dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ほんの少し前,一橋の商学部に第一志望を固めた者です。

僕が通ってる学校は東京の一応進学校で東大にもまずまずな人数を現役で入れるような学校です。
僕は高校2年で帰宅部。校内順位は真ん中ぐらいなんですが,ホントに只今第一志望を決めました。[遅いとは思いますが]


僕は現役を狙っているのですが,河合の模試での一橋は最低ランクで正直今から相当焦っています。


そこで高2の今の時期にやっておきたいコト,今から始めるべきコトなど具体的に教えて頂きたいです。
僕が来年選択する科目が日本史 政経 生物なんですが...
出来れば各教科オススメの参考書など教えて頂けると嬉しいです。

僕の私見としては

英語 構文がわからない 長文はほとんど読めない数学 基礎は出来てると思います
現代文 一番苦手な分野で特に記述など全般的にダメです
古文 単語の意味はわかるのですが文になると訳せません
漢文 単語の意味がわかりません

何かアドバイスを頂けたら幸いです...

A 回答 (2件)

ANo1です。



> 一橋対策の基礎にもなり,記述表現を鍛えるような数学 国語の参考書など知らないでしょうか???

申し訳ないのですが、私が入学したのは10年以上前のことなので、昨今の参考書・問題集の動向は分かりません。自分が使ったものの書名も忘れてしまいました。大学の出題傾向は、大きく変わっていないと思うのですが。

ただ、記述力というのは、自分ひとりで伸ばすことは、なかなか出来るものではありません。無論、自分ひとりで練習することにも意味はありますが、教師なり、塾講師なり、家庭教師なりの、客観的に添削してくれる人がいるほうが効率がよいのです。

数学の問題集については、問題を見るだけではなく、解答ページも見て、証明や計算の過程が明確に書かれているものを選べばよいと思います。基本的には数学教師や塾講師の推薦に従うべきです。

和文英訳については、よい問題集が必ずあるはずなので、進路相談の教師や担任に相談してみましょう。
    • good
    • 0

一橋卒の者です。



一橋の入試において、表現力・文章力は決定的要素です。現代文だけでなく、社会科でもスマートにさらっと文章が書けることが求められるし、数学では証明をキレイに書いて説明できることが求められます。逆に、選択式の問題や、計算のややこしい問題は、あまり出ません。

現代文が一番苦手で特に記述がダメというのは痛すぎます。他の教科にも波及します。(古文、漢文はこの際、後回しにしましょう)

数学の場合、本格的な証明問題が学校でも出始めているでしょうから、機会があるたびに教師を追い回して、自分の証明法は合っているのか、あっているとしたら、どういう書き方をしたほうが分かり易いか、徹底的に質問しまくりましょう。商学部は数学の配点が高いので、証明がキレイに書けることは必須です。

社会科は、一度、とにかく過去問にいきなりチャレンジしてみてください。これが、表現力が要求されるということか!と驚くと思います。それから、社会科は本来は単純記憶ではなく、物事を概念的にとらえる学問なので、単純記憶の背後に物事の深い理解がないと、文章もかけません。一番いい方法は、同じく、教科書等で意味不明の事象が出てきたり、なんでこういうことが起こるのかわからない点が出てくるたびに、社会科教師を追い掛け回して「なんでこ~なるの?」と聞きまくりましょう。悲しいことに、これに答える能力のある教師は多くありません(まあ、進学校とのことで、教師のレベルにも期待したいところですが)。教師がまともに返答できなかったら、教えて!gooで質問すればいいでしょう(笑)

英語は読めないとか文法が分からないとか気にしていますが、英文を書くというトレーニングはしていますか?文法というのは、使ってみないと本当には理解できないものです。和文英訳の参考書でレベルの高めのものに、取り組んでみてはいかがでしょうか。

問題の現代文ですが、大量に日本語を読み、書き、添削するしか、鍛えようがありません。家庭教師等がついていれば、テーマをもらって何十分以内に何かを書き、それを添削してもらうという手がありますが、このような環境はなかなかあるものではありません。自分ひとりで出来る練習としては、毎日、新聞の1面トップの記事を読み、それを400文字に要約し、国語教師か親にコメントしてもらうこと等が思いつきます。

とにかく、選択式の問題は出ない、全ては表現力・文章力、および、物事の概念が分かっているかのテストだと思ってください。

この回答への補足

重要な情報ありがとうございます!!!
大変参考になりました。
現代文などはホントに勉強していなかったです...
数学は解く作業を優先して証明はそんなに力を入れておりませんでした...


こんな状況で現役で受かるか凄い不安です。
一橋対策の基礎にもなり,記述表現を鍛えるような数学 国語の参考書など知らないでしょうか???

たびたびの質問でスイマセン。
何せ漠然と不安しか感じていないので...

補足日時:2007/10/23 08:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!