
この度新しい職場にて初めてのお給料をいただきました。源泉所得税があまりにも高いので自分なりに調べてみましたところ扶養控除申告書と言う書類を入社時に提出していれば甲欄、不提出なら乙欄であることを知りました。しかしいまだかつて何社か働いてきた全ての会社では正社員、パート、アルバイトに係わらず全て甲欄でしたので確定申告で戻ってくるとは言え月々が辛いです。そこで今の会社に申告書を今から書くので来月から甲欄適用してくれるようお願いしました。
そこで質問なのですが、一つ目は今回の会社は正社員は甲適用(申告書有り)で臨時、パート、アルバイトは乙適用(書類なし)でずーっとやってきた、そのように決めてきたと言うのです。
ですので入社時に書類を出すか出さないかすら問われずに申告書無し=乙欄適用とされていた訳ですが事業所としてこの措置は適当なのでしょうか?
二つ目は必ずしも申告書不提出の場合乙欄適用でなくとも甲適用で構わないと各所で目に致しました(参考URL記載ができません、すみません)
掛け持ちで2つ以上から給与を頂く場合は一ヶ所にしか申告書は出せないのでおのずと他の会社には不提出で乙の場合もあるが、随時一ヶ所にしか勤めていない場合は提出、不提出に係わらず甲欄で構わないらしいのですがどうでしょうか?
もしそうであるなら入社時に申告書の提出が無いならば、他に働いているところが別にあるかどうか事業所は把握してから乙にすべきではないでしょうか?
もう少し詳しく知識として覚えておきたいのでご回答宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>今回の会社は正社員は甲適用(申告書有り)で臨時、パート、アルバイトは乙適用(書類なし)でずーっとやってきた、そのように決めてきたと言うのです。
ですので入社時に書類を出すか出さないかすら問われずに申告書無し=乙欄適用とされていた訳ですが事業所としてこの措置は適当なのでしょうか?結論を最初に言うと、会社は間違っています。
先ず、給与所得者(社員)を正社員、臨時、パート、アルバイトに分ける考え方は、所得税法にはありません。
次に、社員は会社に「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出しなければならないと決められています(所得税法第百九十四条第一項)。従って新入社員は、会社から催促されようがされまいが自分の方から扶養控除等申告書を提出しなければならないのです。ただし、同時に二つの会社に扶養控除等申告書を提出してはならないとも決められています。(そうではあっても、会社は、新入社員に扶養控除等申告書を提出するよう指導するのが普通です。)
一方、会社は、扶養控除等申告書を提出した社員の給料については、所得税法別表第二「月額表」の『甲欄』を適用して所得税を源泉徴収し、提出しない社員については『乙欄』を適用すると決められています。国税庁のサイト(タックスアンサー)をご覧下さい。↓
事業主がしなければならない源泉徴収
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2110.htm
>必ずしも申告書不提出の場合乙欄適用でなくとも甲適用で構わないと各所で目に致しました(参考URL記載ができません、すみません)
それは間違いです。扶養控除等申告書不提出の場合は甲欄を適用することができません。前記の国税庁のサイト(タックスアンサー)をご覧下さい。
>掛け持ちで2つ以上から給与を頂く場合は一ヶ所にしか申告書は出せないのでおのずと他の会社には不提出で乙の場合もあるが、随時一ヶ所にしか勤めていない場合は提出、不提出に係わらず甲欄で構わないらしいのですがどうでしょうか?
「掛け持ちで2つ以上から給与を頂く場合は一ヶ所にしか申告書は出せない」のはその通りですが、
「随時一ヶ所にしか勤めていない場合は提出、不提出に係わらず甲欄で構わない」という考えは誤りです。前記の国税庁のサイト(タックスアンサー)をご覧下さい。
>もしそうであるなら入社時に申告書の提出が無いならば、他に働いているところが別にあるかどうか事業所は把握してから乙にすべきではないでしょうか?
これは答える必要はないですね。
No.1
- 回答日時:
>一つ目
源泉徴収義務はあるけれど、甲・乙の厳格な区分けまでの義務はないと思います。パート・アルバイトの出入りが激しいところであなたの就職された事業所と同様な取扱いをされてるところは多々あるかと。これが適当かどうかは国税庁に聞いてください。
>二つ目
甲欄適用は扶養控除等申告書の提出は必須です。
扶養控除等申告書の提出のない場合は乙欄適用です。
国税庁のHPで研究してお勤め先とよくよくお話合いください。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/0 …
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 掛け持ちした場合の扶養控除等申告書の提出 5 2023/02/25 20:13
- 所得税 給与の所得税について 今年の1月に1日だけ勤務した日給20000円の仕事ですが所得税が6570円も引 1 2023/02/09 14:45
- 確定申告 確定申告について 2022年3月:A社退職 2022年4月:次の仕事が決まるまで日雇いバイト (10 4 2022/12/19 14:37
- 年末調整 所得税が乙欄のまま計算されます 3 2022/09/05 19:47
- 年末調整 転職:年末調整の申告書がわかりづらい 1 2022/11/16 12:35
- 年末調整 職場で年末調整の書類を受け取りました。 確定申告を自分で毎年してるので、今年も自分でやる予定と職場に 4 2022/11/06 13:19
- 年末調整 年末調整について 回答お願いします。 年末調整書類で従業員の扶養控除等申告書、保険料控除申告書、給与 2 2022/12/03 17:50
- 年末調整 給与所得源泉徴収票の乙欄について教えてください。乙欄に印がついていないものしか会社へ提出できないと言 6 2023/06/27 07:56
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税区分の「甲・乙」どちらに該...
-
扶養控除等申告書とは?
-
扶養控除等申告書の提出がない...
-
扶養控除等申告書について
-
単発の派遣バイトにおける扶養...
-
派遣の所得税、甲乙関係について
-
平成17年分扶養控除等申告書...
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
バイト先に学歴詐称をしてしま...
-
バイト先の年末調整についてで...
-
甲欄、乙欄、丙欄とは
-
バイト先に住所が違うと発覚し...
-
昨年復興特別所得税を支払った...
-
急ぎです。 新卒です。年末調整...
-
前のバイト先の源泉徴収
-
給与の所得税について 今年の1...
-
サラリーマンからフリーになっ...
-
ディズニーでバイトしてる方(...
-
駐車場収入の確定申告
-
年末調整しない人の源泉徴収票...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単発の派遣バイトにおける扶養...
-
扶養控除等申告書の提出がない...
-
所得税の乙→甲、変更は可能です...
-
甲欄なのに乙欄で処理した場合
-
扶養控除等申告書とは?
-
給与所得者の扶養控除申告書っ...
-
扶養控除等申告書を二ヶ所に提...
-
派遣の所得税、甲乙関係について
-
アルバイトしている学生です。 ...
-
103万以下なのに所得税を引かれ...
-
平成17年分扶養控除等申告書...
-
こんなケースは今までで初めて...
-
所得税の甲欄、乙欄について
-
転職先での扶養控除申告書の取...
-
年末調整(甲→乙の変更について)
-
源泉徴収 甲と乙について
-
税区分の「甲・乙」どちらに該...
-
確定申告で対象期間内に支払っ...
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
甲欄、乙欄、丙欄とは
おすすめ情報