
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ドイツ人と若者には、肉の塊がないと寂しいでしょう。
ステーキ、ローストビーフ、ローストチキン
ポトフ、ビーフシチュー
などからどれかを作ったらいかがですか?
天ぷらはいかがですか?
外国人は好きです。
海老フライでも良いと思います。
あんまり和食にこだわらずに、作るのが簡単で
好みが違っても食べるものがあるような
メニューにした方が良いと思います。
和食が苦手な若い人もいます。
パンも用意しましょう。
酢飯が苦手なこともありますから、白ご飯
サラダもシンプルなグリーンサラダ
も用意しましょう。
鶏のササミが嫌いな人もいます。
ドレッシングもかけないでおきましょう。
好みのドレッシングを自分でかけるようにしておきます。
後、ジャガイモ料理
フライドポテト、ジャガイモの煮物
デザートはフルーチュは好き嫌いがあると思います。
かなり甘いですよね。
フルーツ盛り合わせ
フルーツポンチ
飲み物は、ビール、ワイン、日本酒は必要だと思います。
コーラ、サイダー、ジュースもあった方が良いと思います。
私はお客の料理はいつも好き嫌いのある人でも
食べるものがあるようなメニューにします。
中華料理があっても良いですね。
エビチリ、マーボー豆腐など。
残る位に料理は作り、好評なら
タッパに入れておみやげにする。
回答ありがとうございます。
そうなんです。見るからにボリューム不足ですよね。。。
お客様に好き嫌いがもしあっても食べるものがある、とか、
中華料理を混ぜるというのは目からうろこです。
使い捨てのタッパーも用意しておきます。
No.6
- 回答日時:
日本に長く滞在(5年ほど)されていらっしゃる方々でしょうか?
2-3年ほどでしたらまだ日常的に日本の食事に慣れていないかもしれません。
基本的に欧米では前菜・メイン・デザートの食事体系です。
検討されているメニュを見ますと
前菜:鳥のささ身を裂いて生野菜の上に掛けたサラダ、茶碗蒸し
メイン:うなぎの押し寿司
デザート:フルーチェ
茶碗蒸しの位置が難しいところですがメインには成らないと思います。
メインに位置するウナギの押し寿司の量が少なければ前菜のようになってしまいますし、
多ければご飯がちょっと重過ぎるでしょう。
例えばウナギの押し寿司と茶碗蒸し(小さめに)をセットにして前菜。
メインはチキンの照り焼きなど醤油味のソースを使った肉料理。
ご飯ではなく、茹でたジャガイモやマッシュ・ポテトを付け合せに。
欧州では茹でた野菜が多く使われますのでインゲンや人参などが一般的でしょう。
デザートはチーズの盛り合わせやタルト、チョコレートケーキなどが普通よく食べてますね。
フルーチェは日本的ですから出されてもよいでしょう。
個々の嗜好もありますが無難なところではザッハ・トルテのような重いケーキとかチーズケーキでしょうか??
飲み物に焼酎ですがこれは彼らが飲みつけているのであれば良いですが
日本酒や焼酎は癖があるそうで積極的には飲んでいないですね。
日本のビールは結構人気ですよ。
サッポロやキリンが売られていますので。
緑茶を普段から飲まれていらっしゃるのでしょうか?
食事中はお茶を飲む習慣がほとんどないので・・・
ぺリエなどのガス入りの水を用意できればより良いでしょう。
ジャガイモの量を多くすると喜ばれますよ!!
日本人のご飯と同じ感覚ですので。
肉は細かくしないこと、薄くしないことです。
照り焼きをする場合、鳥の足をそのまま使うぐらいが良いです。
豚肉のしょうが焼きなども喜ばれますが薄切り肉ではなく
1cmぐらいの厚みのある肉を使うと見栄えもしますし美味しいです。
だし巻きは甘い味でしょうか?
卵の甘いのはお菓子の感覚になるので???だそうです。
甘い玉子焼きは頂けないと申しておりました。
欧州にもありますので揚げ物は問題なく好まれますね。
サラダ、スープは前菜ですからビーンズスープなどを作っておけば選択も増えるし、
十代の食べ盛りの彼らにも喜ばれるでしょう。
簡単に出来るものでミートローフもいいでしょう。
ハンバーグと同じ材料ですから。
むか~~し、ドイツ人の友達が作ってくれました。
バターをタップリ入れていましたのでとてもコッテリしていましたね。
ドイツの料理は結構コッテリですのでアッサリ味だと物足りなく感じると思います。
いつもより少しコッテリ目に作ってみてはいかがでしょうか?
回答ありがとうございます。
ご主人は会社の飲み会で居酒屋などに時々いらっしゃるようです。
日本の料理をあちらのコース料理に見立てて出すと(前菜→メイン→デザート)
どうしてもメインが弱くなってしまいますね。
あっさり味とコッテリ味を組み合わせて考えてみようと思います。
No.5
- 回答日時:
ドイツの方ではありませんが、外国の知人が来た時に好評なのは、鶏肉の竜田揚げです。
No.1さんがおっしゃるように、醤油の味は受けます。
ドイツと言えばジャガイモ料理が本場かもしれませんが、ポテトサラダはいかがでしょう。
前述した知人によると、日本人が作るポテトサラダの味は繊細で美味しいそうです。
bridget29さん風ポテトサラダもいいかも...
