dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい先日、弟が人身事故を起こしました。
今はまだ警察署に拘留されているので、相手のご老人が骨折して膝の手術をする、弟が無免許運転だったという事以外、どういう状況での事故なのかもまだ判りません。
3回目の無免許運転なので、その場で逮捕され、数日は会えないと警察から連絡がありました。

事故の翌日、弟の勤務先の社長から電話があり「相手の見舞いに行くので一緒に行って欲しい」と言われました。
仕事中に会社の車で事故を起こしたので、「事故の状況も判っていないし、仕事中の事だから会社と本人の問題で、親が出て行く必要は無い」と父が言い、見舞いにはまだ行っていません。

その時に「会社は(弟が)無免許だと知らなかったし、免許はあると聞いていたから、会社の方も騙された感じ。警察で話を聞く時は自分も行きたいので連絡して欲しい」と社長に言われました。
その翌日警察から連絡があり、弟に会える日が決まった事を社長に電話すると、「弁護士に相談して損害賠償を請求するから、弁護士から連絡する。警察へは都合がつけば行く」と言われました。

弟は25歳で、家を出て一人暮らしをしており、今月からこの会社に勤務していますが、前の会社を辞めて今の会社に入社している事は、家族には連絡がなく全く知りませんでした。
今の会社は不動産会社で損保代理店にもなっています。

ネットで調べてみましたが、こういった場合どうしていいのかわからず困っています。
どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

なぜ弟さんが無免許で運転しているのか、理解に苦しみます。


会社へうそをついたことになるのでしょうから、損害賠償や懲戒解雇はありえるでしょう。
ただそのようなことに家族が出て行く義務はありません。
事故の状況はわかりませんが、弟さんが対応できるまでご家族から相手へ見舞いするのは悪いことではありません。法律上の処分も相手の心象によって変わる場合もありますし、賠償額にも影響するかもしれません。
会社との事で会社が弁護士をたててくるようであれば、弟さんも弁護士依頼を検討すべきだと思います。

弟さんはもちろん悪いことをしたわけですから、処罰されるのはあたりまえのことですが、だからといって弟さんに何も言う権利が無いわけではありません。弁護士は依頼者の言い分を法的な言葉で代弁します。その対応を素人が100%できるわけがありません。弟さん自身を守る為に弁護士を利用するのは必要かもしれません。

周りに弁護士や他の法律家がいれば相談して紹介してもらいましょう。いないようであれば弁護士会へ連絡し、事情を伝えて交通事故などを手がける弁護士の紹介を受けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今日、両親が警察へ行き事故状況の説明を聞いてきました。
弟は出てこられないので、明日、相手の方のお見舞いに行くつもりです。

妹が、友人の知り合いに弁護士がいると聞いて、今日早速話を聞きに行ってくれました。
費用が随分かかりそうで少し不安ですが、専門家の方にお任せしたいと思います。

お礼日時:2007/09/15 01:11

事故にあわれた方がお亡くなりにならなくて幸いでした。


そうですね、家族が出て行く必要はないでしょう。
会社への対応は弟さんに任せておけばよいですね。
先の回答者さんの言われるとおりです。
まず、懲戒解雇でしょうが・・・。
会社側に過失があるとすれば、免許証の現物で確認しなかったことぐらいですし、
大きな過失があるとは思えません。
いちいち免許証の確認をするところは少ないでしょうし、持ってるよといわれれば、
普通に信用してしまうでしょうから。
無免許運転での事故ですよね。
無免許運転は、「交通3悪」に含まれる重大な過失ですよ。
2回も検挙されていて懲りてないので、しかるべき処分を受けてもらいましょう。
冷たいようですが、弁護の余地なし。

ただし、しかるべき処分を受けて、本当に反省しているようであれば、
その後の支援はしっかりとしてやるべきでしょう。
そのときに冷たく突き放してしまうと、本当に立ちなれなくなるかもしれません。
そのときの支援方法を考えておく方が有意義だと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今日、両親が警察へ行き弟と面会して話を聞いたところ、免許証は確認されなかったそうです。
それから、事故当時、弟が運転していた車には社長が同乗していたそうです。
事故の翌日(警察からの連絡後、丸一日経ってから)に社長から電話があった時には「弟さんから事故を起こしたと聞いた。相手の方が手術をするらしいから、一緒に見舞いに行こう」と言われただけで、社長が同乗していた事は全く知りませんでした。

本当に、相手の方が命に別状がなかった事だけが救いです。
弟にはちゃんと処分を受け、しっかり反省してもらいたいと思います。

お礼日時:2007/09/15 00:58

 損害賠償請求があったとしても会社と弟の話だから、放っておけばよいのでは?25歳なら立派な大人なので、親なり家族が出て行かなくても良いと思います。


 今の会社に入社していることを知らなかったんだから、何か言って来ても「知りません」で突っぱねたらよろしい。ただし入社時に家族の誰かが保証人になってない?保証人になっていれば話は別です。
 3回目の無免許運転での事故ですので、危険運転致死傷罪と判定される可能性が高いです。多分3年から5年の懲役は覚悟しなければならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今日、両親が警察へ行き弟と面会して話を聞いたところ、入社時に雇用契約書は無く、保証人も何も書いたりしていないと言っています。
3回も無免許運転をして事故まで起こしているので、罰金だけですむとは思っていません。
私は実刑を覚悟していますが、母がだいぶショックなようで見ていて可哀想なくらいです。

お礼日時:2007/09/15 00:44

弟さんと縁を切るつもりなら、ほうっておくべきでしょう。

勤めたことも知らなかったということは家族が保証人になっているわけでもないでしょうから、成人でもあることですし、親が乗り出す話ではないように思われます。
無免許再々犯のうえ人身事故を起こしたとなれば、情状酌量の余地はないでしょうから、相手の症状にもよるでしょうが、実刑は免れない可能性が高いと思います。
どうにかしたいと思うのであれば、とにかく弁護士を立てることでしょう。被害者とも会社とも警察とも、交渉はすべて専門家に任せ、そのアドバイスに従うべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今日、両親が警察へ行き弟と面会をし、警察の方から事故状況の説明を聞いてきました。
詳細はまだ調べている途中ですが、バイクに乗った方との正面衝突だという事でした。
相手の方は膝の皿が割れて手術をされたそうです。

お礼日時:2007/09/15 00:35

弟さんの事は災難でしたね。



とりあえず結論だけ言えば#1の方が仰ってる通り、
貴方やご両親が損害賠償責任を負う事はありません。
弟さんはもう成人していますので。
家族として助けてあげるのであれば別に止めることは致しません。
弟さんがきっちり反省していて、次こそはというのであれば
弟さんのタメにも資金援助してあげるのもよいでしょう。
そういう時に弟さんが頼れるのは家族だけなのですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
どうしようもない弟ですが見捨てるわけにもいかないので、できる事はしていこうと思っています。
もう二度とこのような事を起こさないようにとしっかり反省し、心を入れ替えてこれからを生きて行ってくれる事を願っています。

お礼日時:2007/09/15 00:28

保証人でもない限り、あなたや家族には何の責任もありません。


損害賠償云々の話をしたのは、弟さんに資力がないので肩代わりを狙ってのことでしょう。
3回目も無免許運転するような人間はどうしようもありません。
放置しておいた方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分の弟ですが、本当にどうしようもない人間だと思います。
会社からはあれから何も連絡がありません。
損害賠償などがどうなるのか判りませんので、それについてはしばらく様子を見ようと思っています。

お礼日時:2007/09/15 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!