dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半のメーカー営業職です。今年で6年目になります。
性格的にバカ正直でウソがつけない性分でして、
駆け引きというモノがどうしてもできません。
頭で分かっていても、感覚で自分のものにできないのです。

私は、営業はもう適正はないと思っています。
(周りもやんわりとそう言ってきます)
その代わり、細かい数字の管理などは得意だと思っています。
ですので別の職種(例えば経理、総務、購買などの社内スタッフ)
を希望したいと思っていますが、うちの会社の文化では
営業ができない人間は工場の現場へ…という流れができています。

この際転職をするほうがいいのではないか?と思えてきましたが、
営業職の経験がある人間は、やはり営業以外の職種は難しいでしょうか?
経験はあるというものの、適性はないと思っていますので
複雑なところです。アドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

内容を読む限りですが、souun1432さんは、営業職よりも技術系への適性が高いように思います。



>営業職の経験がある人間は、やはり営業以外の職種は難しいでしょうか?
それはないでしょう。20代後半なら、職種を変えることは十分可能です。

おっしゃった中では、購買関連の職種であれば、営業との脈絡があり、また、裏返して取引先の営業職とのやり取りがありますから営業経験も生かせそうに思えますがどうでしょうか?

あとは、今の業種関連の会社へ、営業以外の職種の転職。メーカーといっても色々な分野がありますから、手がけている製品となるだけ脈絡のある分野が良いと思います。「細かい数字の管理などは得意」であれば、社内のシステム部門も検討できるでしょう。
    • good
    • 1

営業はもう適正はない -> 別の職種(例えば経理、総務、購買などの社内スタッフ)を希望したい



この考えには筋道が立っていません。
開発だって技術だってサービスだってあるはずです。
経理、総務、購買だって営業に匹敵する渉外業務があります。
数字だけ管理しているわけではありません。

ご質問の表現だけだと「営業が嫌」としか受け取れないです。

転職も良いし社内異動も良いですが、「どちらへ進むのか」を前向きに考えてからでないとダメだと思います。

経理、総務、購買などの社内スタッフこそ適正が必要です。
その適正がなければそれこそ「工場の現場」にしか職場がなくなります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!