dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人が、バセドー的眼症と診断され、長い間、ホルモン剤を服用しています。バセドー的眼症の事についてお勧めの病院や治療法、なんでも情報提供ください。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

質問に対する答え。



眼球は、頭蓋骨の眼窩に六つの筋肉によって支えられ、脂肪細胞に包まれて収まっています。
バセドウ病は、これらの筋肉や脂肪細胞が異常に増殖する事によって、眼球が押し出される
様な形で突出してきます。さらに、増殖した筋肉や脂肪組織に神経組織に神経が圧迫されたり、
過剰な甲状腺刺激ホルモンの刺激によって、様々な神経症状が起こり、目にも様々な異常が現れます。

ヨウ素-131というアイソトープの入ったカプセルを服用するという簡単な方法です。

甲状腺がホルモンを必要以上に作りすぎる病気がバセドウ病です。このバセドウ病の治療には、
(1)抗甲状腺薬の服用、(2)アイソトープ治療、(3)手術の三つがあります。


抗甲状腺薬の治療では、2~3割の人が、1年から1年半の治療で治ります。
しかしこれ以上の期間で治らない場合に、抗甲状腺薬の治療を続けるのは、薬の副作用が心配です。


手術は、甲状腺を部分的に切り取るのですが、首に手術の跡が残ります。
アイソトープ治療は、手術の効果と同じで、大きくて働きすぎる甲状腺を小さくして正常にもどします。


甲状腺は、海藻類などに多く含まれるヨウ素を使ってホルモンを作ります。
ヨウ素を含む海藻類などを食べないで、放射性のヨウ素-131を服用しますと、甲状腺は普通のヨウ素と区別できないため、
放射性のヨウ素-131も甲状腺に集まります。
このことにより放射線の影響を甲状腺に集中することができます。このために甲状腺細胞が、放射線の影響で減少します。
その結果、作られる甲状腺ホルモンの量は少なくなります。


--------------------------------------------------------------------------------

ヨウ素-131による治療

この治療法は、確実にバセドウ病を治すことができます。治療効果は「ヨウ素-131」の服用量と甲状腺の放射線感受性によって決まります。
人によっては効果が不充分な場合には、2度または3度、治療を行うことがあります。
抗甲状腺薬の治療と異なり、速やかに腫大した甲状腺を小さくすることができます。
ヨウ素-131の治療により甲状腺の機能が抑えられるため、手術の場合と同じように、治療後年数が経って、
甲状腺ホルモンの足りない甲状腺機能低下症になる人がいます。
この場合には、甲状腺ホルモン剤の服用が必要になりますが、甲状腺ホルモン剤には副作用はありません。
したがって、抗甲状腺薬でバセドウ病の治療を続けるよりもはるかに快適な社会生活ができます。

以上はアイソトープ治療ですが、説明が専門的で少し難しですが、この治療は特定の大学病院でのみ行っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても情報の内容が判りやすく、判断できました。
希望をもって判断、出来ます。
本当に豊富な情報を教えていただき有り難うございました。

お礼日時:2007/08/07 23:17

大学病院の眼科医です。



甲状腺の働きが活発になり過ぎるバセドウ病の治療は、甲状腺ホルモンが過剰につくられないようするものです。
バセドウ病の治療方法には、現在行われているステロイド剤の長期内服、手術(甲状腺亜全摘術)、
アイソトープ治療(放射性ヨード内服)
の3つの治療法がありますが、病気の程度やライフスタイルによって選択は異なります。

はじめはステロイド剤を服用し、個人差や病気の状態など経過を見て治療法を決めます。薬は長期服用する必要があるので、
それが困難な場合は手術やアイソトープ治療も考えます。

どの治療法を選ぶにしても、ポイントは甲状腺ホルモンを正常な量にコントロールする事で、目の治療では有りません。

この回答への補足

ご丁寧に回答を有り難うございました。
何故、眼に病魔が襲うのでしょうか?甲状腺ホルモンなのに?
本人は身体に痒み(アレルギー)を伴い、のどの渇き、疲れ、だるさを感じて生活をしています。心、痛みます。

また、質問のご回答に関しまして、
この病気での治療法にアイソトープ治療(放射性ヨード内服)というもの又は手術(甲状腺亜全摘術)を受ける等、初めて知りました。
アイソトープ治療(放射性ヨード内服)も長く服用をするのですか?
確立や副作用、服用期間など又は手術の確立や詳しい事もお尋ねしてよろしいでしょうか?お忙しいとは思いますが、回答、お待ちしています。
宜しくお願い致します。

補足日時:2007/08/06 22:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その内容を把握しながら治療をしてゆける様に努力します。
親切に回答をいただき、有り難うございました。

お礼日時:2007/08/07 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!