マークシートのテストでシャー...
-
模試での英語のリスニング選択
-
進研模試でネタバレを使って後...
-
東大模試で本名を出さないよう...
-
早慶にまぐれでうかる人って何...
-
私が在籍している大学はサイト...
-
【緊急!】模試を休むには・・・
-
東北大学を目指している高2の者...
-
指定校推薦を受けるのですが、 ...
-
今、偏差値46の短期大学を目指...
-
駿台・ベネッセ共催模試について
-
新井白石の、西洋紀聞と采覧異...
-
岐阜大学工学部志望です。 共通...
-
大学間の雰囲気の違いについて...
-
全国模試で粗品をもらえるよう...
-
進研模試でネタバレを使ってし...
おすすめ情報