スープ類がないので、知人向けに作るスープの作り方を。
「ポークビーンズ」です。(材料は6人分ですが適当で可)
茹で大豆 250g
玉ねぎ 100g (以下野菜、肉は全て1cm角切り)
人参 60g
じゃが芋 150g
豚もも肉 100g
ベーコン 30g
水 5カップ
A : トマトジュース1缶、トマトピューレ100g、固形スープ2個
塩、こしょう、パセリみじん切り少々
・ 作り方
(1)厚手の鍋にベーコンを入れ、火にかけて油を出し、豚肉を炒める。
(2)野菜を加え、さらに炒める。
(3)Aと水5カップを加え、茹で大豆を入れて煮る。途中でアクを取る。
(4)軟らかく煮えたら、塩こしょうで味を整え、盛り付けにパセリを散らす。
※水の量はもっと少ない方が仕上がりが早いです。
じゃが芋は、煮崩れるので最後の方に入れた方が良いかもしれません。
前日に作っておくと味が馴染んでさらに美味しいです。
尚、海老やいかは苦手な人が多いので要注意です。
うなぎの押し寿司は喜ばれると思います。^^
知人も魚介類一切ダメですが、うなぎは大好物です。
回答ありがとうございます。
そうですね、ジャガイモ料理もあった方がいいですね。
私のポテトサラダは色々入れすぎるので、あまり、見目が良くありませんが。。。
エビやイカは苦手な人が多いのは意外でした。まあ、大体が内陸の国ですもんね。
ポークビーンズのレシピ、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
日本の家庭料理の代表で、
メインのおかずで『鳥のから揚げ』と『イカフライ』はどうですか?
鳥のから揚げもチューリップを使えば、見た目もパーティー料理っぽくなりますよ。
栄養のバランスを考えて、サラダを鳥ささみのサラダからめかぶのサラダに替えるといいかも。
**めかぶサラダ**
レタス、みずな、スプラウト、ねぎの細切にめかぶを加えてドレッシングをかける。
ドレッシングは、和風醤油出汁にゴマ油を加えてトッピングにいりゴマを。
叙々苑のドレッシングも美味しいですよ。
回答ありがとうございます。
鳥の唐揚げ、私も大好物です。イカフライと2種盛りで出すとボリューム増えて良さそうです。
めかぶサラダは初めて知りました。おいしそうですね。
No.1
- 回答日時:
ミュンヘンに行ったとき、キッコーマンが経営する鉄板焼のお店がありました。
現地のドイツ人のお客が大半で、賑わっていました。お醤油も受けているんですね。
そこで、牛肉のタタキなどは?
通常より分厚いステーキ肉をたっぷりのスライスにんにく、オリーブオイルとともに、表面だけさっとあぶります。
斜めにカットし、玉ねぎの薄切り、クレソンのちぎったものを上からかけます。わさび醤油を上からかけて、できあがり。
あと、アボガドをわさび醤油とともに。
トマトの輪切りも、玉ねぎのうすぎりと鰹節、醤油とオリーブオイルで。
というのは、いかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 朝は、 ご飯、味噌汁、目玉先 昼は、 会社食堂のチキン南蛮定食 (ご飯、南蛮、汁物、小野菜サラダ) 1 2023/04/13 17:47
- レシピ・食事 成長期の子供の朝ご飯について 3 2022/06/16 22:45
- 飲み会・パーティー 修学旅行のご飯が多すぎるので残したいのですが、料理に手をつけないで残すのは失礼ですか? 8 2022/03/23 22:04
- その他(病気・怪我・症状) このお父さん、将来どんな病気になる? 3 2023/01/16 18:48
- 食べ物・食材 変わった卵料理。 9 2022/04/10 06:36
- レシピ・食事 ご飯作りが迷走しています。 結婚5年目、夫婦同い年32歳です。 子供4ヶ月これから離乳食が始まります 5 2022/06/29 07:26
- 食べ物・食材 病気になってしまったのか心配です。 7 2022/09/24 17:53
- 夫婦 夫がパワハラを受けている 7 2022/04/04 16:17
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- レシピ・食事 自分では美味しいとは思えない‥料理について 質問させていただきます。 最近自分の作った料理が美味しい 6 2023/04/27 11:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チキンフィレオとチキンタツタ...
-
不味~い(冷凍)ハンバーグを...
-
缶詰や紙パック入り豆の水煮の...
-
こんにちは!今日は久しぶりに...
-
常温放置してしまったサラダに...
-
賞味期限から5日経ったミンチ肉...
-
お昼間に作りおきして夕飯に出...
-
サラダって前の日に作ったやつ...
-
3〜5ヶ月前に冷凍したハンバー...
-
レタスについている虫処理後ど...
-
レタスを色よくゆでたい!
-
ブロンコビリーのサラダバーか...
-
飲食店の虫の混入、ベストな対...
-
バイト選び
-
手作りハンバーグの賞味期限
-
チギリとセンギリは同じ漢字に...
-
生焼けのハンバーグについて
-
余ったペペロンチーノを使って何か
-
ライスペーパーの料理いろいろ
-
ローストビーフの味見で血の味...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3〜5ヶ月前に冷凍したハンバー...
-
サラダって前の日に作ったやつ...
-
賞味期限から5日経ったミンチ肉...
-
失敗したポテトサラダのアレンジ
-
消費期限切れ(1日目)食べれ...
-
失敗した茶碗蒸しの使い道を考...
-
缶詰や紙パック入り豆の水煮の...
-
手作りハンバーグの賞味期限
-
こんにちは!今日は久しぶりに...
-
2人晩御飯のみで食費2万円は...
-
ハンバーグを根気よく焼いても...
-
不味~い(冷凍)ハンバーグを...
-
生焼けのハンバーグについて
-
レタスを色よくゆでたい!
-
サニーレタスっていくら洗って...
-
ハンバーグの牛骨は異物か否か
-
生焼けのハンバーグについて
-
常温放置してしまったサラダに...
-
余ったペペロンチーノを使って何か
-
シルバーサラダってなんですか?
おすすめ情報