
僕は全国レベルで名の知れた私立の進学校に通っています。
高2で理転しました。
学校の授業が受験に関係のないものばかりで時間の無駄。奇抜な格好をしているために周りから過剰に反応され(金髪=不良というような考えの温室育ちのお坊ちゃまが多い)、はみごにされ気味で精神的に病んでしまい過敏性腸症候群を悪化させる。学校が遠いため朝5時起き。
因みに第2の理由の補足として・・・友達つくりが苦手というわけではありません。今回の反省点も踏まえ、大学に入ったらあまり目立たないようにしようと思っています。
など、客観視すればまったく自分勝手な理由(ほかにもいろいろとあるのですが・・・)で退学を考えております。しかし自分にはとてもつらいものであることは理解していただきたいですが。
高校を中退して、中3の頃から狙っていた某T大を受験しようと思っています。
やはりT大を出ていても高校中退では就職できないのでしょうか?
ご意見よろしくおねがいします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私見ですが、銀行のようなお堅い業種は難しいでしょう。
あと財閥系など歴史の古い企業も、高校中退者は嫌がると
思われます。
※実際には就職時に高校の卒業証明書など求められないので
その高校を卒業してしまったことにしても平気なのですが、
なにかでバレてしまうと内定取り消しになるでしょう。
いっぽうで、IT系や外資系なら、力のある学生ならウエ
ルカムなので大丈夫です。ただし中退した理由を尋ねられたら
自分の中でちゃんとした理由を話せなければなりません。
周りから浮いてイジメに遭った、でも構わないのですが、
もしあなたが大学に入ってからも周りから浮くようであれば、
まずはその原因を解消することを考えるといいでしょう。
そうですね・・・他の質問でもそう書かれていました。
もともと外資系、IT系に興味があったのでそれを聞けて安心しました。
有用な情報ありがとうございます。
中学では(僕は高等部からの編入者です)普通に友達が多かったのでその点に関しては大丈夫だろうと思います。まあ中学と高校では精神的な面でも大きく変わってくる時期なので簡単に比較できないのかもしれませんが・・・。
今回の反省も次の機会で活かしていこうと思います。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
まず学閥のある企業は残念ながら今でも存在はします。
これは企業の世間体なども考慮しての話なんでしょうけど、基本的にそのような会社は糞くらえの精神を持ったらどうなの?と一言言いたいです。
そして基本は最終学歴でしょうし、中退理由も自身にしっかりとした理由があれば問題は無いと思います。
ただ気になったのは「一流企業」と言う言葉です。
何を以って一流と定義して居るんでしょうか?
給料?ステータス?友人への自慢?会社の肩書き?自身の肩書き?
色々あると思いますけど小さい会社でも世界では一流と呼ばれる企業はゴロゴロありますし、逆に名の通った会社でもその管理体制は杜撰な会社もたくさんあります。
中退して自分が本当に何をしたいのかと言うことを考えて、憧れだけでそのT大ですか?私は全く知りませんし興味もありませんが入学するならばもう一度熟考する必要はあると思います。
因みに私は高校中退、定時制卒業、大学入学(年齢は3浪扱い)だが親の病で2年で中退(しかも並み以下の大学)で、たまにコンプレックスは感じますが、それもこういう時代ですからインターネット通じて友人を得て色々な勉強をしております。
人間30までは死ぬほど勉強(知識をつけて)して下さい。
そして30過ぎたら今度は知恵をつけて下さい。
これは私の一番大切な先輩から(普通なら絶対にお会いすることの無い人と逢えたことがラッキーなことですが)学んだ第一のことです。
あなたなら出来る筈です。
No.4
- 回答日時:
大抵は最終学歴を見るからそれほど影響しないと思う。
でも中退するのは勝手だけど高卒認定受ける必要がある上に、仮に合格しても
18歳になるまで大学は受験できません。
某T大が千葉大の事なら飛び級できますが。
そうですか
はい。高認も受けるつもりです。それに18歳より早く受験できたとしても18歳未満の時点での学力では到底受かりっこありません。
千葉大に飛び級があるとは知りませんでした。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
基本的に高校中退だろうが、最終学歴が評価対象ですので、あまり関係ないでしょう。
