dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年、腰の手術をしました。手術は全身麻酔でした。自分で記憶にあるのは、運ばれて、手術台の上に乗る前に、たくさんのスタッフが来たと思ったら、点滴が始まったと同時にマスクをしてもらった段階で、眠りに入り、目が覚めた時は、病室に戻っていました。病院によっても違うとは思うのですが、手術の手順は、どんな感じで始まるのでしょうか?
(1)手術で着用している服は、患部だけはがして手術できるのでしょうか?導尿は看護師さん以外にも医師の方がすることもあるのでしょうか?終ったことですが・・。どなたかわかる方教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

全身麻酔でなかったので、手術中意識があったので、大体わかりますが、硬膜外麻酔を打った後、全裸で手術室に大勢の医師や看護師で運んでいったと思います。

このとき、助産師に朝お風呂に入ったか聞かれましたが、シャンプーも済ませたことを答えると、お風呂に入れませんでした。
レントゲン撮影と、麻酔の係り具合を麻酔医が確かめます。そのあと、足を開き気味に人型をした手術台に乗せられ、胸の部分に幕のような仕切りをおかれ、患者に切開部が見られないようにされます。それから、執刀医と準執刀医が、ぺちゃくちゃおしゃべりしながら切開していたと思います。必ず一人の判断では、手術は行いません。器官を探すときも、「あった、あった」と二人で言い合っています。
私は帝王切開でしたが、手術着は着なくて、全裸だったと思います。外国の手術の様子を見ていると緑色の手術着をちゃんと着せているので、ちゃんと着せてほしかったです。
監督医が、横から見ていて、判断が甘いなと思うと、「子供の頭の大きさがあるから、もっと大きくあけろ」とか、指示を出します。
この人もぺちゃくちゃよくしゃべるし、時には怒鳴っていました。
導尿は、術後だったと思いますが、看護師でなく、男性の研修医がやっていたと思います。友人の話では、看護師がやるとかなり痛いそうです。
今となれば、恥ずかしかった話なのですが・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご出産おめでとうございます。お子様の成長楽しみですね。私は、自然分娩でしたので、帝王切開は大変でしたね。お疲れ様でした。いろいろと詳しく教えて下さりありがとうございました。

お礼日時:2007/12/06 23:18

1)手術部位によると思いますが、患部だけ脱がすという器用なことはあまりしないような気がします。

患部以外にはシーツがかかっていて、患部しか露出はしていないようながします。また、シーツがかかっていないところには、保温のために何かかけたりしてくれそうな気がします。
2)導尿は看護師か医師がします。他の人はしません。どちらがするかは、施設によると思います。

ちなみに、手術の手順は、部屋に入る。
手術する人があっているかを確認する?
血圧計や心電図・酸素濃度を測る装置をつける。
点滴をするために注射。
硬膜外麻酔を併用するなら横向きで硬膜外麻酔。
マスクで酸素などをかがされて
そのあと、麻酔薬を注入して全身麻酔開始。
麻酔薬で痛み刺激に反応がなくなれば、導尿開始する?
気管に管を入れられて、人工呼吸。
そのときには、上半身は胸の動きを見るために脱がされていることが多い気がします。
胃の管を入れたり、点滴用の注射をもっとしたり、血圧を常時測定するために、動脈に注射したりされて、麻酔の準備が完了したら、手術に適した体位に動かされて、場合によっては足に長い靴下を履かされたりしたあとに、茶色の液体とかで消毒されて、緑や青のシーツをかけられるような光景を夢の中でみた気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろ詳しく教えてくだりありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2007/12/07 07:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!