dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

至急!!ホテルでの配膳業務について、経験者の方にお聞きしたいです。

先日、配膳人紹介所に登録をし、研修を受け(約2時間)、
勤務先ホテルのシフトを3日分を教えてもらいました。

私は、元々接客が苦手なので、接客業以外のアルバイトを探していましたが、
やはり人との関わりは大事だと思い、克服するつもりで、また接客業に応募しました。

私は今までイベントのアルバイトしかしたことがなく、
配膳など一度もしたことがありません。

配膳人について、いろいろ拝見しましたが、私のような人はやはり向いていないようです。

これからのことを思うと気分が少し悪くなる程、緊張しています・・・。
まだ仕事に入っていませんが、辞めたい気持ちでいっぱいです↓↓

説明会でも言われましたが、シフトが決まったからには出勤せざるを得ません。
これは仕事をしていく上での責任として、私もわかっています。

2日目くらいに担当者の方に辞めたいと言おうかと迷っています。

研修もたった2時間くらいしかなく、それは婚礼の研修で、
配膳人は平日の宴会やパーティーも業務のうちに入っています。

婚礼より比較的簡単って言われましたが、心配性の私は出来るかどうかかなり不安です。

(私が勤務する予定のホテルの婚礼は、出席者の希望に添って、和洋中と一人一人コース料理が違います。
これを聞いて以来、モチベーションが下がる一方です・・・)

経験者の方に聞きたいのですが、平日の宴会やパーティーはどういった感じに
進められていくものですか?

本番の流れや、配膳人の業務内容など教えてください!

ホテルである、宴会やパーティーに参加された方も、どういった内容だったかでも構いません!

明日の10:00~業務が入っており、至急詳しく教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します!

(20才・女)

A 回答 (2件)

ホテルでの配膳の仕事やっていました。


宴会は仕事内容的に難しいことはないと思いますよ。
わたしがやっていたところでは、お客さんが入ってくる前に
テーブルなどを並べる、
各テーブルに料理、食器などをセッティングする(全部指示あり)

宴会がはじまったら、空いた皿、コップを片付ける
ドリンクを持って周る(人数が多い場合はドリンクコーナーが別にあり
お客さんが取りにくるシステムだったこともあります)
お客さんが帰ったら、一気に食べ残しを片付け、食器を片付け
洗いあがった食器を拭いたり、テーブルを片付けたり
清掃したりします。
すべてベテランの人の真似をしていれば済みます。
仕事が多いので、次にすることが分からなくても、立っていればすぐにでも指示がきます。

わたしは仕事の内容よりも、あるベテランさんが異常にイライラする人で
若い女性でしたが、人のことを「アンタ」と呼び、人を人とも思わない
態度に腹が立って辞めてしまいました。
(いい人のベテランさんが一緒の宴会の仕事のときは天国でした^^;)
これさえなければ、仕事は疲れて大変は大変ですが、
お金を扱ったり、接客する、といったストレスはありません。
お客さんに飲み物や汁がかかったりしないように気をつければいいだけです。
とにかく動き回ってればすぐに時間が過ぎてしまうバイトなので
頑張ってください!
    • good
    • 6

配膳の仕事は接客というよりマナーを守る軽作業です


婚礼の場合は取り分けやシャンパンあけなどがあるので
慣れてないとかなり緊張します
(一人1テーブルにつくので助けてくれる人がいないし、
綺麗に取り分けできないと収拾がつかない)

平日の宴会は企業の立食パーティーなどが中心で
・ひたすら空ビール瓶をかたずける
・ひたすら空いてる汚れた皿をかたずける
・ワインを配る
・ドリンクコーナーで飲み物をひたすら注ぐ
・終わったら食べ残し、飲みのこしを捨てる
という感じです

むしろ接客のようなめんどくさいお客さんがいたり
過度なサービスを期待されないし、まわりと無理に仲良くなる必要がないので普通の飲食よりも精神的には楽ですよ。

言われた作業は一生懸命がんばる、お客さんにはきちんと頭を下げる人ならまったく心配ないと思います
    • good
    • 10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!