
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>0vと24vって繋がってるんですよね?
つながっていると思ってください。
発想を変えてみましょう。
電球を挟むと電球は光りますよね?
そこの部分で電圧24Vが光に変換されます。
そうすると電圧は消費されるので電球を挟んだ部分より後ろの部分が0Vになる。
こんな感じですかね。
>コンセントって二股
片方はプラスで片方はマイナスです。でもAC電源は交流なので、わずかな時間でプラスとマイナスが逆になり、また逆になりといった感じで、マイナスとプラスが絶え間なく入れ替わります。
ちなみに家電製品などは基本的にDC電源です。直流電圧なのでプラスとマイナスは時間が経っても変わりません。ACコンセントを製品につないだ時に交流を直流に変える為の装置がついています。
みなさんありがとうございました。
負荷の部分で全て使われてるので、負荷を挟んで繋ぐことはできるのですね
やっと理解できましたありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
電気回路とは電源と電気素子を導線で結んだ回路の総称です。
1.電気回路とは電気をエネルギーとして使う回路をさす事が多い。
2.電子回路とは信号によって各種処理を行う回路のことです。
むちゃくちゃ分かりやすいでしょ
No.4
- 回答日時:
>>>
0vってなんなんですか?電圧が0ってことですか?
電圧がゼロではなく、電位がゼロです。
電圧は、2つの電位の差のことなので、電位差とも言います。
たとえるならば、0Vは標高0メートル、DC24Vは標高24メートルです。
AC24V(交流)だと、標高24メートルが標高0メートルや標高マイナス24メートルになる、というようなイメージです。
>>>
24vとの+側から、-側の0vに電流は流れるんですよね?
はい。プラスからマイナスに向かって流れます。
(本当は、電子が流れる向きは逆なのですが)
>>>
そこに負荷の電球を挟むとしたら、それを挟んで、0vと24vって繋がってるんですよね?
はい。ただし、導線の抵抗が電球の抵抗に比べて非常に小さい場合です。
そうでない場合は、24Vより小さい電圧になります。
>>>
電気配線で0vと24vってつなげたら駄目ですよね!!
ショートですから、駄目ですね。
しかし、導線(電気配線)自体が抵抗(電熱線)と見なす考え方もあります。
導線の抵抗が高ければ、つないでも大丈夫です・・・・・
・・・・・が、大概、導線の抵抗は低いので、つないだ瞬間に導線がブチッと切れちゃうとか、
ヒューズがあるときはヒューズが飛んだりします。
>>>
コンセントって二股ですけど、片方がプラスで片方がマイナスなんでしょうか?
ホットとコールドがありまして、コールドはグラウンド(アース)です。
ですから、コールドは常に0V、ホットの方だけ電圧が上下します。
コンセントの2つの穴のうち、長いほうがコールドです。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU2007 …
友人でオーディオ好きのがいまして、コンセントのホット/コールドにはうるさいです。
No.3
- 回答日時:
電気は水に例えると理解しやすいことが多いです。
0Vというのは海抜0mつまり基準点ということです。
24Vというのはさしずめ海抜24mです。
24mの高さから水を落とせば水車が廻せます。
ゆっくり落とせばいいのですが一度にどさっと落とすと水車は破壊されます。つまりショートです。
24Vと0Vをつなぐというのは電流が適度に流れるように抵抗を通じてつなぐことです。
コンセントは交流です。
言ってみれば2つのタンクをホースでつないで交互に高さ24mと高さ0mを行ったり来たりさせるという感じです。
水は両方のタンクの間を行ったり来たりしますね。
したがってコンセント自体にはプラスマイナスという考え方は有りません。
No.2
- 回答日時:
簡単に説明しますと。
乾電池を考えて下さい。単一でも単二でも同じですが、+と-がありますよね。+1.5Vと-(0V)です。マイナスの事を0Vと表現します。お宅さんの24Vと0Vも同じ事です。接続はその+、-の2極に負荷を接続します。+、-を直接つなぐと電源をショートすることになり、大電流が流れて、事故になります。コンセントのプラスとマイナスは、交流ですから、ホット側、コールド側というのが正解です。必ず片方が接地されています。接地側をコールド側といいます。説明がへたで申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電柱トランス】の一次側が6600Vで2次側が動力トランスで100Vと200Vを作り出 3 2023/06/22 11:05
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
- 物理学 【プラズマ 電位】 プラズマに詳しい方にお聞きします。 初歩的な質問ではありますが、プラズマ電位とい 2 2023/05/08 20:03
