dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

またお世話になります。
免許取得して始めて買うバイクを
「KLE250アネーロ」か「AX-1」の内の一つにすることに決めました。
これを前提条件として、この2台を見たり乗ったしたことがある方のお話を聞かせてください。

ネットで調べて2台それぞれの難点をいくつか見つけたので、
それについて教えてください。

KLE250 1.低速域でのトルク不足 2.車体重量が重い(オフ車としてはでしょうか?) 3.燃費が伸びない
AX-1 1.車体が小さい 2.騎乗スタイルが悪い(?) 3.長時間走行はきつい

私のバイクの使い方としては、一般・高速道路の走行がメインで
林道は遊びで楽しむことになると思います。
2台とも思いっきりダートを楽しむには少し難しいようですが、
そこはオマケと考えてメインの一般・高速道路走行についてご教授願います。

アネーロは姿勢がオフ車より楽で、ツーリングも十分可能のようです。
AX-1は車体の小ささからか、運転姿勢が悪くなるようなので、長時間乗るのは難しいのでしょうか?
私の身長が180ちょいなので、AX-1に乗るのは窮屈ですか?
AX-1経験者のお話をお聞きしたいです。

AX-1はエンジンが素晴らしいと皆さん感じていました。
反対にアネーロは低速域のトルクが足りずにイマイチと書く人が多かったように感じます。
この低速域のトルクはどの場面で一番重要になるのでしょうか?
それを腕や簡易的なカスタムでカバーすることは、可能ですか?
アネーロ経験者の方よろしくお願いします。

多目的の車両というコンセプトは同じようですが、
車体の大きさとエンジンの性能で長短があるようです。
かなり悩んでこの2台に決めたので、どうかご協力お願いします。

A 回答 (5件)

高速道路を走ることが多いならアネーロのほうにかなりのアドバンテージがあります。

基本的にZZR250と同じエンジンですから。

短所として挙げられている点は「単気筒と比べれば」という程度の話で、アネーロのエンジンがことさら悪いということではありません。とくに気にされている低速域のトルク云々も、250CCとしては十分なもので、これが弱いというならもっと大きい排気量に乗るしかありません。(ホーネットなどの4気筒ではさらに弱くなります)
250CCという排気量を考えると、個人的に2気筒はベストバランスだと思います。逆にAX-1のような単気筒は、たしかに低速トルクはありますが、高回転まで伸びるわけではなく、実際に乗ると振動が大きいなど短所も見られます。

また、オン・オフ兼用に魅力を感じているかもしれませんが、実際のところそんなうまい話もなく、普通にオフ車を買っても実用性はほとんど同じです。(オン重視ならモタード)

最後に余計なお世話になりますが、正直2車とも古いため初心者にはお勧めしません。今は暖かいのでそれなりに動いたとしても、冬場になったら故障続発なんてことも十分に考えられます。
仮に中古で20~25万程度で買えても、新車でスーパーシェルパやセローあたりを40~45万位で買ったほうがはるかにコストパフォーマンスは高いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
丁寧に教えて頂けたおかげで、アネーロに対する不安も大分解消されました。
最初はオフ車をモタード仕様にしようと考えて色々調べていましたが、その途中でアネーロを見つけて目をつけた次第です。
Dトラッカーやセロー等も候補の一つでしたが、周りに乗ってる人がいないバイクを
乗り回したいという天邪鬼な思いからアネーロへ(笑)
AX-1はコンセプトが同じようなので、あるいはと思い候補にしました。
それで失敗したら、これも若さ故の過ち・・・勉強と割り切って次へ繋げたいと思います(勿論乗れるならずっと乗るつもりです)
ダートに突入してご臨終したらそれも良い経験になるでしょう・・・たぶん
お気遣いありがとうございました、こんなん奴ですが一人前に乗れるように頑張ります。

お礼日時:2007/08/29 23:24

>>全バラシ・・・・について補足しときます。



バイクの中でもオフ車はメンテナンスがやり易い方です。スクーター>50ぐらいのミッション車>オフ車2st>オフ車4st>>>>直列4気筒など多気等車と思って下さい。(レース車両も入れるならオフ車2stが一番簡単だと思います)


車種特有の故障などを除けば、同一種のバイクのメンテは応用が利きますし他機種でも基本は同じです。

最低限必要なのは・・・サービスマニュアル(純正パーツのメンテ説明書)・適切な工具(KTCなど)・ケミカル類ぐらいでしょうか

見ての通りオフ車は、シンプル構造・軽量(意外と重要)・無駄にパワーが無い為効果がわかり易い・などメンテ時のメリットも在り、慣れれば週末で全バラシできる様になりますよ。
そうですね~山(ダート)で遊んでる人なら大体自分で出来ると思います。ですので別に特別な事ではありません。(毎週遊ぶ人なら毎週なにかしらメンテしてます)

最後に・・・体躯が素晴らしいのでKTMアドベンチャーシリーズは如何ですか? でかいですがトルクが凄いですよ~(上記のメンテメリットは一切該当しません)
ダートでは恐ろしい事になりますが市街地などなら楽しいですよ(過激な人にお勧めかな)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

続けてのご回答ありがとうございます。
新車だからメンテしなくても良いって訳ではないよね。
中古で買うとサービスマニュアルがあるかどうか心配です(DLできたりするのかな?)
ボロボロにしてしまわないよう気をつけます。

KTMもお金に余裕あれば乗ってみたい。
なんか中古車が国産の新車価格より上ですよ、どうにもこうにも・・
買うこと自体が過激行為、楽しむ余裕が無くなりそう(笑)

