
「大矢英作文講義の実況中継」P162例文43が誤っているのではないかと疑問に思い、色々調べたのですが、よく分からなかったので質問させてもらいます。
【問題】家に着いて初めて私は傘を電車に忘れた事に気付いた。
【正答(1)】I realized that I left my umbrella in the train only when I got home.
【正答(2)】I did not realize that I left my umbrella in the train until I got home.
調べた参考書・辞書の例文から推察すると「left」ではなく「had left」が正しいと思います。要するに、realize that~するのはleft~するのよりも後だが、文章中では、realize that~が先に出てくるため、時系列的に逆転するので、過去形でleft~とするのではなく、過去完了(大過去)で、had left~とする、とするのが一般的なようです。
ですが、「明らかにどちらが先に起こったのか、すぐに分かる場合は単純に過去形でも良い」との記述もあります。
おそらく、普通は、had left~を使うと思いますが、文法的にleft~では誤りなのでしょうか?
一応、代ゼミ講師のジョン・エカードという方によって、いわゆるネイティブ・チェックされているようなので、普通に考えるとおかしいと思ったのですが、実はこれでも悪くは無いのかな、と思い、質問させていただきました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結論から申し上げると,過去形で問題ありません。
確かに細かく順番をつけると,
realized → left という英文の流れに対して,
実際に起こった順番は left → realized と逆になります。
しかし,シーン(場面)というものを考えた場合,
left → realized というのは
ある日のある時間帯に行われたという点では
同一のシーンだということができます。
たとえば,
Our trip was put off because my sister got sick.
「妹が病気になったので,旅行が延期された」
という英文では,
got sick → was put off
という流れですが,
ある日のある時間帯という意味では,
同一のシーンであり,同一の過去形によって表されています。
同一のシーンで,
「置き忘れてから気づいた」
という順序は明らかですので,
どちらも過去形でかまいません。
同一のシーンである限り,広い意味で同時と言ってもいいでしょうし,
>「明らかにどちらが先に起こったのか、すぐに分かる場合は単純に過去形でも良い」
と言っても同じ内容でしょう。
非常に明快なご回答をしてくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
よく分かりました。時折、「これって過去形じゃなくて、過去完了なんじゃないの?」と英文を読んでいて感じることがあったのですが、大変信頼できる指針を頂く事ができて、感謝しています。
No.2
- 回答日時:
どちらでも良いような・・。
hadが付くと、"I left my umbrella"を意識してる感じで、
hadが無いと、"I left my umbrella"が文の中で少し軽い感じがします。
hadが付くと
I realized ↑ I had left my umbrella
で、hadが無いと
I realized → I left my umbrella
hadをつけて、実際に文章を読んでみて、無いときと比べてみてはどうでしょう?
ご回答、ありがとうございました(@^ω^@)
意識している・・・ですか。微妙なニュアンスの違いっていうことなんでしょうか。難しいですね。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 この3つの文をeven ifを使って書き換えるとどうなりますか? ① My best endeavo 1 2022/10/02 11:03
- TOEFL・TOEIC・英語検定 過去完了形の「完了、結果」と「大過去」はどう違いますか? 3 2022/06/07 14:08
- 英語 to date 2 2023/05/23 23:22
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- 英語 英語の問題でどう解いたらよいか分からないものがあります。教えていただけませんか?接続詞の単元です。 2 2023/06/18 15:45
- 英語 従属節であるwhen節と主節の2文について、内容からどちらを主節にするかの判断基準について 1 2023/01/04 14:50
- 英語 but の用法について 3 2023/03/01 13:16
- JavaScript jQueryでのドラッグアンドドロップについて 1 2022/07/07 21:04
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検1級の英作文の作り方について 1 2023/05/07 06:35
- Visual Basic(VBA) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/07/31 15:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
"come, come" の意味を教えて。
-
「するごとに」「するたびに」...
-
イタリア語で『オススメ!』と...
-
その当たり と その辺り
-
「だれだれを通して」の訳
-
All of themとall of itの違い...
-
to take, taking の違い【英語】
-
"be amazed what is possible"...
-
方言でなんかやんとはどう言う...
-
has never been more important
-
「何が~だ!」は英語で?
-
「○(ハンドルネーム)こと■(...
-
“thus”の文頭での使い方
-
betweenとfrom A to B 違い
-
AやB の英訳
-
Who most likely is the man?の訳
-
collection
-
熟語の意味の違い
-
不合格通知メールの返事
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
その当たり と その辺り
-
「です」 と 「でした」の違...
-
「するごとに」「するたびに」...
-
betweenとfrom A to B 違い
-
「だれだれを通して」の訳
-
take it for granted について
-
古語で「かく」の意味
-
introduce about...??
-
「ひとつにせん」の「せん」の...
-
All of themとall of itの違い...
-
collection
-
“thus”の文頭での使い方
-
to take, taking の違い【英語】
-
イタリア語で『オススメ!』と...
-
英語前置詞について
-
熟語の意味の違い
-
Who most likely is the man?の訳
-
AやB の英訳
-
「○(ハンドルネーム)こと■(...
おすすめ情報