dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MOSのWord 2003とExcel 2003、共にスペシャリストの受験を考えています。
受験に関して、いくつか不明な点があるので箇条書きに致します。

(1)シミュレーション問題が数問出題されるようですが、一体どういう問題なのでしょうか?
公式サイトの説明書きを読んでもよくわかりませんでした。

(2)テキストは、FOMのよくわかるマスターの、Wordは改訂版、Excelは新版を使っていますが、シュミレーション問題には対応しているのでしょうか?

(3)テキスト付属のCD-ROMの模擬試験は、次の問題に進むと前の問題には戻れない仕組みになっていますが、本番もそうですか?前に戻って見直しや修正はできないのでしょうか?

(4)問題をスキップして後から解く場合、減点対象になるのでしょうか?

(5)時間は採点の対象になるのでしょうか?(時間いっぱいかけて解くより、早く解けたほうが点数がいいのか)

A 回答 (5件)

偶然、FOMのよくわかるマスターのWord2003を見つけました。


試験時間は、50分で、問題数が15~25問の間で、ランダムに出されていますね。
解いた時間が、50分経つと自動的に終わるということです。
1000点満点による、加点方式で、問題文に対して、最適な操作を正解としています。
試験は、難易度によって、合格点は異なっています。
90%取れれば、安全圏だと思われます。

すべての問題において、シュミレーションプログラムで動いていて、解答に関係ない機能は、カットされています。

このことは、FOMのよくわかるマスターのWord2003のP.9~19に書いています。

というわけで、#2からの+α(第2版)をお送りいたしました。
    • good
    • 0

参考書の最初の方に出ている機密保持同意書を


もう一度読み直してみましたが裁判とか難しいことが書いてありますので
受験経験者の個人的な判断で決めるのではなくて
試験に関する質問は白黒の判断がしっかりと出来る
試験主催者にするのが適切だと思うと回答したわけです。

ちなみに同じ問題に関しても本来は試験内容を
受験者同士で話し合うこと自体禁止になっていますので
いつも同じ問題なのか違う問題なのかは分からないはずです。
同じ人が2回受けた可能性もありますが
それは1回目用と2回目用の違いなのかもしれません。
(公式に何問もあるうちからランダムに出されるとか公表されていたらすいません)
    • good
    • 0

MOS試験は試験当日の受験が始まる前に試験終了後に


試験に関すること(合格点、どのような問題が出たなど)は
外部には一切出さないことを条件にしていて
それに同意した方のみが受けられる試験になっています。
なので受験経験者が試験に関する質問は基本的には答えられません。
なかにはOKの質問もあるかもしれませんが
これはOKでこれはNGの判断は受験経験者には難しいので
受験主催者にQ&Aで聞かれた方がいいと思います。
    • good
    • 0

こんばんは。



(1)……#1さんと基本的には同じ考えですが、ヘルプ機能だけでなく、その操作と直接関係ない機能や、ショートカットキーが使えなかったようです。

(2)……大丈夫です。

(3)……本番もできないです。

(4)……ならないけれど、スキップしたら、その問題は、一から、解き直しです。

(5)……時間は、公平性を期すためのもので、採点の対象とは、なりません。しかし、時間をかけて解くより、焦らず、できるだけ正解と思う回答を打ち込んで下さい。

ちなみに、試験で、用いるソフトは、ある操作をするとパソコンがフリーズしてしまうそうです。
その方法は、忘れてしまいました。
でも、ここでの○禁事項なので、教えないで下さいね。

ではでは、参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フリーズですか・・・・恐いですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/25 21:17

(1)


ソフトの中で擬似的にワードやエクセルを起動します。たとえば、メール送信なんかだと実際に送信するわけにはいかない場合もありますから、シミュレーションをします。ヘルプ機能もカットされていたかと。

(2)
操作が変わるわけではないですので、大丈夫かと。

(3)
忘れました。

(4)
なりません。

(5)
なりません。

参考URL:http://mc.odyssey-com.co.jp/question/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/25 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!