お礼日時:2007/08/30 10:24

両方所有していたものです(アネーロは現役で乗ってますが)。



 AX-1は基本通勤通学快速、アネーロはお気軽ツアラーって感じでしょうか。AX-1はスリムでコンパクト、操作系は全般に軽くダッシュが得意です。デュアルのヘッドライトにチューブレスタイヤは転倒でもしない限り走行不能になって遅刻の原因になりにくいです。一方のアネーロは確かにバッと飛び出すような走り方はしにくい(低速が弱く思える)反面、神経質な反応をしない分長時間走る際には気楽です。雪道(シャーベット程度)に出くわしたりすると弱いと言われる低速のありがたみを思い知ることでしょう。

 ポジションは好みもあると思いますが、乗ってて尻が痛くなるのはアネーロの方が早いです。荷物の積みやすさはアネーロがわずかに上(フックの数が多い)。足が極端に柔らかいAX-1にしろ相対的に重いアネーロにしろ、オフをガンガン走る車種ではありません。でもツーリング先でダートに出くわしても憂鬱にならなくて済むくらいの走破性はあります(腕のある人には関係ない程度)。カウルはAX-1の方が効いている感じがしますが、アネーロのは風圧を和らげるように効きます。

 両車とも既に絶版になって久しいので決して積極的にお勧めできる車種ではありません。外装系のパーツは欠品も出てきている筈です。どうしてもという事なら程度の良いものに出くわした方、としか言いようがありません。迷っているようなら止めておく方が無難ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
どうやら私の趣旨からするとアネーロの方が近いようです。
ダートを目的として遊ぶというより、ツーリングで出くわしたダートに遊びで入ってみるという使い方をすると思います。
それに性格が天邪鬼なので、絶版なんて言われると(笑)
なにより気に入ったバイクで走りたいですしね
現役オーナーさんのお話を聞けてよかったです、ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/30 00:18

アネーロは乗った事無いので割愛します。


AX-1はオフロード走行を考慮するとキャストホイール・サスが(Rが特に)フニャフニャ・ハブダンパーがないのでお勧めできません。

街中などオンロードですと、良く回るエンジン(パンチはない)・燃費も良好・オフ車の中でも足付き性良し・昔はバイク便御用達な程メンテサイクル含めタフな辺りが長所ですね。

他の方もおっしゃってますが候補のバイクが古いうえ、オフ車はメンテを豆にしていない方が多いので新車・高年式をお勧めします。
またオフ走行暦があると更に各部にクラビレが出ますのでご注意を。(見た目には判り難い所にも内部の砂が研磨剤になったりで・・・)

ダート走行を考えるならKLX・XR・DRZ・セロー辺りが無難ですよ。変なのを入れるならトリッカー(ケツは激痛、レンタルで乗りましたが50kmも耐えれません)もかなり遊べます。

私も中古でオフ車買う事はありますけど、全バラシが前提です^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
AX-1はかなりキビシイようですね、燃費の良さと単気筒のメンテの簡単さはあるようですが・・・。
うーん、やはり新車の方がおススメなんですね。
ただなんとなくしっくりこなくて(苦笑)
おそらく私自身が車やバイクの旧車をピカピカにして乗っているオーナーさんに憧れているのが大きいんでしょう。
そういう人も新車で買ってからずっと維持してるのかもしれないけど(笑)
それに全バラシの技術もばらす機会がないと身につかないでしょう?
・・・と、わかってないのに言ってみる。

お礼日時:2007/08/30 00:11

アネーロは特に低速が弱いということはありません。


ツインなのでシングルよりも高回転でパワーが出ますから、その分、低速が無いように感じるだけでしょう。
もともとオンロードバイクのエンジンですから、生粋のオフロードバイクのような低速の粘りを期待するのも、変な話でしょう。
一般路、高速道路ではメリットになりこそすれデメリットとはいえません。

私も同じくらいの体格ですが、AX-1は小さいですね。
エンジン、素晴らしいかな?
可もなく不可もなく。味も無ければパワー感も無い。
それだけに扱い易い好いエンジンとも言えますが。

偏見で答えれば、アネーロはアフリカツインやBMWのGSなどビックオフが欲しいけれど、免許もお金も体格も無いので妥協して250、という感じのバイク。

AX-1はおじさんの通勤、女の子のツーリング、など。

20年も前のバイク、中古も玉数無いし、あってもボロイし、両車のようなバイクが現行で無いのは、結局中途半端だからです。
オフロードバイクでも舗装路は走れます。
オンロード向きにしてしまうと、オンでは非力(もしくは風圧が大きい)、オフでは重い、足回りの性能が低い。

>私のバイクの使い方としては、一般・高速道路の走行がメインで
>林道は遊びで楽しむことになると思います。

それは、XRやKLXなどのオフロードバイクに乗る人の一般的な使い方です。
オフ車に乗る人がみんなダート命な訳ではありません。
ダート命の人は、もっと逆輸入や外車など、もっとハードな車種に乗ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはりアネーロに関しては、そこを問題とする程ではないんですね、安心しました。
AX-1については残念ながら予想通りですか、エンジンの評価も人それぞれのようですね。
なんとなくCBのエンジン評価と似てますね。良くも悪くもホンダのバイクって感じでしょうか?(教習車がCBでした)

「偏見で答えれば、アネーロはアフリカツインやBMWのGSなどビックオフが欲しいけれど、免許もお金も体格も無いので妥協して250、という感じのバイク。」

んー、ほぼ正解です、ありきたりでしょうか?(笑)
体格はともかくとして、やはりお金が・・・当分大型免許も取れそうにないし、あんなデカイのを置く所もないのでしょうがない。
BMWのGSはちょっとデカ過ぎる気がするので、少しだけ控えめF650を手に入れるのを目標としてます(笑)

お礼日時:2007/08/29 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!