dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、日本の大学を休学しています。単位は80単位、GPAは1.04です。

オーストラリアに留学したいのですが、大学編入 / ITの専門学校入学 で迷っています。

将来的にIT関連の仕事をしたいと思っているのですが、現在の学部は経済学部です。
このまま経済系の学部に編入し卒業してもITの仕事にはつけない気がします。
そこでIT系の専門学校に入学するのがいいのではないかと思っています。

海外で就職する際には、その分野の専門学校で実践的な知識を得るのがよいのか、
違う分野であっても大学を卒業している方がいいのか、実際のところを教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

海外で就職したいという希望は良いのですが、もう少し具体的に内容を絞って考えたほうがよいと思います。

IT関連の仕事と言いますが、IT系の会社に入社したいだけなのか、それともIT系の仕事(Soft ware engineerやHard ware engineer)によっても違うと思いますがどうでしょうかね?

前者だとしたら、SalesやAcounting.。Supplier Control等の職種があると思いますので、大学を進学されたほうがよいと思います。

後者だとしたら、ご存知のとおり例えばUSの企業等ですと日本の企業の様に「長い目で人材を育てよう」という感覚が薄く、新卒と言えど即戦力が要求されます。そもそも経済学部卒業の人がSoft WareEngineerを志望したところで、失笑されるのがオチです。であれば専門学校の方がまだ可能性がありますね。ただ、言葉の面からもVISAの面からも、同じ能力なら外国人よりも自国民を雇ったほうが遥かに安く便利ですから、さらにハードルは上がるはずです。VISAのスポンサーになるためにはかなりのお金を要しますからね。

いずれにせよ、中途半端に進学するのは将来的にもお勧めはできません。どうしてもITの仕事ということであれば、そのオーストラリアの大学の理系の学部に入れるよう猛勉強をするのが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
将来就きたい仕事をもっと具体的に考え、その上で進む先を決めようと思います。

お礼日時:2011/06/18 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!