
近所付き合いについてです。
新興住宅地で、引っ越してきた頃は近所の子供がいる家庭11家族で楽しくやっていました。
しかし、私が仕事を始め、子どもが保育園に入り、平日は帰りが遅く、すでに周りの子達は遊んでいるので輪の中に入れず、私がこどもに付いていっても「寄せてあげない」とか、言われることが多く仲間にいれてもらえなくて泣いて帰ってくることが多かったんです。
なので、別の子と遊ぶように言いました。
こういう時って、親に言ったほうがよかったのでしょうか??
私は近くにいますが、「よせてあげない」という子の親は井戸端会議中で言っていることすら知りません。
わたしが「そんなの言わないでよ。○○チャンも言われたらいやでしょ?」というと黙ります。
うちのこどもはその子以外の子と遊びたくて近寄っていくのですが、「こっちであそぼ~」とうちの子だけを仲間はずれにします。
4歳児で、周りはみんな専業主婦で、公立、私立の幼稚園に通っています。同じ学年なのでもめたくなくてわざと離しました。
そのせいか、近所と疎遠になり、うちの家族だけグループから抜けるような感じになり、みんなで遊ぶこともなくなりました。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は友達と、ママ友とかご近所の人とかは別物と考えています。
後者の人たちとは、なるべく浅く、適当に挨拶程度に付き合っていきます。中には、気の合う人を見つける事もあるかもしれませんが・・・
浅く付き合っている間は、自分と価値観がちがうなあと思っていても、流せるのですが、距離が近くなると、自分の価値観を共鳴してもらいたくなったり、また、個人的な付き合いはいいんですが、子供が絡むとお互いに嫌な思いをする事が増えたり・・・対抗意識を燃やされたりすると、一変に軽蔑の目で相手を見てしまうので・・・
ママ友もご近所も、逆にこじれたらわずらわしい相手なので、あえて嫌な印象を与えず、割り切った姿勢を保てばケチのつけようが無いです。
それでも言うような人達なら、そのうちご近所で必ずトラブルが起きるでしょう・・・
子供達もまだ小さいけど、小学校にでも上がれば働くお母さんも増えてきそうだから、人数も減るでしょうし、子供同士も勝手に遊べるので、付き合って表に出てくる人も減るんじゃないですかね。
職場でも何でもそうですが、女性の固まりってトラブルの因子をいっぱい抱えていると思います。
誰かとトラブルになって抜けていくより、理由があって抜けていた方が末永く付き合いやすい気がしますが、どうですか?
たしかにそうですね。
深く付き合うと価値観の違いって出てきますし細く浅くがいいですね。
ご近所とはこじれたくないので多少我慢しつつ付き合っていきます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
お子さんに別の子と遊ぶように言ったのは正解でしたね。
それでいいと思いますよ。
>こういう時って、親に言ったほうがよかったのでしょうか??
子供の交流と大人の交流は別物です。言わないほうがいいですよ。
逆の立場になったことを考えてみてください。
「お宅の子がうちの子を仲間外れにするんです。仲良くしてあげてください。」
と言われたとして良い気持がするでしょうか?
ケガをするようなイジメを受けたなら忠告すべきでしょうが、遊ばない、という程度のことなら子供同士が決めることです。大人が間に入っても入らなくても遊ぶ子と遊ばない子と別れていくものですよ。
いずれ小学校にあがれば「近所の子だから遊ぶ」のではなく「気が合うから遊ぶ」ようになっていきます。
今無理をしてご近所の子と遊ばせてもいずれ気が合わなければまったく遊ばなくなるし、気が合えば遊ぶようになります。
ちなみに、小さい頃から他の子を仲間外れにする子は大きくなってもあまり変わりません。
うちの子もよくワザと仲間外れにして泣かされたのですが「早い内にイジワルな子がわかって良かった」と思って子供には他の子と遊ぶように言い聞かせました。
でも子供ってそういった「イジワル」に気付けないんですよね。それでも目の前でグループになって遊んでいるのを見ると「一緒にあそびたい」思うんでしょうね。可哀想とは思ったけれど、理由を作っては他の場所に遊びに行ったり他の子と家で遊ばせました。
さすがに小学校に上がると「あの子は他の子にもイジワルだ」と気付いたようで「遊びたいと思わなくなった」と言うようになり、自分と気の合う子と毎日楽しく遊んでいます。
長い目でみていきましょう。
そうですね。
意地悪な子って、変わらない気がします。
確かに「今気付けた」ことってプラスですね。
同じ学年なのでちょっとこわいのですが、何とか細くやっていきます。
No.2
- 回答日時:
私は幼稚園児のママです。
子供が「入れてあげない!」子供の中でできた仲間意識ですので、あまり気にしないほうがいいと思います。
子供の友達は、日々かわりますから。
しつこく「入れない」と、言うようなら軽く「意地悪しないで仲間に入れて」と促す程度で。
