
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
第三者が100払ったことは確かのでしょうか?
これが確かであることを前提に回答します。
この第三者の支払いにより、第三者とは何の貸し借りも無くなった
わけですね。
従って、仮払金は全額消去しなければなりません。
ですので「仮払金」を貸方に200を計上します。
そして、当社負担の所得税・地方税が100計上され、
かつ「預り金」という負債も片付きます。
よって仕訳は
(借方)諸税当社負担分 100 (貸方)仮払金 200
預り金 100
となります。
ここからは、個人的な意見です。
第三者に200円を預託した際に、これを仮払金で仕訳を行うのは
負債(預り金)と資産(仮払金)の両建てとなり、
オフ・バランスの原理からいくと、あまり実務上好ましい仕訳とは
思えません。
よって私だったら、第三者へ納税を委託した際に
(借方)預り金 100 (貸方)現金 200
仮払金 100
という具合に負債を全額解消させ、
確実に納税を済ませた(納税証明書を受け取った等)事実を確認して、
(借方)諸税当社負担分 100 (貸方)仮払金 100
と考えます。

No.3
- 回答日時:
※先ず科目の使い方を理解しましょう。
(1)仮払金・・・・確定していない場合に仮に渡します。つまりこのようになります。とりあえずお金を第3者へ渡す。
(Dr)仮払金200 / (Cr)現金200
(ここで第3者は諸税100を支払います。)実際の処理は(4)になります。
(2)第(3)者が支払後一旦仮払金を相殺処理します。つまり戻し処理をするのです。それから正しい処理をします。
(Dr)現金200 / (Cr)仮払金200
(3)給与から預かった時。
(Dr)給与100 / (Cr)預り金100
(4)給与の時預かっておいた住民税・所得税を第3者へ支払います。
(Dr)預り金100 / (Cr)現金100
第3者はここではじめて(1)での現金で納税した金額を受け取った事になります。その税額が(4)の金額になります。
※実際にはこのような事はありえませんが、多分年末調整処理していると思います。なぜならば住民税は別として所得税は基準内賃金の外に時間外等手当によって金額が異なるからです。
※これで全ての科目が帳合できましたね?初心者向けの説明でしたが、もしかとお思い、初心者にも理解できるように回答・アドバイスしてみました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 社会保険料の支払について、何月発生の給与に対する支払なのか? 8 2022/06/05 13:05
- 財務・会計・経理 経理仕訳について教えていただきたいです。 ※発生仕訳必須 1月分給与(1/1−1/31分)に12月の 1 2023/02/24 16:16
- 財務・会計・経理 現金主義会計について質問です。 急に貸方と借方がわからなくなりました(汗) 100万の賞与を支給する 3 2023/08/21 21:33
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- 消費税 インボイス制度における仕入税額控除の経過措置について② 7 2023/07/28 22:16
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 経理初心者です。 内部取引について質問です。 自社のものを自社で購入した(仕入れた)場合 費用・収益 2 2022/06/21 23:39
- 財務・会計・経理 源泉した所得税について、支払う対象の期間が分からない。 1 2022/06/05 10:05
- 財務・会計・経理 この仕訳おかしいでしょうか? 3 2023/01/15 13:08
- 財務・会計・経理 仕訳を教えて下さい。 謝金を5名に支払い、源泉税が発生しますが、前月支払った謝金のうち免税措置が発生 2 2022/12/20 21:24
- 所得税 合同会社の清算と財産の分配 1 2023/07/27 11:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
決算時に仮払金、仮受金の処理
-
サンプルを購入した時の仕訳は...
-
期首戻しって何のためにするの...
-
積立金方式による圧縮記帳の例...
-
決算整理で修繕引当金をいった...
-
未収収益について
-
簿記3級「前払保険料」の質問です
-
簿記2級 表作成時の仕訳の問題
-
前払費用と前払保険料の使い分...
-
家賃は1ヶ月あたり20,000で毎年...
-
仕訳について
-
パソコン購入後の延長保証について
-
帳簿についてです。 塗装業の塗...
-
庭木の剪定代の科目は?
-
見返勘定とは?
-
マイナスの請求書 仕訳
-
会社主催のイベント費用の勘定...
-
振出した手形が相手が忘れてし...
-
略称→A/Cは勘定科目の意味だと...
-
入札工事の保証金の科目は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンプルを購入した時の仕訳は...
-
決算時に仮払金、仮受金の処理
-
期首戻しって何のためにするの...
-
仕訳について
-
未収収益について
-
金額をマイナスで記入しない理由
-
決算整理で修繕引当金をいった...
-
家賃は1ヶ月あたり20,000で毎年...
-
未経過期間について教えてください
-
簿記3級の現金過不足の訂正仕...
-
繰越利益剰余金と残高試算表の...
-
簿記2級 表作成時の仕訳の問題
-
前払費用と前払保険料の使い分...
-
費用、資産の計上時期について
-
日商簿記2級 商簿・前払保険...
-
計上と振替は同じ意味ですか?
-
簿記3級 土地の賃貸
-
どうして残高試算表に(借)受...
-
簿記3級の問題集で答えを見ても...
-
精算表&試算表が苦手(克服法)
おすすめ情報