dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月に盲腸の手術をしました。
10月に入って、傷口がひりひり傷みました。下着が縫合跡にあたって痛いのかと思っていたのですが、
そのうちうっすら血がにじむようになりました。消毒薬で消毒しながらバンドエイドで保護していたのですが、
痛みに気づいてから半月ほどたったころ、傷を消毒したときに5mmほどの結ばれた糸がとれました。
傷が赤黒くなっていたのはこの糸が顔を出していたからなのかと思いました。

その後2週間ほど経ったわけですが、また傷跡がひりひりし始めました。ちょっと変な痛みです。
これは、まだ中の糸が残っていて出ようとしているのでしょうか。
手術をしてもらった病院の外来で手術の執刀医に見てもらったほうがいいでしょうか。
また、その場合の受診費用はこちら持ちでしょうか。糸が残っていたのなら手術ミス(?)あるいは事後処理が
不十分だったためではないかと思えるのです。それならば病院側で無料で責任を取ってもらえるのかなと思ったのですが。。。。。

A 回答 (2件)

1の方も書いているようにそれほど珍しいことではありません。


あなたの体質のせいです。

使った糸が絹の糸でしたら、通常は一生埋まったまま残っています。
使った糸が自然に溶ける糸だったら、通常はもう溶けている頃です。
その糸が出てきたと言うことは、体質的に異物反応が強いか、吸収しない体質か、のどちらかです。

もちろん手術ミスとか事後処理の問題ではありません。
保健適応での創傷処置になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1の方へのお礼にも書きましたが、体内の糸は溶ける糸と思っていました。なので出てきた糸があるということはいわゆる抜糸がきちんとされていなかったからだと思いこんでいました。

体質とは思っても見ませんでした。
まだ傷口が少し濡れている感じがあるので、やはり安心のためにも受診してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/06 10:27

びっくりしたと思いますが、身体が糸を異物としてとらえて、その異物を押し出そうとしているんですよ。


そう珍しい事ではありません。

もちろん手術をしてもらった病院の外来を受診して残りの糸も確認
してきちんと処置をしてもらった方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体内の糸は溶ける糸と思っていたので、出てきた糸があるということはいわゆる抜糸がきちんとされていなかったからだと思っていました。

めずらしいことではないのですね。
受診して安心したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/06 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!