
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
例を挙げるのがいちばんいいと思うので、そうしますね。
「含む、含まれる、含める、込める」は、このように使い分けします。
含む(終止形) ~ 人ではなく、物が主語になる。
・この値段は税金を含む。 →値段が主語
・このジュースは果汁を含む。 →ジュースが主語
・ここでは、「科学」は人文科学を含む。 →科学が主語
含む(連体形)
・これは税金を含む値段です。
・これは果汁を含むジュースです。
・ここでいう「科学」とは、人文科学を含む科学です。
含んだ (「含む」の連用形+様子を表す「だ」)
・これは税金を含んだ値段です。
・これは果汁を含んだジュースです。
・ここでいう「科学」とは、人文科学を含んだ科学です。
含まれる
・この値段には税金が含まれる。 →税金が主語
・このジュースには果汁が含まれる。 →果汁が主語
・ここでは、人文科学は科学に含まれる。 →人文科学が主語
含める ~ 人が主語になる
△値段に税金を含める (あまりこういう言い方はしません。)
△ジュースに果汁を含める (あまりこういう言い方はしません。)
・ここでは、人文科学を科学に含める。 ←この文を書いた人が主語
含めた(「含める」の連用形+様子を表す「た」)
・これは税金を含めた値段です。
△これは果汁を含めたジュースです。 (あまりこういう言い方はしません。)
・ここでいう「科学」とは、人文科学を含めた科学です。
込める
「込める」は「含める」と同じような意味ですが、
慣習(かんしゅう)として下記のような場合にしか用いられません。
・この値段は税込み価格(ぜいこみかかく)です。
(しかし、「税を込めた値段」という言い方はしません。)
・鉄砲(てっぽう)に弾(たま)を込める。
「込める」を使った、決まり文句(きまりもんく)があります。
「含む、含まれる、含める」には、こういう言い方はありません。
・力を込めて言う。
・思いを込める。
・真心(まごころ)を込める。
No.1
- 回答日時:
含む、含まれるは反対の意味です。
事実を言います。動物には猿を含む。
猿は動物に含まれる。
含めるは話し手の意思が入っています。
正方形は長方形に含める(正方形は長方形に含むものとする)
0は偶数に含める(0は偶数に含むものとする)
こめるは含めるに似ていますがすこし違います。
1.ピストルに弾をこめる・・・入れる
2.気持ちをこめる・・これも入れ込むという感じです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 歌い手とイラストレーターになるのはずっと自分の夢で、アカウントを作ろうと思ったらいい名前が思い浮かば 5 2022/03/25 17:28
- 英語 ニック先生の奇跡の応用法の「+α」の構成要素の統一性について 1 2022/04/30 15:43
- 数学 集合論で属する∈と含む⊂、⊆を要素と集合で使い分けています。 それは、それで便利なんだろうとおもうの 5 2022/08/06 13:49
- 高校 小論文のお題です。 どう答えればいいのかわかりません 技術に対する見方について、以下の問いに答えなさ 2 2022/07/28 20:49
- 数学 開集合・閉集合について 4 2022/11/04 13:53
- 数学 群数列の問題がわかりません。どなたか教えてください… 【問題文】 1から順に自然数を並べて, 下のよ 2 2022/03/28 18:55
- フランス語 フランス語文章の構造 1 2022/09/19 19:14
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 ホワイトニングで歯が白いのを一番長く持続するおすすめな方法を教えてください。 経済的面や効果的な面も 1 2022/04/18 21:20
- 日本語 「ふと」と「唐突に」の違い(使い分け)を、(ニュアンスも含め)教えてください 2 2022/04/09 21:37
- その他(教育・科学・学問) 「技術(テクノロジー)」と「工学(エンジニアリング)」の違いについて 5 2023/02/03 09:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
含まない と 含めない どうちがただしい?
日本語
-
助詞「に」「は」「には」の使い分け
日本語
-
○○様ほか3名は合計何名?
日本語
-
-
4
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
5
「~と~を」と「~と~とを」と(?)の使い分け?
その他(教育・科学・学問)
-
6
「です『よね?』」を丁寧にした言葉、敬語は?
日本語
-
7
10分は”じっぷん”と”じゅっぷん”ではどちらが正しいの?
その他(教育・科学・学問)
-
8
「~し」と「~して」の違い。
日本語
-
9
「~でしたっけ」を敬語にすると?
日本語
-
10
「囲う」と「囲む」の違い
日本語
-
11
もしそういったことでありましたら これは正しい言葉でしょうか? 後、そうであれば これは目上の方に使
日本語
-
12
「を対応する」と「に対応する」とどう違いますか 自動詞なので、いつも「に対応する」を使っているが、
日本語
-
13
日本語文法の「〜における」「〜において」の違いについて、「〜における」は名詞を修飾するのでNにおける
日本語
-
14
含まない言い方ってどうしたらいいんでしょうか
日本語
-
15
「当」と「本」の使い分け
日本語
-
16
「同じくらい」と「同じぐらい」とはどう違う?
日本語
-
17
日本語の「~では」「~には」の違い
日本語
-
18
「~より」と「~から」の使い方の違いは
日本語
-
19
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
20
「~に欠ける」と「~が欠ける」の違いは?(外国人質問)
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報