- 大学受験 こんな図があったんですが、真ん中の電池によって4Vの電圧差が作られていて、電池の右は0Vだから回路は 5 2022/06/28 05:12
- 大学受験 写真のような回路の一部があった場合、 ①の矢印のところは0Vですか? ②の矢印のコンデンサーには電位 4 2022/06/28 00:27
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- その他(趣味・アウトドア・車) 24vソーラー発電で12vと24vのインバーターを使うと 3 2023/05/12 20:32
- エアコン・クーラー・冷暖房機 24V仕様のキャンピングカー用クーラーを自宅で使用したい。 4 2023/05/30 15:40
- 電気工事士 【電気工事士試験】開放回路について 4 2023/05/19 20:03
- 物理学 写真図3の回路の入力電圧CH1と出力電圧CH2の波形をオシロスコープで測定しました。発振器を使って矩 3 2022/09/25 14:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
DC電源の極性について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
電圧について質問です。日本は100Vなのに24Vなど電圧をおとして使う
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
直流電源2次側でマイナスを接地、プラス側だけブレーカーが入っているのはなぜ
工学
-
-
4
直流の+-を逆に繋ぐと
その他(自然科学)
-
5
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
6
直流配線の配線位置について(P,Nがどちら向きか)
環境・エネルギー資源
-
7
DC24Vのリレーの接点でAC200Vの回路をON、OFFさせる回路の
IT・エンジニアリング
-
8
電圧抵抗
その他(インターネット接続・インフラ)
-
9
電圧があるのに電流がない状態ってあるんですね。
中小企業診断士
-
10
PLC間の信号のやりとりについて質問です。 PLC①の出力信号をPLC②の入力信号として送りたい場合
その他(プログラミング・Web制作)
-
11
3相電動機の消費電力の求め方
環境・エネルギー資源
-
12
AC電源(L,N.E)の特性
その他(自然科学)
-
13
電気回路のGNDとマイナスについて
その他(自然科学)
-
14
電気回路の中性線とアースについて
工学
-
15
近接スイッチの2線式と3線式の違いってなんですか? 短文で申し訳ございません回答お願いします
その他(教育・科学・学問)
-
16
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
-
17
商用電源のR,S,Tの意味
その他(教育・科学・学問)
-
18
100V、200Vの表記の仕方について
環境・エネルギー資源
-
19
三相交流のS相接地が分かりません
その他(自然科学)
-
20
電線の色とプラスマイナス
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
コンセントからジーという小さ...
-
電気回路で 混乱してます
-
分電盤とMDFの違い
-
電気コンセントを触るとどうな...
-
電気工事図面:アウトレットボ...
-
家庭用の単相AC100ボルトの電気...
-
電子レンジを分解する時の感電...
-
2台のパソコンの電力供給
-
100V用の電源タップに11...
-
電気のコモンとは?
-
防爆壁面コンセントと一般(非...
-
誘導電圧?
-
Cuはメッキ、Alはスパッタ、な...
-
コンセントは何故並列回路なの...
-
「テーブルタップ」の「テーブ...
-
3相交流の逆相使用について
-
アンプの電源ONでスピーカー...
-
マッチングボックス
-
オーディオアンプにアース線を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントからジーという小さ...
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
電気回路で 混乱してます
-
電気工事図面:アウトレットボ...
-
分電盤とMDFの違い
-
電子レンジを分解する時の感電...
-
「土」でスマホ充電 の原理は?
-
コンセントの違いについて
-
3相交流の逆相使用について
-
電気コンセントを触るとどうな...
-
家庭用の単相AC100ボルトの電気...
-
電圧の違う回路で、接地共用で...
-
内線規定について
-
誘導電圧?
-
2台のパソコンの電力供給
-
電源ケーブルの選び方(ワット、...
-
電線のツイストについて
-
100V用の電源タップに11...
-
コンセントは何故並列回路なの...
-
テスターの使い方を教えてくだ...
おすすめ情報