dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 医師になりたい気持ちに揺るぎはありません。
 ただ、自分の年齢が20代後半、私立は学費の面で選べないといった状況です。そして、医学部の受験歴はありません。やるとしたら、ゼロからのスタートに等しいです。

 そこで、標題のとおりですが、国立医学部(大学は問わず)は、「やればできる」「努力次第」等で合格できるものでしょうか?

 家族の協力により、2~3年間は勉強に専念できる環境を確保できそうです。

 助言のほど、宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

50代の中小企業創業代表者です。



■・・・、「やればできる」「努力次第」等で合格できるものでしょうか?

この世の中で価値あることは、、「やればできる」「努力次第」等だけではどうにもならないからこそ面白いのだと思います。

貴方は、、「やればできる」「努力次第」等で合格できると確信したら、「死ぬまで」努力し続けますか?

「運」というものは、貴方のように人生と言うものを勘違いしている、中途半端に能力がある人間が、際限のない執着によって人生を空費させないためのものだと僕は思います。

人間は、いくら努力したって、だめな時はだめです。
それを「受け入れる覚悟」のない人間に、「賭け」は出来ない。
敢えてして、賭けに負ければ、惨めな人生が待っています。

「運」って、人間を執着から救う神様からのプレゼントなんですよ。

僕の言っている意味が理解できますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

オフラインにて解消いたしましたので、これで締め切ります。

お礼日時:2007/10/23 18:18

20代後半の再入学の人って結構いますから、可能な人には可能なんじゃないですか。

どういう人が可能でどういう人が不可能か、、、
>ゼロからのスタートに等しいです。
これですよ。本当にゼロからのスタートでは限りなく不可能に近い。ある程度の下地のある人ですよ、入ってきている人は。
具体的には、理系の大卒、仕事で英語を使ってきている人はかなり有利。文系の人は元の大学がかなり高偏差値の大学出身者が目立ちます。
受験のコツがわかっている人、英語数学がもともとできた人、そういう人は数年のブランクがあっても取り戻すのが早いので結果を出しやすいみたいです。
理系の大学→修士 位を出た人には、センター試験ってそんなにレベルが高く見えないです。不安は国語!古典ができなくて苦労する人が多いみたいです。参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
過去のご回答も考慮すれば、現在の力量を知る必要がありますね。

>理系の大学→修士 位を出た人には、センター試験ってそんなにレベルが高く見えないです。

この文章には、驚きました。
センター試験は、標準問題と言われているからでしょうか・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/23 11:06

後ろから背中を押して欲しいんだろうけど、正直いって、赤の他人にそんなことをしてもらわないと決断できないような人は、合格できないと思う。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/23 10:51

YesでもありNoでもあります。


今の学力が分かりません。今の受験学力が偏差値で50以上というなら努力の仕方次第、学校の選択次第では2008年ではなく2009年なら可能かな?とは思います。今のあなたの学力が分からないのでは何とも言えません。努力で改善できるのは偏差値で10ぐらいだと思っていたらいいです。ただし、こればかりは絶対は無いですし、自分にあったやり方が見つからなければ努力の空回りってこともありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>努力で改善できるのは偏差値で10ぐらいだ

貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/23 10:50

可能性ゼロではありませんが、かなり厳しいのは間違いないでしょう。


それから、2,3年は勉強に専念とありますが、それは合格までのことですか?(ですよね・・・)合格してからも勉強に専念できるのですか?しないと無理ですよ。もちろん、2、3年では医師になれませんし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

2~3年、医学部受験の時間を頂いたという意味です。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/23 10:49

揺るぎない気持ちをお持ちでしたら


やるだけやってみたらいいじゃないですか。
ご家族だってあなたが無理だと思ったら協力はしないでしょうから。
ちなみに私の友人で偏差値40台から東工大に入ったやつがいます。元々能力があったのか努力をしたからなのかは本人しかわかりません。
ようは自分をどれだけ信じられるかじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「自分次第」というご意見、解ります。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/23 10:47

Q、国立医学部は努力で合格できるものか?


A、No!

定員ってもんがあります。
それに、誰もが努力しています。
ですから、「努力=合格」という等式はありえません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/23 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!