アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

公費負担番号(43なら母子家庭)など載っているサイトをご存じないでしょうか?

74はなんでしょうか?
お願いします。

A 回答 (4件)

No2ですが、地方公費について面白いものを見つけましたので


紹介しておきます。
http://www.orca.med.or.jp/receipt/tec/chihoukouh …
ORCAの都道府県公費対応資料として出ていますので、ほぼ正確だと
思います。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/13 19:52

障害者自立支援法の関係で79など新しい番号も増えていますし、地方単独事業もありますので、私は国保連などに確認しています。


問い合わせついでに、公費番号一覧のようなものをもらうといかがですか。

回答になっていなくてスミマセン。
    • good
    • 4

(主保険の)法別番号でしたら、


72 国家公務員等特定共済組合
73 地方公務員等特定共済組合
74 警察特定共済組合
75 公立学校特定共済組合、私立学校教職員特定共済組合
すべて特例退職被保険者及び、特例退職組合員(63みたいな)
です。 めったにお目にかかれません。
これらの番号の公費については、私は聞いたことがありません。

ちなみに東京都では
80 障害
81 一人親
82 大気汚染
85 特定疾患
88 乳幼児、子供
となっています。 
    • good
    • 2

こんばんは。

ご質問の公費番号ですが、国で定められた法令に基づく
公費の法別には74というものは存在しなかったのでは、と思います。
43~や72~75は行政単独事業による公費に使用されるタイプの
番号ではなかったかと記憶しております。
(すみません、この辺記憶がちょっとあやふやで)。
私は首都圏在住なのですが、以前、在住地域と以他府県の
行政独自事業による公費を比較した講義を受けたことがあります。
サンプルは高知県だったのですが、高知県単独事業による公費に
43・46・47・72・73・74・75の番号がありました。
ひとり親家庭43・障害46・高齢障害47・乳幼児72~75などでした。
(すみません、資料が手元にないのとちょっと前の事なので今は番号が違っているかもしれません)
 国の法令に基づく公費の法別番号でない限り、範囲が限られた話になってしまいますので、居住都道府県の国保連合会のサイトなどで単独事業公費番号の確認をされれば、すぐ分るのではないでしょうか。
(ちなみに私の在住地域は、80が障害・81が乳幼児・85がひとり親という番号が行政単独事業の法別番号として割りふられており、これらは県内のみ有効な公費で県外で受診した場合は現物給付は受けられず立替後償還払いの扱いになります。)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!