dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
中央大学を第一志望にしている者です。
早速ですが質問させて頂きます。

中央大学を数学で受験する場合と日本史で受験する場合では、どちらが点を稼ぎ易いでしょうか?
中央は歴史が難しいとのことなので正直迷っています。

まだ、数学・歴史共に手をつけていないので、どちらも基礎から勉強することになります。

僕は今まで漠然と日本史を専攻していたのですが、日本史は量も膨大ですし、数学に変えようか迷っています(日本史は夏休み以降勉強するつもりでした)。

今の時期から勉強することを考慮して、どちらが点を稼ぎやすいでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

意外と回答が少ないようなので回答させていただきます。


中大の日本史・数学の難易度は私は良く知らないのですが、あくまで一般論として回答いたします。

一般的に、英語・社会・国語・数学と教科を並べて考えた際、100点を取れる可能性が最も高率な教科は、数学です。
そして0点を取る可能性が最も高率な教科も、数学です。
一般的に、横軸に受験者の取得点数、縦軸に受験者数をおいてグラフ化すると、数学以外の教科は0点と100点を取る生徒がおらず、平均点を頂点に高い山になるのに対し、数学は0点を取る生徒も100点を取る生徒もいるので、平均点を頂点に低い山になるのが基本です。
もちろん問題の難易度等で画一的に言えませんが、基本的な考え方は上記の通りです。

※これは、特に高校入試の際には顕著で、高校入試を終えた直後の子供の合否を確かめたいのなら「数学はできたか?」と聞けという伝説もあるくらいです。
 英語・国語等の「できなかった」よりも、数学の「できなかった」は点数のダメージが大きいということです。

もちろん、数学は問題数が少ないので、問題の当たり外れに点数がかなり左右されます。
でも、貴方の数学の実力で「当たる」可能性がある、言い換えると貴方が数学で100点(もしくは100点に準じた点数)を取れる可能性が少しでもあるのなら、私は数学をお薦めします。(※ちなみに、私の場合は私大は全て数学で受験しました。)

逆に、どちらかというと英語等他に得意教科があって、選択教科で「外れると困る」(=選択した教科の点数が極端に低いと困る。ある程度の点数が取れていれば、英語等他教科の貯金で勝負できる)という点を重視したいのであれば、数学は避けるべきです。

話が長くなりましたが、数学を選ぶかどうかのポイントは、これから勉強していって、受験の時までに数学で100点(もしくは100点に準じた点数)を取れる可能性があるのかないのかで判断すべきだと思います。
今から数学の勉強を始める状況であれば、1年半後、数学を100点を取れるまでの得意科目に仕立て上げるのは難しいのではないかと思います。
というわけで私は、日本史選択をお薦めします。
    • good
    • 0

中央法の日本史も数学も知りませんが、


今から「いつの」入試を受ける話なのかが判りません。
学年等を補足してください。
数学と日本史の現在の偏差値とその模試名を補足してください。

本当に今中卒レベルなら、どちらにしてみても次の入試には間に合わない可能性大でしょう。よく知りませんが。
どうして数学が少ないと思うのか判りませんが、腐っても主要3教科の一つが、高校3年間で二つか三つか四つか受ける中の一つより少ないわけはないと思います。
文系だから3年分はないにせよ、じゃぁ英語の2/3と日本史ならどちらが多いのか、と考えれば圧倒邸に前者だと思うのは私だけでしょうか。
あとは現時点の学習到達度次第でしかないのに偏差値等が書かれていないのでは。
センター数学かその模試で良ければ大概満点なら数学の方が早いかも知れませんし。
なお、日本史の勉強法を間違えていないかよくご確認下さい。
暗記事項を逐一覚えていくのでは量は数倍に膨れあがるでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!