dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鬱病で午前休みを貰い、午後から出勤し仕事しておりましたが
心僚内科で処方された薬を服用しても効果が無く、当面職場から
離れることを医師より勧められております。

が家族もおり当座の生活のこともありますので収入が無くなるのは
不安です。
勿論、貯蓄がゼロという訳ではないのですが。

知人から傷病手当等の活用も検討してはと言われておりますが
今一つ良く解りません。

もし同様の経験をされた方がおられれば
アドバイス頂けないでしょうか。

宜しく御願い申し上げます。

A 回答 (3件)

>鬱病の原因が職場にある為、何らかの判断があるかもしれません。



これが認められるなら(会社が認めるなら)私傷病ではなく、公傷病となり、労災保険で治療及び休業補償を受ける事になります。その場合は、労働基準監督署に手続きする事になりますので、書類は異なります。
ただし、メンタルの疾患の場合は、労災認定に時間がかかるといわれていますし、認定されないケースもあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のアドバイスありがとうございます。

会社側が認めるか否かが微妙なところです・・・
最も本人である私がストレスと感じる要因が職場にしかなく
その要因を特定して挙げることができますし心僚内科でも
その旨を当初より説明しておりますので、敢えて強引に会社側に
原因を押し付けようとしてないのは証明できそうなのですが。

勤務先が不利になるようなことは避けたいというのが本音ですが・・・

私の扱いがどうではなく、何故私がこの様になったのかを
真剣に省みてほしいところです・・・

お礼日時:2007/09/02 20:46

まず、貴女様の会社(就業規則)にどのような制度があるかご確認ください。


私傷病で会社を休む時は、一般的に次の所得保障が考えられます。
1)有給休暇
2)就業規則の規定による私傷病休職手当
3)健康保険からの傷病手当金

どれを優先してとるかは普通は自由ですが、就業規則に何かしばりがあるかもしれません。

お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

おそらく3)の健康保険を適用するのが無難かもしれません。

尚、鬱病の原因が職場にある為、何らかの判断があるかもしれません。

お礼日時:2007/09/02 03:46

はじめまして。


偶然貴方の記事を見付けました。
私も休職中の身ですが傷病手当をもらっております。
傷病手当の申請は非常に簡単です。
まず会社から申請用紙をもらって主治医に必要事項を記入してもらいそれから本人の必要事項を記入し書類を会社に提出すれば処理してくれます。
処理後、3週間ほどで基本給の6割位が支払われます。
気を付けないといけないのは必ず月に何回かは通院して下さい。
一月に1回も通院がなければ最悪、手当てをもらえませんから。
補足ですが長期療養(診断後3ヶ月以上経過している)されてるのなら障害年金も申請出来ます。
これは必ず申請が通るものではありませんがもし通れば年間で最低60万円の給付が受けられます。
これについては主治医、ソーシャルワーカー、社会保険労務士が熟知されてるのでそちらに相談されると良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

独り身ではないので家族の生活を何とかしなければと
焦っておりました。ひとまず安心しました。

お礼日時:2007/09/02 03:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!