dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社員食堂などは、サービス業ですか?

A 回答 (3件)

こんばんは。

社員食堂の本社で勤務、教育などをしてきました。

例えば、ご存知と思いますが、毎年日経産業新聞(間違っていたらすみません)の外食産業の売り上げランキングが発表されると思います。

その中で給食会社もランキングに記載されていますし、また稀に「カテゴリ」の基準が違う場合もあるかもしれませんが、社員食堂でお客様に食事を提供している以上、サービス業かと思います。
余談ですが、セルフ「サービス」も多いですよね。

最近ではコントラクトサービスなどの名称をつかう会社もあり、食品や食事を施設内でサービスするのですからサービス業でしょう。

微妙な違いで弁当やセントラルキッチンがあり、学校や老健や大学へ収める会社で、調理加工している工場などもあるので、その場合は製造業といわれる場合があります。しかし、この業界だけで見ると、サービス業として呼ばれる場合もあり、私の個人的な意見ですが宅配サービスもあるように、サービス業と「分類」されることもあると思います。

しかし現実は「カテゴリ」や定義が複雑になっていることは確かだと思います。

参考にならずすみません。
    • good
    • 0

勤めている会社によります。


例えば、トヨタ自動車の社員としてトヨタ自動車の社員食堂に勤務していれば、製造業。(その社員であれば異動で製造現場もありうるし、トヨタ自動車の営業マンも製造業)
シダックスフードサービスの運営する社員食堂なら(飲食業、またはサービス業)
ってなると思いますよ。

ようはあなたの勤めている会社の主業がなにかではないでしょうか?
    • good
    • 0

飲食業では?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!