dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
来年3月に出産予定です。妊娠が分かった時出血もしていて切迫流産と言われました。仕事をお休みしたかったのですが、私の部署が一人しかいない為、上司に事情を話しても仕事を休む事ができませんでした。現在は出血も止まり順調です。産休育休を取り仕事に戻るつもりでいましたが、第2子もすぐに欲しいと思っていますし、現在の職場では出産どころか子育てのサポート体制が全くなく、不安です。再び妊娠の報告をした時に「子供なんて作るなよ~」とまた、上司には言われたくありません。(できちゃった結婚ではありませんでしたが)
産休育休を取って、1ヶ月で退職し転職するか、それとも産休中に就職活動して転職するのがいいか悩んでいます。どなたかいいアドバイスをください。

A 回答 (1件)

産休中に転職活動はちょっと無茶なのではないでしょうか?


なによりご自身の体が心配なのはもちろんですが
これから育児休暇とりたいです・・・っていう方を雇う
ふとっぱらな会社がどれくらいあるでしょうか?

産休・育児休暇中は慣れないこともあって大変でしょうし、
子供が産まれてから、余裕できたならすぐ転職活動するよりも
スキルアップ(英語力を磨く、資格をとるなど)されたほうが
転職先にも好印象にうつると思います。

今の職場にかなり不満を持っておられるのはお察ししますが
これから産まれてくるお子さんのためにも少し冷静になって
子供とご自身にいい方向へと考えればきっとよい道がひらけます。

今は焦らずにとにかく産休・育休をしっかりとって
身体を大事にして、転職時に不利にならぬようスキルアップを目指すべきかと。
産休、育休の後にすぐ辞めてしまうよりは
転職活動をして決まってからやめたほうが良いですよ。
小さい子供がいる方の入社を歓迎しない会社も少なくないので
子供が小さいうちは転職活動もそうそううまく進まないでしょうから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!