dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基本的なのですが、張力の仕組みについての質問です。この間、理科の実験でひもの両端に量りを付け、片方の量りをフックに引っ掛け反対側のを引っ張り、両側にかかる力を比べました。もちろん、両側の力の大きさは同じだったのですが、なぜそうなるのか解りません。どのような仕組みで力が伝わってるのですか?

A 回答 (1件)

あなた様のご質問文を読ませていただきましたが、意味がわかりませんでした。

ひもに重りをつけたとありますが、何のためにつけたのでしょうか。どんな重り(それぞれの重さなど)を付けたのでしょうか。紐は、テーブル上に水平に置いてあり、両側に水平方向に引っぱったのでしょうか。

この回答への補足

説明不足ですいません。ひもをテーブルに水平に置いて両端にバネ計りをつけ、片方のバネ計りをテーブルから垂直に出ているフックに引っ掛け、もう片方の計りを自分で水平に引っ張ります。そして両方のバネ計りの示した値を比べる実験でした。

補足日時:2007/11/27 05:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!