それよりも気になるのが文章が質問文になっておりません。
たぶん 某T大というのは、あそこだと思いますが、あそこの大学では自分の考えていることを論理的に書くことを入試段階でも求めています。
ありがとうございます。
最後の2行が質問の主文、それ以前の文章は補足的なもので・・・こちらとしては回答してくださる方々に少しでも負担の少ないよう極力詳しく・・・と思ったのですが。。。これは御気に障ったようで申し訳ございません。以後このような事が起きないよう十分配慮いたします。
No.2
- 回答日時:
全ては面接官の主観です
気にする人もいればまったく気にしない人もいますしね、とにかく面接官によって変わります。
別に気にする必要はないよ
そんなことで落とすような会社ならこっちから願い下げだねくらいでいいじゃない
まずはとにかく勉強に集中すること
今の環境でそれが出来ないなら中退も一つの手だと思うよ。勿論中退しないですむならそれにこしたことはないと思うがこれ以上無理してもね。
後ろ向きな中退なら反対だが前向きな中退ならおおいに結構、就職活動でその事をきちっと説明できれば伝わると思うよ。
投稿内容に即した御意見、ありがとうございます。
俺もそう思いました。
なにしろ上下関係というかそういうのが極力少ないような会社かもしくは起業するか考えていたので、そういう頭のお堅い企業はもともと肌に合わない・・・と。
そうですよね・・・いまは勉強あるのみ。ほかの事に感けている暇はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 高校 高校1年生です。入学して2ヶ月経ちました。 今の高校に入学する前、私立高校と今通っている公立高校で悩 4 2022/06/18 20:59
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 大学受験 自分の「学びたい目的」に近い大学の学科を教えてください。 5 2023/01/29 08:37
- その他(社会・学校・職場) うまく行かねぇな〜人生。 ず〜っと説明会なり面接なり受けてるけどやっぱりダメだわ。 未だに内定ゼロ。 6 2023/06/22 20:03
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- その他(悩み相談・人生相談) 小学生時代←友達沢山いて毎日が充実してました。 中学時代←転校を機にいじめにあうが中2のころからこの 2 2022/04/01 18:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中退して別の大学に入り直した...
-
東京大学の進振りなどについて
-
大学の中退の定義
-
志望動機について、アドバイス...
-
大学を二回中退した人はいます...
-
大学中退で成績証明書はもらえ...
-
退学後同じ大学へ再入学した方...
-
指定校推薦で入学→中退について
-
トヨタ工業学園って要はトヨタ...
-
専門学校の欠席日数って就活に...
-
専門学校中退した後違う専門学...
-
高卒ってだけでそんなに教養が...
-
骨折で公欠はとれるか
-
専門学生はどうやって彼女をつ...
-
高3の一学期末テストで 赤点取...
-
専門学校 中退ってそんなにやば...
-
ヤリチンになる方法を教えてく...
-
HAL専門学校は就職率100%ですが...
-
現在の専門学校から別の専門学...
-
専門学校、前期で授業を4回休ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指定校推薦で入学→中退について
-
大学を二回中退した人はいます...
-
大学を中退した場合、出身大学...
-
退学後同じ大学へ再入学した方...
-
看護学校中退から再入学
-
中退して別の大学に入り直した...
-
大学中退を考えています。理由...
-
大学 中退
-
なぜ高校時代僕やこの人のよう...
-
志望動機について、アドバイス...
-
他大学中退後再度受験して新た...
-
小学校
-
数年前に看護学校を中退しまし...
-
中退について
-
大学中退して看護学校へ
-
18歳と22歳ではだいぶ見た目は...
-
教えてください 大学中退の人を...
-
昨日、以下の質問をしました。 ...
-
医学部には解剖実習があります...
-
大学中退から公務員
おすすめ情報