小学校に上がれば、また新しく友達も増えますし、今の住宅地の中で仲良くしてくる友達もでてくると思うので、静観されてみるしかないと思います。
親とのかかわり方も小学校に上がれば、働きにいけれる方もでます。
当たり障りない程度お付き合いしていけばいいと思いますよ。
ご回答ありがとうございました。
確かに、もう少ししたら状況が変わるかもしれません。
私は私で、にします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
働いている人、専業主婦の人という線で引くわけではないのですが
やっぱり時間帯がずれたりしてくるとおのずとこのようなことはおきてしまいますね。
今が一番微妙な時ですね。小学校に入ってしまえば子供はまた普通に遊んだりするのですが、お母さんの心の中のわだかまりは簡単に消えないかもしれませんね。
保育園に通っている時はある程度あきらめてお付き合いは保育園のお母さんたちとしていました。ただし、公立の小学校等に通う予定があるのなら、情報収集もかねて、細くお付き合いを続けてみてください。やっぱり口コミというのは結構馬鹿になりませんよ。
子供は大人の真似をするからなんとも言えませんが、質問者さまの前で仲間はずれをするようだったら、ちょっとむっとしても「○○ちゃんも遊びたいんだよ。」と言ってあげましょう。それでも改善されない嫌な子にはそれなりの世の中のルールを教えてあげましょう。
ただ、あんまりご近所の専業主婦の方のことを悪く思わないであげてください。それなりにいろいろ悩みはあるし、働いているママには出来ない面でのバックアップもしている人もいますよ。
ご回答ありがとうございました。
専業主婦に対しては、偏見は持っていません。
もちろんきちっと、お子さんの事を見ている人もいるのを知っていますので。
細く付き合っていきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
同じ年頃の子供同士の事でご近所の方と揉めてしまいました。今後どのように付き合えば良いでしょうか?
いじめ・人間関係
-
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
近所付き合いをしない妻について相談です。 お互い31歳で1歳の子供が1人います。 20軒程の新興住宅
その他(家族・家庭)
-
4
娘が近所の子達から仲間外れにされています。 うちには小学3年生の娘がいます。 近所のお友だち(全員女
友達・仲間
-
5
息子との外遊びに必ず出てくる、隣人息子と必ず出てこない親について・・・
片思い・告白
-
6
近所づきあい・ママ友 ストレスたまってきちゃいました
不妊
-
7
家の前の道路で子供が遊んでたら注意されました
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
もしあなたがボスママに嫌われて近所で仲間外れにされたら引っ越しますか?耐えますか? ボスママに理不尽
いじめ・人間関係
-
9
近所のママと合わない(-_-;)
避妊
-
10
近所付き合いが子供に影響してる?
友達・仲間
-
11
戸建てで、ご近所さんの事が嫌だなと感じる経験はありますか? うちはタバコと、開け放った窓から聞こえる
一戸建て
-
12
ご近所ママ耐えられない
いじめ・人間関係
-
13
近所の人と会いたくない。憂鬱です。
依存症
-
14
家の前の道でこどもを遊ばせるのはいい?
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
すごくショックです。近所のママ友さんについて。
子育て
-
16
隣人の外遊びにストレスを受けています
一戸建て
-
17
ご近所から嫌われたらどうすれば
片思い・告白
-
18
べったり・濃い近所付き合い
出会い・合コン
-
19
近所付き合いがつらいです。(子供のこと)
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
近所のママグループに避けられて4年です(長文です)
避妊
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ジャンプができない2歳半
-
5
レギュラーにならない子をもつ親
-
6
自分の子だけがレギュラーから...
-
7
子供の遊び場 家
-
8
幼稚園のクラス分けについて
-
9
2歳児、焼肉ってやっぱり危険?
-
10
学童で指導員のパートをしてい...
-
11
週一のスイミングで上達するで...
-
12
4歳児 保育園の発表会をやらな...
-
13
近所付き合いでの子供の関係
-
14
常に動いている11ヶ月の子ども
-
15
幼稚園児、突然仲のよかったお...
-
16
3月生まれは可哀想?
-
17
子育てで、無口な子と明るい子...
-
18
ママ友からの絶縁宣言
-
19
子供の友達のことで迷ってます。
-
20
姪っ子の性格が悪い。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter