重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、大学生でバイト2つ(仮にA社とB社とします)を掛け持ちしています。
A社では半年、B社では一年働いており、おそらくAの方が給与は多く戴いています。
先日、A社の方で「もし、A社の方で多く働いているならB社の方の所得証明が欲しい」と言われました。
提出することに抵抗はないのですが、今まで働いてきたアルバイトではそんなことを一度も言われたことがなかったので少々驚いています。
B社の方でも所得証明を請求されることは今までありませんでした。
驚きついでに、はずかしながら所得証明が一体何なのか、全くわかっていません。
今まではあまり働きすぎないように心がけていたので、何のために所得証明をするのかもわかっていません。

ここで質問したいのは、所得証明はアルバイトの身でも提出しないといけないのでしょうか。
提出することにどのような意味があるのでしょうか。
最後に、所得証明はどこでもらうのでしょうか。
(A社ではB社に言えばもらえる、と言われたのですが、ネットで調べた所、役所でもらうと書いてありましたが…)
教えていただけたらうれしく思っています。

A 回答 (1件)

バイトしかりパートしかり社員しかり給料もらってい


る人は12月の最終給料で年末調整をして1月から12
月1年間の正しい所得税額を計算します。
計算した結果、1月~11月の間に給料から月々引かれ
ている所得税が多ければ還付され少なければ徴収されま
す。

もしバイト先でこの年末調整をしていなければ
翌年の確定申告で正しい所得税額を算出して
1月~12月の間に給料から月々引かれている
所得税が多ければ還付され少なければ徴収されま
す。

この年末調整ならびに確定申告は所得税の計算
にもつかわれるし住民税の計算にも使われるん
です。

なので今所得証明が欲しいといわれたら18年の
所得証明しかもらえません。これは国民全員同じ
です。

ただomusubisanさんが18年の年末調整もしくは
確定申告をしていなければもらえません。
しかも18年もA、Bともバイトしていれば合算
されますからB社だけの下さいといっても無理
です。(ただ合算のもらえばA,Bの明細が載って
いたかな?たぶん載っていないと思います)

でも合算分をもらってあとはA社分はこっちで
差し引くよっていうのかもしれないし。
ま、素直に言葉通りに行動するとなると役所に
いって18年の所得証明をもらうしかありません。
何度も言いますが19年の所得証明は誰ももらえ
ません。
さらに18年に年末調整も確定申告もしていなけ
れば18年の所得証明すらもらえません。

ただバイト先でなんで必要なんでしょうね?
こんなの提出していったい何に使うのか
非常に不思議です。omusubisanさんがきちんと
確定申告なりをしてきちんと税金納めているか
知りたいのかな?

あとはその人に事情を話して確認するしか方法
ないですよ。

もしかしたらB社の給料を教えてくれればA
社でまとめて年末調整してあげるよ!という
意味なのかな?ともとれますが。
となればB社の12月の給料もらってからで
ないといみないし。
この場合は所得証明ではなくてB社から19
年の源泉徴収票をもらわないとまったく意味
ないです。

A社の言葉通り役所で「18年の所得証明」を
もらって提出するか、あとは意味不明ということで
詳しく聞き返すかはomusubisanさん次第です。

この所得証明というのはomusubisanさんが
1月~12月に稼いだお金が解るんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすい回答、ありがとうございます。
税金を取られないように働いていたのですが、いきなりこんなことになってしまい驚いています。
わたしは確定申告をしていませんので、回答者様のおっしゃるとおり所得証明はもらえないようです。
税金も消費税しか収めてないと思います。
その辺は素人なので、よくわかりませんが。。。
本当、何がしたいのかわかりません(苦笑)
上の人に改めて何の書類がいるのか聞いてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/09 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!