dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関西出身の関東在住の学生です。
わたしは今、塾講師のバイトをしているのですが、
年末年始は実家に帰りたいと思っています。
しかし、塾の方も冬期講習があるので、
忙しくなるはずです。
帰りたい理由は、
正直にいうとクリスマスを地元で
迎えたいからです。。。
年末年始帰るといっても、
年始の方は初日から出られそうなので、
私が休みをいただきたいのは
おそらく1~3日ほど
です。
すごく甘い考えですが、
同じ関西出身の同僚の子と
話してたら、
私も年末帰りたいし、
早いもんがちだよね
みたいな話になりました。
けれど、講師は少ないので
帰ると塾に支障をきたすかもしれません。
しかし、休みをいただくなら
今のうちに言わないといけないと
思うのですが、プライベートで休みをいただくなんて
責任感のない最悪な人間ですよね?

A 回答 (6件)

以前に塾で働いていた事があります。



塾講って、普通のアルバイトと比べたら相当な責任があると思います。
何年生を担当しているかにも寄ると思いますが、
受験学年を担当しているならば、生徒達の為にも
休まないであげて欲しいのが正直なところです。
冬期講習って本当に大切な時期ですよね。

でも、休みの希望を出すのはあなたの自由。
休んで地元に帰った時に生徒達の事を思い出さない自信があるなら、
遠慮なく休みの希望を出されたらいいと思います。
休みを認めるか認めないかは会社の判断になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たしかに、他の仕事より何倍も責任感が
必要ですよね。
いい加減な気持ちでやるのなら
やらない方がいいと思いますが、
だれでもいいから入ってという
塾の状況はどうかと思います。。。

もう少し考えたいと
思います。

お礼日時:2007/11/19 20:25

>プライベートで休みをいただくなんて責任感のない最悪な人間ですよね?



いいえ、この言葉社員さんの言葉ですね。ちょっとびっくり私の事かなと思った。

ともかく話してごらん。「両親が帰れと言われてるんですがね。」
後は話し合いですね。辞めてもらっても困るしね。その辺は駆け引きになるのかな?給料UPもいいかも、まあずっと働くのではないのでしょう
もっと気楽に考えてごらん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、給料上がればいいですけどね。
一円も上がっていませんからね。
それよりも、週に1コマとか2コマだけとか
向こうの都合の良いように扱われてるので、
本当に嫌になってきてるんです。
そろそろシフトの変更を頼んでみるつもりですが。

お礼日時:2007/11/19 20:33

>正直にいうとクリスマスを地元で迎えたいからです。

。。
ありゃ~、塾に通わせている方の身からすると、やっぱり所詮バイトの先生の責任感なんて、そんなものなのね~ってちょっとショックです。
冬期講習の宣伝文句は凄いですから、その影で先生の方はこんないい加減なんだな~と思うと本当にがっかりです。
以上は塾に通わせてる親としての感想です。自分の子の通う塾の先生がそんなだったらかなりいやですね。早いもん勝ちで、休みを取ろうとする塾の講師って信用できないですよ。

でも、そういう親側の気持ちを考えに入れなければ、受け持っている子どもの学年や、どういう塾なのかにもよりますが、その程度の責任感でやっていて、塾も休んで良いですよと言ってくれるならば問題ないんじゃないでしょうか。そういう塾だという事で…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
本来なら私はいますぐやめるべき人間なのです。
就活や学校の方でいっぱいいっぱい
なんですが、契約期間っていうのがありまして。。。
もちろん、教えているときには責任をもってやっていますし、
授業外でも教えたりしています。
ただ、雇用の面でいろいろと不満がありまして・・・

お礼日時:2007/11/19 20:30

そうですね、就職活動を制限してまで他の人に迷惑をかけたくないといっている人とは思えません。



早くやめて、就職活動がんばった方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
契約期間がまだあるので
辞められません。

お礼日時:2007/11/19 20:21

プライベートで休みをもらう事は、問題無いですが、人数抜けて、塾が営業できないなんてことになりますと、ちょと、まずいかなあ、なんて思います。

先ず、言ってみて、OKならいいじゃないですか。困るよと言われたら、(家族が具合が悪い等なら仕方無いなで済むかもですが。)日にちをずらすか、社会人を無視して、強引に休むか。
どうしてもの度合いと、良心と続けて雇ってもらえるか、確かに悩みますが、私なら、理由を付けて休むかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
経営的には、ちょっと苦しいかなって思いますが、
私一人が抜けて塾が成り立たないってことはないと思います。
(他の講師も帰省しだしたらマズイですが・・・)
しかし、休みくれと言っても「OK」って即答してもらえないと
思うので(無理ですか?って言われる可能性が高い)、
それなりの理由がないと休めそうではないですね。
ちなみに、私は就活をしている身なので
それを理由にしたら帰れるとは思いますが・・・

お礼日時:2007/11/19 16:57

責任感がないという事を自覚してるだけで偉いと思う。


それをふまえてるならいいんじゃないかな??
まだ学生さんだし(^-^)
どうしても帰りたかったら帰った方がいいよ☆
社会人になったらなかなかできないよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
経営の面では、
会社が責任を負うべきなんで気にしていませんが、
他の講師に負担がかからないかなってところが
気になっていました。。。
私は塾講以外のバイトをしたことないので、
いまひとつアルバイトというものの責任感だとか現状を
分かっていませんw

お礼日時:2007/11/19 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!