dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

17歳♀です。145cm・46キロ・体脂肪率30%
夏休みこそは!!!と思って、ダイエット頑張っているのですが、
とりあえずメニューは…
 ●午前4時頃から3~40分くらいの散歩(ウォーキングと言えるほど早歩きじゃな                    いです)
 ●散歩の後、のんびり30分くらいお風呂
 ●テレビを見ながら、3~40分のストレッチ(筋トレじゃない・雑誌などでよく紹                      介されているもの)
この二週間で2.6キロ落ちました。
ただ、このところ夏バテと受験勉強の影響で、一日1~2食しか食べれていないので、その影響のような気がしていて、あまり↑のメニューでやせるのかどうか疑問です。

朝~夜8:00ごろまで勉強して、疲れて遅くても10時に眠り、朝早く起きる生活をしています。あまり、ダイエットに時間とお金を取られたくないのが実情です。
体重も気になるのですが、体脂肪率の方を中心に下げたいと思っています。今30あるので…

今やっている方法で悪い面・また、お薦めの方法があったら教えて下さい。
特に目標など定めずに、続けていく事を第一に考えていこうと思っています。

A 回答 (6件)

横須賀で医師をやっている者です。



受験勉強ということで、おそらく日中の運動量はほとんど0に近いはず。
すると、
 ●午前4時頃から3~40分くらいの散歩(ウォーキングと言えるほど早歩きじゃな                    いです)
 ●散歩の後、のんびり30分くらいお風呂
 ●テレビを見ながら、3~40分のストレッチ(筋トレじゃない・雑誌などでよく紹                      介されているもの)
位じゃ、運動量としては不十分。痩せるはずがありません。間違いなく、現在、体重が減っているのは、食事の影響です。しかも、1日1~2食の食事では必要栄養量が不足してくるはずで、体にいい訳ありません。
私自身の経験と理論を組み合わせてお話させていただくと、
1.ストレッチのあと、自律訓練法を行いましょう。これで集中力が増加します。
方法は腰部を伸ばすストレッチを中心に行ったあと、枕を用いずに寝転がります。両腕、両足を軽く開き、あごはやや上げるような感じにして目を軽く閉じます。そのまま深呼吸(腹式呼吸で鼻で呼吸。)を数回繰り返し、頭の中で「首の後ろの力が抜けました。次は両腕の力が抜けました。だんだん背中の力が抜けて、両足の力も抜けていきます。抜けた力は最後に踵からストーンと地球の中に落ちていきます。」と全身の力が順に抜けていくイメージを作っていきます。背中が終わったら、今度は体の前方も行います。最後に5分くらい、力を抜いた形で深呼吸したあとにゆっくりと目を開けます。これを朝と寝る前に行うことをお勧めします。
2.日中にも勉強の合間に運動しましょう。
 「積極的休息」といいますが、頭を使ったあとは、積極的に体を動かした方が、頭の方の急速は効果的です。時間があるようでしたら、この間に運動をしましょう。朝はウォーキングをやっているようなので、筋力トレーニングをされてはどうでしょうか?軽いものでも十分だと思います。
3.朝のウォーキングはやはり最低でも20分以上は動きましょう。しかも、早足で。脂肪が燃え出すのは20分を超えてからです。20分以上どれだけ運動できるかが、どれだけ脂肪を落とせるかということにつながります。
4.食事はきちんと3食食べましょう。米を無理に食べる必要はありません。のど越しの良いもの、夏野菜を中心に出来るだけたくさんの種類を食べるようにしましょう。果物でも構いません。
    • good
    • 0

こんばんわ!


私も去年同じような体験をしました。
去年私も受験生で、夏休みも運動してなかったし、勉強。。。してました。
けど、夏休み明けの学校始まってからは食欲なくて2週間くらい
毎日ほとんど食べない日が続いたんです。それでどんどん体重が減っていき
最終的には4キロくらい(49→45)減りました。
そして、今は戻っちゃいました・・・
下の方もおっしゃっていますが、hurubaさんの体重の減りはやっぱり
食事なんでしょうね。
私も減ってすごくうれしかったんですけど、あまり良いやせ方ではないんで
すよね、多分。。。
とりあえず、ダイエットは来年でもできますのでそのとき運動を中心に
がんばってみれば。。。?
これから大変な時期に入ると思いますし、何はともあれ基本は体なので、
きちんと栄養をとって、体調を崩さないようにしてくださいね。
たいしたこと言えなくてすいません。受験、ダイエットともに
がんばってください(^^/~~~
    • good
    • 0

>このところ夏バテと受験勉強の影響で、一日1~2食しか食べれていないので、そ


>の影響のような気がしていて

微妙なところかもしれません。改善の提案を一つ。
散歩ですが、スピードを上げると、より脂肪が燃焼しやすくなります。
目安は、心臓の鼓動が若干早くなる程度。人によりますが結構早目かもしれません。これくらいの運動で10~20分経過してようやく脂肪が燃焼し始めます。
あと、常に徒歩の移動は早歩き、を心がけると、常にダイエットしていることになり、効果ありますよ。
    • good
    • 0

運動面は理想的ですね。

20分~30分の有酸素運動(ウォーキング・水泳・ダンス・サイクリング等、息が軽くはずむ程度の物)後は数時間も脂肪が燃えやすい状態が続き、運動後に少量の蛋白質を摂る事も有効だそうです。
また、月並みながら水(あくまで水)を摂取(一気にがぶ飲みは駄目)したり中国茶等も効き目あり。
後は入浴後に18~21℃の冷水を足元にかけるのも効果的だとか(出来れば全身シャワーで5分程)。
ただ、心臓が弱い方には負担がかかるし、急に冷水を身体に浴びせるのは止めましょう。
    • good
    • 0

朝おきてからの運動を30分するより、寝る直前の腹筋運動を5分するほうが、効果は抜群です。



基礎代謝をあげる方が、多くの脂肪を燃やすのに効果があります。基礎代謝をあげるために、毎日運動をするのが、一番いい方法なのは、わかると思いますが、なるべく長続きがして、効率的なのは、寝る直前の運動です。すこし息を切らす程度、腹筋したら、呼吸の安定とともに快眠できます。
是非お試し下さい。
    • good
    • 0

hurubaさんこんにちは。


受験勉強をしっかりやりつつ、効果的なダイエットを続けるのは大変です。
それにもかかわらず、朝型の生活を維持し、2.6kgもの体重低下を実現したのはとても素晴らしいですよ。
なかなかやれるものではありません。
このまま、この早朝の散歩と入浴を続けていっていいと思います。
今は、ダイエットには付きものの、低迷期にさしかかっているだけだと思います。
体は急激な体重の低下をセーブしようとします。
今までよりもっと多い、栄養源の摂取をするよう、ギアをチェンジしてしまってるんですね。
急がず持続したダイエットを希望するhurubaさんには、何の問題もないと思います。
それに体脂肪率低下も、ウォーキングと入浴はとても効果的です。
ただし、少し午後の運動が不足気味な感じがあります。
気分転換も兼ねて、涼しくなる夕方遅く陽が陰る頃に、再び散歩(ウォーキング)をメニューに取り入れてはどうでしょう。
朝ほど長い時間は必要ないので、20分から30分くらい歩けば充分です。
その後サーッとシャワーを浴びて汗を落とせば、気分爽快、頭もリフレッシュして、夜のお勉強に取り掛かれるでしょう。

「継続は力なり」。
昔の人はよく言ったものですね。
これからも、お勉強とダイエットを無理なく続けていって下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!