dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は北関東に住む31歳のプログラマです。妻子ありです。IT業界に嫌気がさし、以前から興味のあった医療機関(病院、老健施設、介護施設など)の一般事務職へ転職したいと思っています。年収ダウンは覚悟の上です。年内か3月末で転職したいです。転職後は医療事務の資格にチャレンジしたいと考えています。現在の私の保有資格は高校時代に取得した簿記3級と情報処理のみです。
私はどのようにすれば転職できるでしょうか?別業界から医療機関事務職への転職方法(就職活動のやり方)についてアドバイスいただけないでしょうか。
職業訓練校などに行って医療事務の資格を取った方がよいでしょうか。
ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんにちは。

まさに、zuboraman2さんの希望される会社に勤務おりました。
もし宜しければ参考にしてみてください。
私も病院での医療事務、高齢者施設での事務を経験しましたが、
うちの会社の場合は、新人は医療事務から学ばせるという風潮が
あります。この理由は
 医療機関の一般事務とは普通の会社と違い、医療体制の県への申請等
 をはじめとした、申請、更新書類の作成、看護との連携、医師との
 連携等、独特な世界です。これをこなすには、まず、病院の要
 である医療の流れ等を知っておかないと対応できないという理由から
 でしょう。医療事務の資格を取っただけでは保険制度を習得するのみ
 で、病院内での運営方法は各施設様々ですし、レセプトコンピュータ
 も病院により違いますからね。また、医療事務部門は人数が多く、
 研修もしやすいということもあげられます。その後、何年か経験して
 総務、経理、そして、高齢者施設の事務等の一般事務部門へ異動する
 ようになっています。

ということからも、まずは医療事務からはじめてみるのは
どうでしょう?あとはzuboraman2さんのように病院、老健施設、
介護施設など様々な形態をご希望の場合は、単体施設で運営している
会社ではなく、トータルで運営している会社がいいでしょうね。

長文ですみません。
    • good
    • 0

以前に医療事務をしておりました。


参考程度にみてください。

まずは一般事務への転職を考えてらっしゃるとの事ですが
営業事務から一般事務、もしくはその逆でしたら可能性はありますが
全くの異業種からでは簿記の資格を持っていても無理だと思います。
たとえば同等の資格をもった経験者と質問者さんが面接に来られたら
どちらを採用すると思いますか?
やはり多少なりとも経験がある方を採用しますよね。
それに、資格を持っていたとしてもあまりにもブランクが長すぎます。

大変失礼な言い方ですが、簿記3級程度は事務屋を目指す方なら
当然の様に持っている資格です。
ちなみに日商簿記ですか?企業側では日商の資格以外(たとえば全商)は
あくまで参考程度にしか見てくれません。

また、医療事務の資格を取って医療事務に就くのも厳しいですね。
資格はあくまで『机上の論理』ですから実務経験のある方と競争になれば
やはり経験者には勝てません。



どうしても事務系のお仕事に就きたいのであれば、まずは派遣で
未経験可の事務仕事に就いてスキルアップする方法もあります。
独身の方であればこの方法で進まれる手もありますが
年齢的な部分とご家族の事を考えるとお勧めできません。


ご自身の経験された分野で転職された方が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見有り難うございます。
私は他の業界から医療機関の一般事務へ転職するケースは結構あるのではないかと思っていましたが、考えが甘いようですね。
日商簿記2級は6月に不合格になり、11月に最チャレンジです。
ご意見を参考に、今後の身の振り方を検討したいと思います。
有り難うございました。

お礼日時:2007/07/27 13:19

医療事務ではなく、病院・施設の一般事務として仕事されるのでしたら


医事関連資格の有無は重視されません。
医療事務員も資格は何を学んでこられたか・・・面接時に判断材料にさせてもらう程度で
特に資格は重視していません。

病院の規模により、事務部門も細分化されている場合や統括されている場合など様々です。
うちの場合は医事課・経理課・総務課・渉外課・秘書課と事務部がわかれていました。
専門職(MSW(メディカルソーシャルワーカー)や労務担当)以外の事務職員は特に資格は必要ありませんが、
中途採用の場合にはやはり、実務経験が重視されます。
病院がどの部署のどんな人材を募集しているのかで、求められる経験や資格が変わってくるかと思います。

一般事務や経理の実務経験がある程度あり、なおかつ医療事務の知識もあれば評価は大きいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かなご説明有り難うございます。
「実務経験」を問われると非常に苦しいです。でも希望を捨てずに活動していきたいと思います。

お礼日時:2007/07/27 12:42

現在の医療事務従事者には、医療事務の資格取得が必須要件となっていると言っても決して過言ではありません。

また、プログラマからの転職とありますが、いくら転職するとしても、いきなりの医療事務への転職は、無理すぎます。更に、訓練校を経たとしても無茶すぎるかと。医療事務の資格取得前後に、一般事務か経理事務の実務経験が最低でも、3~5年以上は最低条件のようですから。違う職種を目指される事をお勧めします。

この回答への補足

 ご回答有り難うございます。
 文章がわかりにくくて済みません。
 医療機関などではレセプトなどを扱う医療事務と一般事務があると思います。
 私は医療事務ではなく一般事務として働きたい(就職したい)と考えています。就職活動するにあたり医療事務の資格(通信教育や職業訓練で数ヶ月程度で取得できる医療事務資格)を持っていた方が有利なのでしょうか?という意図です。いきなり医療事務として働きたいとは考えておりません。
上記をふまえて、就職活動に対するアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願い致します。

補足日時:2007/07/27 09:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!