dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニュースで住民税が上がるから所得税下がるという認識でいたのですが、明細見るとまっらく変わっておらず、今までの所得税の上に+住民税を合計1万7千位取られています。
住民税が上がると所得税が下がるのではないのでしょうか?

A 回答 (3件)

18年度所得税


所得330万以下        税率10%
330万~900万       税率20%  控除額33万
19年度から
所得  195万以下      税率5%   
  195万超~330万以下 税率10%  控除額9.75万
330 ~695万以下 税率20%     42.75万
18年住民税
所得  200万以下      税率5%
    200万超~700万以下 税率10%  控除額10万
19年度住民税
所得に無関係で一律  10%
となってます。
    • good
    • 0

・所得税・・今年の1月から適用(1月から下がる)


・住民税・・今年の6月から適用(6月から上がる)
所得税は昨年の同時期と比べて、住民税は今年の5月までの分と比べて下さい(定率減税がなくなった分若干増えていますが:総額)
基本的には以上ですが、所得税は仮徴収ですから年末調整で確定しますから最終的には問題は有りません
    • good
    • 0

ここの所得税の金額は、いつ現在の金額でしょうか?たとえば、今月の給料の明細表の表示は、あくまでも暫定的な1ヶ月の金額ですよ。


今年分の所得税は、年末調整や確定申告で精算(確定)されます。それを12で割るとおよそ1ヶ月分の所得税ですね。また、現在の給料表に表示されている住民税は、昨年の所得に対する税額です。したがって、正確には、所得税と住民税の比率は異なりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!